おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
RISU算数をお試しさせていただいているわが家。
取り組み始めてから1ヶ月が経過しました!!
『1ヶ月使ってみてどうだったのか』
率直な感想を書いていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
RISU算数を使い始めて1ヶ月経過 ~現在の様子~
まずはしーちゃんの記録。
小学校に入ってから先取りらしきものは一切してこなかったしーちゃんですが…
ひっ算に引き続き、
ついに掛け算がでてきたよぉぉーーヽ(`∀´)ノ♡♡
もう既に1年生でも九九が言える子もいらっしゃるかとは思うのですが、わが家の場合、先の学びに関しては全くの手つかずだったもので。
掛け算の登場には少々色めき立ちました。(私が。笑)
お風呂に九九表は貼っていますが、それだけでした(;´∀`)
まず登場したのは5の段でした。
5,10,15,20…と5とびで数えるのは既に出来ていることもあり、5の段はすんなり覚えられそうです(●´艸`)♡
その他、100より大きい数にチャレンジしてみたり、
その流れでお金の数え方なども学んでみたり。
これは、不等号ですね!??
着々と新しいことにチャレンジしているところですヽ(`∀´)ノ
相も変わらず、しーちゃんにとってのRISU算数は
『率先してやりたいほどでもないけど拒否するほどでもない』という位置づけなので、程よいスピード感で進んでおります。笑
あまりに先に進みすぎるとグッと難しくなって拒否反応が出てくる恐れがあるので、今後も程よいスピード感で進めていきたいと思います!!
順調に理解できている証拠でしょうか、『スキップチャレンジ』というものが突如として現れ、3マス分先に進めました!!
ママ、写真撮らなくていい??
私の行動パターンが少しずつ娘に把握されつつあります…笑
(ありがたく写真撮らせていただきました)
そしてそしておーくんです。
キッズコース、最後の問題を無事にクリアしまして。
現在小学生コース突入しておりますヽ(`∀´)ノ
小学生コースに上がったことで『問題の読み上げ機能』が無くなり、タブレットをやるときには近くについていないといけなくなったのでタブレットの良さ半減です(;´∀`)笑
ですが、丸付けは自動でしてもらえるので、それだけでもとても楽です♡♡
かんたんかんた~ん♪
すぐ調子にのるおーくん。笑
ちょっと数が大きくなったときには指を使いながらですが、段々と答えが出るまでのスピードが早くなってきている気がします!!
そもそもですよ。
おーくんが足し算してるぅぅーーー(;O;)♡♡
ということに感動してしまう。
赤ちゃんだと思ってたのに…あっという間に成長していくなぁ…
引き続き様子を見ていきたいと思います!
ありがたいことに、お試し期間を延長していただけることになりまして(;O;)♡
引き続きしーちゃんもおーくんも利用できることになりました。
アリガタイィィーー!!!
が、これも期限はあるものになるので…
お試し期間が終わった後をどうするか、が論点となります。
現時点では。
しーちゃんのRISU算数は今後も長く続けていきたい、と考えています。
振り返ると、しーちゃんは幼児期から『数』に対して苦手意識を持っているように感じておりました。
特に数の合成とかヽ(´o`;
考えればちゃんと出来るのに、パッと見ただけで
なんか難しそう…
と委縮してしまうというか。
図形問題は割と得意そうなのだけど、数の問題に関しては気持ちが引き気味でした。
それは小学生になっても変わらず。
普段の家庭での取り組みや、RISU算数の取り組みの中でも、数字がわっと出てくるような問題を見ると
難しそう…
とまずマイナスなことを口にしておりました。
その様子を見て、そんなしーちゃんだからこそ先取りは有効なのではないかと感じた次第です。
もしこの「難しそう…」が学校で発動されてしまったら…
理解が薄いままに先に進んでしまう可能性もあるのではないかとヽ(´o`;
幸い、1年生での授業に関してはほぼ理解できていたので今までは復習のような形で本人も自信をもって受けることが出来ました。
きっと、しーちゃんの性格を思うと、この『知っていることを復習』というのが学校においての学びとしてベストなスタイルなのではないか、と。
こと算数に関しては、最初から『難しそう』と構えがちなので尚更『予習しておく』ということが彼女の自信へと繋がるのではないかと感じました!!
他の教科と違い、算数のつまづきは長く響きそうなのでね…ヽ(´o`;
(基本が理解出来ていないと先の問題も全てわからない、になりそう)
RISU算数はやればやるほどお金がかかるシステムなので『どんどん先に!』という使い方は出来ないかもしれないけど、授業よりも先に進むことは充分可能だと感じております。
(何学年も先取りをしたいわけではないので、進むスペースを考えてもちょうどよいかも)
下手にドリル等を用いてズブの素人である私が教えるよりも、わかりやすい動画を見ながら専門の教材を用いて学んでいった方が、間違った覚え方をしなくてよいように感じました。
しーちゃんの自信のためにも、RISU算数はプラスに働きそう!!!
現時点ではこのように感じていますヽ(`∀´)ノ
さてさて。
悩みどころはおーくんなのですよ~ヽ(´o`;
彼、RISUをすっごく気に入っていて。
『小学生コースに進めた』というのがまた自信にもつながっているように思うのです。
がっ!!!
このまま小学生コースを進んで行くことで、どこかのタイミングで難しくてわからなくなることはないだろうか…
そこが悩みの種で…ヽ(´o`;
(今しーちゃんがやってるような問題を理解出来るのか…という不安…)
入会時に基本料金を年払いする関係もあり(月当たり2480円、最初に1年分お支払い)、ちゃんと1年間使い続けられるかしら…というのを心配しております。
ただ、すっごく気に入っているのですよね。
本人が気に入っているだけに悩む…。笑
ありがたいことにあと数ヶ月お試しさせていただけることになりましたので、継続するかどうかはその間のおーくんの様子を見て判断していきたいと思っております。
(難しい問題が出た時に過去にさかのぼって既に解き終えた問題を再度復習を兼ねて解き直すのも嫌がらなければ続けてもいいかな~とは思っているのですが…)
そんなわけで。
ご厚意に甘え、RISU算数を引き続きお試しさせていただくことになりましたヽ(`∀´)ノ
今後の様子もまたブログでお伝えしていく予定です♡♡
楽しみながら取り組んでいきたいと思います!!
当ブログ用に1週間体験できるキャンペーンコードを発行していただきました♡
返品の場合は、送料・保険料として1,980円がかかるそうです。
契約した場合には、お試し期間の料金は一切かからないとのことです!
▶人数限定! RISUお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
キャンペーンコードは『 aac07a』ですヽ(`∀´)ノ
もし気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひご利用くださいませ♡
(キャンペーンコードなしだと即入会となるそうですので、ご注意を!!!)
おすすめの関連記事です!
RISU算数の料金や特徴についてはこちらの記事に詳しくまとめています!!
算数に特化して、学年関係なく自分のペースで取り組める。
非常にレアな教材だと思いますヽ(`∀´)ノ
初回の感想記録。
このときと概ね感想は変わっていません(●´З`●)
算数に特化しているというのが、今の我が家の取り組みと合っているように感じました!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡