おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
ここ連日、娘の大好きなチャレンジについて熱く語っておりましたが。
今日はチャレンジ以外も含めたもっと全体的なお話。
2年生での家庭学習をどうするのか、についてまとめてみました!!
もうこの話題お腹いっぱいな方、すみません!
お許しを~!!!
今現在取り組んでいるものも一度整理!!
今必要なものだけに絞りましたヽ(`∀´)ノ
以下、来年度しーちゃん2年生での取り組み予定、です。
※記事最後にちょっとしたお知らせも書いています♡
メインの通信教材は『チャレンジ2年生』と『考える力・プラス講座』です!!
先日から書いている通り、メインの学びはベネッセさんにお任せですっ!!
チャレンジ2年生と、オプション教材の考える力・プラス講座。
私が考える中で、今一番しーちゃんに合っている通信教材だと感じています。
1年生版を1年近く取り組んでいますが、やり残しもなく毎回ちゃんと終えられており、ボリューム的にもこの二つの受講で程よいです!
2年生もこれで行こうヽ(`∀´)ノ
↓詳しく触れた記事。娘、とにかくお気に入りなのです。
算数をプラスαで取り組んで欲しい!RISU算数を継続します!!
今現在お試し利用させていただいているRISU算数。
これはぜひとも続けていきたい…!!
算数に対しては、他の教科よりも苦手意識…というか、ちょっと構え気味なしーちゃん。
(幼少期から数の合成等はあまり得意ではありませんでした)
算数は積み重ねが大切な教科なので学校の授業が理解できなかった場合、その後ついていけない可能性が出てきてしまう。
適度な先取り(予習)はしーちゃんのプラスになるはず!
少々の先取りをする場合、教え方を誤うと間違ったまま覚えてしまい兼ねないので…ずぶの素人である私が教えるよりも、専門の教材のお願いした方が安心できます。笑
一般的な通信教材で先取りをしようとした場合はその他の教科もひっくるめて丸1年先の先取りになってしまいますが、RISU算数の場合は『算数のみ』。
少しずつ積み重ねていくことが出来る教材なので、習ったことのない問題が出てきても「わからない…」となることも今のところありません。
今後も長期的に利用していきたいと思います!!
※キャンペーンコード『aac07a』を使うと、通常即入会となるところ1週間のお試しが出来ます!
お試ししてみたい方はこちらのコードをお使いくださいませ♡♡
(お試しで終了される場合は1980円かかります)
↓1年生より先の学びに触れることが彼女にとっての自信になってきているようです。「しーちゃん、もうこれわかるし~♪」と大変調子にのっています。この調子でどんどん調子に乗ってくれ!! 笑
その他取り組んでいくもの ~市販のドリル~
今現在、通信教材の他にドリルにも取り組んでおります。
- Z会グレードアップ問題集
- おはなしドリル
Z会グレードアップ問題集の方は、1年生の総復習として昨年末から取り組んでおりました。
2年生になった段階で2年生のものに取り組むか…については、恐らく2年生の始めの段階では習ったことのない問題も恐らく出てくると思うので、2学期を終えたら取り組む、くらいがちょうどよいかな??と感じています!!
↓先日『文章題』を終え、今は『計算・図形』にチャレンジ中です!
おはなしドリルはしーちゃんのお楽しみとして。(これは自分からやりたがる)
多分、発売されているもの全部に取り組むことになるのではないかな~と思っています。笑
とにかく猛烈に気に入っています。
↓今は『どうぶつのおはなし』に取り組み中。これが終わったら『危険生物』→『伝記』の順で取り組む予定!
↓おはなしドリルのレビュー書きました!
国語の文章読解に関しては、本を読んでいるからか割とすんなり出来ている様子のしーちゃんですが、きっと取りこぼしのないようしっかり取り組むべきは『漢字』なのかな、と感じています。
何か目標があった方がいいかな…??
ということで、2月に漢字検定を受けることにしました!
(申し込み済み。緊急事態宣言中だけど…あるのよね??汗)
そんなわけで、今現在こちらにも取り組み中で、もうすぐ終わるところです!
このドリル、とても良かったです!!嫌がらず取り組んでくれています!
(キャラクターが可愛いからかな。笑)
2年生以降も、都度良さそうな漢字ドリルを見つけながら『漢字』に取り組んでいきたいと思っています。
2年生の後半で9級にチャレンジ出来たらいいな(●´艸`)♡
今取り組んでいるのはこの3つですが、2年生以降のドリルに関しては、娘の様子を見ながら随時選んでいきたいと思っています。
個人的にはこのあたりが気になっている…。
でも、どんなに追加したとしてもドリルは3冊まで、かな(;´∀`)
あくまで+α 的な位置づけで。
やりすぎると嫌になっちゃうし、宿題もチャレンジもあるしね。汗
学校の様子の進級することで色々変化があるかもしれないので、状況見ながら加減していきたいと思います!
来年度は取り組みを辞めるもの
続けるものあれば辞めるものあり。
取り組みを整理した結果、2021年度は続けないでおこうと思っているものは以下になります。
WonderBox
RISU算数を取り入れることにした兼ね合いもあり、しーちゃん名義のWonderBoxは解約することにしました!(年払い契約をしているので3月までは利用可)
長期休みや届いた直後は活躍しているものの平日はあまり取り組んでいる様子がなく…。
習い事のない日はお友達と毎日5時まで外で遊ぶようになり、色々と忙しいみたいです。笑
…いや、正確には多分時間はあるんです。
でも、タブレット開くと本読み始めちゃうのよ、あの子…(;´∀`)
電子書籍ラブなもので、如何せんWonderBoxにまでたどり着かない…
↓進研ゼミ会員向けサービスで読める電子書籍が大のお気に入りなのです。
本人にも確認したところ、
RISU算数やるからWonderBoxはやらなくていいよ。タブレットではそれより本読みたい。
と、私が感じたまんまのことを口にしていました。笑
とはいえ、WonderBoxの内容は非常に良かったと感じているので、シンクシンクは時間を見て今後もやってもらいたいな~と感じています。
おーくんは引き続きWonderBoxを継続利用するので、対戦ゲームは出来るしね(●´艸`)
WonderBoxに1年間取り組んできたおかげで、子供向けデジタルビギナーだった我が家もすっかりうまく生活にデジタル教材を取り入れられるようになってきました。
WonderBoxはやってよかったと感じています!!
↓WonderBox内のゲーム的な遊びはシンクシンクでも1日3回分無料で遊べます♡
遊べる時間の兼ね合いもあるし、しーちゃんにはWonderBoxではなくこちらに取り組んでもらおう。ウムッ。
Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ
WonderLab Inc.無料posted withアプリーチ
RakutenABCmouse
しーちゃんに関しては先述した通りタブレットを開くと本を読みたくなっちゃう子なので(;´∀`)
「もう、今は好きなだけ本読め読め~!!」という気持ちでいます。笑
新しい本を目の前に出されると、おやつを食べるのも忘れて読みふける。周りの声も聞こえないくらいに没頭しています。
こういう没頭出来る時間って絶対大事だし、大切にしてあげたい。
そんなしーちゃんに
タブレットで本読んでないで英語やりなさい!
なんて言おうもんなら、一発で嫌いになるでしょ、英語( ;∀;)
多分、彼女の性格を思うと、必要になったら自分からやろうとするんじゃないかな。
幼少期は「英語は大事!英語頑張ろう!!」と意気込んでいた私ですが、子どもの成長と共にだいぶ気持ちも和らいできましたわよ。笑
ま、どうにかなるさ~ヽ(`∀´)ノ笑笑
DWE
続けない…っていうか、もうほぼ放置してるんですけど~!!笑
車での移動中にDVDは見ているのでなんとなく耳にしているとは思っているのだけど。
いやもう、ホント、英語は気分が乗ったらやってくれたらそれでいいや!!笑
売る…??
ついに夫がそんなことを口にし始めました。笑
どうしましょう…、売る??笑
無理のない範囲で取り組んでいきたいと思います!
こうまとめると、「随分やろうとしてるな~」と感じる方もいらっしゃると思います。
(中には「少ない、緩い」と感じる方もいると思う)
家庭により取り組み度合いは様々だと思いますが、私が心掛けねばと思っていることは
『子どもの様子を見て加減する』
ということでしょうか。
今決めたことを絶対やらなきゃいけないこと、とせず。
遊びたい気持ちの時や本を読みたいときにはそれを優先してあげたい。
『最低限、学校の宿題とチャレンジだけはやる』
という点は維持出来るようにして、その他のものに関してはその日の様子を見ながら判断していきたいと思います!!
でも、なるべくは毎日取り組んでいこうね(●´艸`)♡
小学2年生。
学校での学びはどんな様子になっていくのでしょうか!!
私も色々と楽しみです♡♡
引き続き、様子を見ながらサポートしていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
【お知らせ】家庭学習一覧を作りました!!
教員免許をもっているわけでもなけりゃ、その道に精通しているわけでもなく。
ただただ普通のお母さんが何となく見様見真似で、子どもの性格を見つつ色々と家庭で出来ることを取り組んできたわけですが…。
ありがたいことに、そんな右往左往してきた記録に対し「参考になる」とのお声も頂戴したりしていて、本当に本当に嬉しい限りです(;O;)
自分としても、これまで何をしてきたのか振り返るよいきっかけかもしれない!と思い、これまでの家庭学習を一覧でまとめてみましたヽ(`∀´)ノ
題して『学びMAP』!!
内容はもう少し濃く出来るよう今整えている最中でございます。
時系列になっているので、1年ごとに行った取り組みを増やしていけたらいいな~と思っています!!
まだ中途半端な状態で告知してしまいすみません。汗汗
ブログのサイドバー(スマホだと下の方)にも載せておりますので、
「りんごの家ではしーちゃんが年少の時に何やってたんだ?」
なんてときに見ていただければ…(●´艸`)
(そんなシチュエーションがあるのかわからないですけども。笑)
尚、こちらのイラストは、はてなブロガーのがっちゃん(id:gu-gu-life))に作成していただきましたヽ(`∀´)ノ
一緒に、お問い合わせのバナーも作ってもらったのですが…
最高に可愛くないですか(;O;)♡♡??
めちゃめちゃ気に入っています!!!
4人家族を鳥で表してもらいましたヽ(`∀´)ノ
才能の塊すぎる…(;O;)♡
がっちゃん、素敵なバナーを作ってくれてありがとう!!!
いつかがっちゃんにイラストをお願いしたいと思っていたので願いが叶って嬉しい…(;O;)♡♡
仕事が恐ろしく早く、アイディアの宝庫でした。本当にすごい。
作成依頼したい方はこちらをぜひご覧くださいませ!!素晴らしいです、本当に。
そんなわけで。
今後、家庭学習な話題の時には『学びMAP』のバナーを文末に載せていきたいと思っています!!
どなたかのご参考になりますように♡♡
↓我が家がこれまでに取り組んできた家庭学習はこちら!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡