おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
1年生の12月末から取り組んでいるしーちゃんのRISU算数進捗状況記録!
いやはや、1年生でスタートしたのが今や4年生!??ヒョエェー!!
算数が別に好きでもなんでもないしーちゃんが…
取り組み始めたときには筆算のやり方すら知らなかったしーちゃんが…
継続は力なりってマジですね、っていう。
RISUを見ていると本当にそう感じます。
さてさて。
そんなRISU算数の進捗状況について。
前回は2月に書いていたのでそこから2ヶ月間でどのくらい進んだのかについて記録していきたいと思います!!
恐らく、RISUのモニターをされている方の中ではかーーなりゆっくりペース🐢で取り組んでいると思います(;´∀`)
算数がそんなに好きじゃない子でも、コツコツやってたらこんな感じになりましたよ~!!というのが伝わったら嬉しいです♡♡
我が家はRISUさんのご厚意により現在もモニターの継続利用をさせていただいております。
モニターということで過度に褒めちぎっているのでは…と思われるかもしれませんが、本当にしーちゃんとの相性は良いと感じていて、もし途中でモニター期間が終了しても最後まで継続する予定でいます。
算数が好きなわけでは決してないしーちゃんですが、RISUのおかげでゆっくり確実に前進出来ています♡
【RISU算数】現在の進捗状況
前回の記録から2ヶ月。
なんとなく終わりが見えてきた気がするーー(;O;)♡♡
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ringo_co/20230417/20230417132626.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ringo_co/20230417/20230417132623.jpg)
左が2ヶ月前、右が4/17現在。
ピンクのマーカーが増えた…!!
長期休みにRISUを放棄しがちなしーちゃんですが、この春休みはちょこちょこ取りくんでくれていました。(決してたくさんではないけども。笑)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ringo_co/20230417/20230417132832.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ringo_co/20230417/20230417132835.jpg)
タブレット上で見るとこんな感じ。
あと少し!!!な気がしますねヽ(`∀´)ノ♡♡
と言ってもあと11ステージ。
単純計算で、あと3ヶ月はかかるね、っていう(;´∀`)
終わりが近そうでまだ遠い!
(11ステージ×1ステージあたり25問÷1日3問=91.6日)
さらに、ここから先のステージがですね…
- 平均と比べ方(これはあと少しで終わる!)
- 百分率と割合
- 百分率とグラフ・日
- xとyの計算
- 比例と反比例
- 円の面積を計算しよう(これはあと少しで終わる!)
- 角柱・円柱・錐体の体積
- 線対称・点対称
- 拡大と縮小
うん…明らかに大変そうな単元ばかり…(;´∀`)
特に『比』ってつまずく人が多いってよく聞くし、すんなり進めばいいけどなぁ…と感じているところです。汗
恐らく面積や体積の方がサクサクと進む気がするので、まずはそちらをメインに進んでみるのがいいかしらと思っております。
この2ヶ月で学んだことは、
『体積の計算、四則混合、速さの計算、円周の長さを求める』
といった内容でした。
今取り組んでいるのは円の面積。
我が娘ながら、難しそうなことしてるなぁ…と他人事のように思う母。←
娘の様子を見る限り、円の面積の問題はしっかり理解出来ていそうですヽ(`∀´)ノ
もう一つ取り組み中の単元が平均なのですが…
あと2つでステージクリアなのに、こっちはやる気が起きないみたいヽ(´o`;
なんかね、あまり好きな問題ではないみたいで(;´∀`)
理解が薄いのか、それとも、ただ単に計算が面倒くさいのか。(←この線もあると思う)
時が経てばすんなり理解出来るようになることもあるだろうということで、先に図形問題に取り掛かっている状態です。
同じように、
xとyを使った計算に関しては、
![しーちゃん吹き出し しーちゃん吹き出し](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ringo_co/20190424/20190424012502_120.jpg)
何で突然アルファベットが出てくるのか意味がわからない
ということで、もうこれは一番最後にやろう!!という結論に至りました。笑
今まで□を使った式をやってたのに、突然xだyだと言われてもそりゃ意味が分からんよね!と(;´∀`)
欲を言えば、「ペースアップして早く6年までの単元終わらせてくれーー!!」なんて思うわけですが、登校前に2-3問ずつやっていくのがしーちゃんにとってギリやろうかなと思えるレベルなようなので。笑(←算数好きなわけじゃないからww)
焦らずコツコツやっていきたいと思います!!
焦らずとも、そのうち終わるでしょう!!
この調子で頑張っていこう!!
RISUのモニターをされている方はサクサクと6年までのステージクリアされている方が多い中、娘は恐らくゆっくりめなペースだとは思うのですが。
それでも、5-6年で習うようなことに4年生になり立ての娘が挑戦出来ているこの状態を思うと、RISUのおかげだなぁと思わずにはいられないのです。
公文に通って6年生までの学びを終えてから中学受験塾に入る子が多いとされている中、公文に足を踏み入れたこともないわが家はもしRISUが無かったら丸腰で挑んでいたことになるわけで。汗汗
まじで、ほんとに、ありがとう。
(心から感謝っっ!!)
また公文と違って、RISUでは図形問題や文章問題も学べているので(●´艸`)
そういう面でも、しっかりと力になっていると感じます!
(塾のテストで算数の偏差値が70を超えたことが数回あり。学校で行われた学力テストも満点でした!毎日RISUで算数に触れる生活をしてきたことは確実に力になっていると感じます!!)
RISUさんから中学受験合格結果に基づいた全国MAPが送られてきたのでシェアさせていただきたいのですが、
すごーーい!
是非ここに書かれている学校に入って欲しいーー!!笑
もちろん、RISUだけで受かった子は正直いないと思います。それは間違いない。
中学受験、そんなに甘くない('A`)
あくまでRISUの学びは『下地』だと私は思っています。
でも、RISUに毎日コツコツ取り組んでいく中で算数の力が以前よりもついてきたという子も多数いるはず!!!
下地がしっかりしていると、授業の内容もスッと入ってきやすくなりますしね♡♡
わが家もそんな子達のお仲間入りが出来るよう、これからもコツコツと頑張っていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
夏休みまでには終えてアドバンスモードに入れることを母の目標としつつ。
なんせ取り組むのは娘なのでね(;´∀`)
しーちゃんが負担になりすぎない程度に頑張っていきたいと思います!!
以上、取り組み始めてから2年4か月目の進捗状況でした~ヽ(`∀´)ノ
↓クーポンコードを利用すると1週間お試しが出来ます♡
気になる方はご利用くださいませ~!
クーポンコード『aac07a』
(合う合わないを判断してからの入会がオススメです!!)
【小学生向け】
▶人数限定! RISU算数お試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
【幼児向け】
▶人数限定! RISUきっずお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
返品の場合は、送料・保険料として1,980円がかかります。
契約した場合には、お試し期間の料金はどんなに取り組んでも一切かからないそうです!
おすすめの関連記事です!
RISU算数の詳細はこちらの記事に詳しく書いています!
気になっている方もまずは必ず『お試し利用』されることを強くオススメします!!!
ちなみにわが家の場合、しーちゃんには合うと思ったけど、おーくんには別のものの方がいいかも?と感じています。
子どもによって合う合わないはあると思いますので、お試しは必須ですよーー!!
(いきなり入会はかなりリスキー。汗)
RISUの代表の本を読んだ感想。
算数は前後のつながりが何より大事、というのを非常に感じました!!オススメの本です♡
がんばりポイントを貯めてプレゼント景品と交換しました!
モチベ維持にもつながっています♡
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡