おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
現在こどもちゃれんじを受講中のおーくん。

しーちゃんみたいに1年生でもチャレンジやりたい!
という本人からの申し出もあり、とりあえずは小学生になってもチャレンジを続ける予定でおります。
(紙のチャレンジにするのかタッチにするのか、はたまた1年間ずっとチャレンジを続けるのか…などはまだ未定。とりあえず当面は続ける予定)
気持ちは非常にわかるのです。
しーちゃんの様子を間近で見てきたおーくんですもの、チャレンジに憧れる気持ちはそりゃあるよね、と。
入学までのワクワク感、入学後のモチベーションアップ。
チャレンジはそういう『気持ちづくり』がとっても上手な教材。
おーくんが小学校生活を自信もって過ごせるきっかけになるのなら、こどもちゃれんじから継続して受講する価値はあると思っています!!
さてさて。
こどもちゃれんじから継続となるので、『1年生準備スタートボックス』というものを先行でいただくことが出来るのです。
↑これです
これは、本来は4月号で届くはずの教材の一部を先行してもらえる、というもの。
『1年生でも受講するのは確定だし申し込んじゃおう!夏休みの暇つぶしにもなるだろうし!』と先行してもらうことにしていたのでした。
期間限定で選べる色もあったしね(●´艸`)
7月中旬には届いていたのですが、もったいぶって夏休みに入るまでひた隠しにしておりました。笑
どうせ渡すなら予定がない日に渡したい。是非に。
そしてついに。
7月下旬!夏休み突入!!
満を持して、渡す日の到来でございます!!!

二人に渡したいものがあります!目をつぶって待っていてください!!
と伝え荷物を取りに行っていたら…
この状態で待ってました。笑
(あまりに可愛かったので「ちょ!そのまま動かないで!!」とお願いして写真をパチリ。笑)
はいどうぞ。
おーくんお待ちかねのチャレンジ1年生準備スタートボックス。
早速開封です!!
ちなみにこの時しーちゃんにはチャレンジ2年生の8月号を渡しています。
付録を心待ちにしていたのでおーくんと同じテンションで喜んでくれました。笑
チャレンジ1年生準備スタートボックスに入っていたもの
1年生準備スタートボックスに入っていたのはこちらになります。
- めざましコラショ
- チャレンジスタートナビ
- お名前シール
- 1年生準備ワーク
- 光る鉛筆削り
- レインボーエンピツ
- お名前練習帳
防犯ブザーは4月号と一緒に届けられるそうです。
パッと見、しーちゃんのときと一緒かな~と感じたのですが、一つ一つ確認してみたら…

おや???
以前しーちゃんが受講していたときにも準備スタートボックスのレビューは書いたことがあったので細かなレビューに関しては割愛しちゃうことにして。←
今回は、2年前にもらったものと比較して感じたことを書いてみたいと思います!!
ちょっと辛口いいですか ~2年前との比較~
わが家ですね、少々訳ありましてこの『準備スタートボックス』は今回で3回目になるのです。←
2019年度版、2020年度版をそれぞれ持っておりました。
2019年度版で届いたものはめざましコラショ以外売ってしまいましたが(;´∀`)笑
↓2019年度版のレビュー
↓2020年度版のレビュー
で、今回。
2022年度版をおーくん名義で申し込んだというわけです。
あれ…???


ボリューム…減った??
箱から出しているか否かという差はあれど、明らかにボリュームが違う…よね??
確認してみたところ、以前はあったのに無くなったものは以下の2点でした。
- かきかたばっちりワーク
- 英語スタートワーク+DVD
2年前レインボーエンピツはスタートボックスに入っておりませんでしたが、このエンピツには見覚えがあるのでチャレンジ1年生が始まってから貰えていたものだと思われます。
貰えるもの…減りましたね。えぇ。
その他にも「あれ…??」と思ったことがいくつか。
まず1つ、チャレンジスタートナビ。
おや??
画面、一回り小さくなりましたね??
子どもの使うものなわけだし、出来れば画面はちょっとでも大きい方が良かったな…ヽ(´o`;
画面だけでなく。
マイクを入れる部分が無くなっていたり、カメラ機能も無くなっていたり。
そのあたりがなくても支障のないように問題の内容も変更になっているのだとは思いますが、どことなく2年前よりは簡素化されたかな…??という印象を持ちました。
恐らくなんですけども。
ベネッセ側としてはチャレンジタッチ推しなんですよね、多分。
タッチを受講してくれればこういう付録的なものに力を入れずともタッチで全て網羅されちゃうわけで。
タッチの方が何かとサポートの手間もかからないだろうし、ベネッセ的にもタッチを受講してくれた方がありがたいのだと思う。
でも、これまで紙での受講に魅力を感じていたわが家としては少々の寂しさは感じてみたり…
↓紙で受講していた理由。しーちゃんが紙の問題と付録を好んでいたのです…
余談ですが、赤ペン先生も手書きのお返事じゃなくなったんですよ(;O;)
郵送でテストを送った場合でも、デジタルで書いた答案用紙をプリントアウトしたものが返ってくるようになりました。(オンラインでも見られるものを印刷して返却)
時代はデジタルなのか…そうなのか…
そしてもう一つ。
私個人的に「えぇーー(;O;)!!」と思ったもの。
おなまえ練習帳が…全然『帳』じゃなくなっている…(;O;)
確か記憶によると、しーちゃんが貰ったおなまえ練習帳はちゃんと冊子のようになっていたと思うのです。
今回のこれだけ。
本にもなっておらず、二つ折りになっているだけでした(;O;)
自分の名前を練習できる特別感あるものなのに、ボリュームがこれだけになってしまった…
寂しい…
めざましコラショは健在でした!!
そんなこんなで。
2年前を知っているだけにちょっと残念な気持ちにはなりましたが…
めざましコラショは変わってなかったーーーヽ(`∀´)ノ
よかったー!目玉アイテムは健在でしたっ!!!
しーちゃんが使っているものと見た目全く一緒です!!
コラショのセリフがちょっと変わった…かな??くらいの変化でした。
シャイニースカイの色合いも爽やかでいい感じです(●´艸`)
今までピンクのめざましコラショしか見たことがなかったので、非常に新鮮!!
なぜかめざましコラショが3つもある我が家。笑
さすがに3つもいらないね(;´∀`)
おーくん用のめざましコラショも届いたことだし、今までおーくん用として使っていたものは処分したいと思います!!
今までありがとう、初代めざましコラショ!!
(メルカリに売ってもたいした金額にならなさそうだし、他のおもちゃと合わせて寄付しようかなと考えております)
やんややんやと言いましたが…

…ちょっとしょぼくなったかも…
なーんて、ちょっと辛口モードで言いましたが。
親の気持ちなんて割とどうでもいいんです。
肝心なのはおーくんの気持ちでして。

おーくんのが届いたー!!
と嬉しそうに語っているんですもの、それで充分です(●´艸`)
それにね!
チャレンジスタートナビに関しても、

見て見て!しーちゃんのより薄くなって持ち運びしやすくなったよ!!
って(●´艸`)♡
そっか、そういう考えも出来るね!!
おーくんの前向きな発想には学ぶことがたくさんです。
もちろん、おーくんの前では「しーちゃんのときの方が立派だったなぁ」なんてことは一切口にしておりません。
せっかく嬉しい気持ちになっているんですもの、「2年前の方が…」というのは私の中だけで留めています。(といいつつ全世界に発信しているやつ)
ついついブロガーという性分がゆえ、比較なんてものをしてしまいましたが。
当の本人は大変満足していますヽ(`∀´)ノ
これから1年生になる子が『チャレンジ1年生』に対して魅力を感じるには充分な内容だと思います。
「楽しそう!」と思えるのって大事ですよね(●´艸`)
1年生は特に、ワクワク感大事です!!
それで充分!充分すぎるくらいです!!
(実際、他の通信教材に比べると充分煌びやかだし派手だし魅力感じる内容だと思います。とにかく派手よ、チャレンジは。笑)
最初の方でも書いたけど、タッチで受講するのか紙で受講するのか。
そのあたりの方針はまだまだ決めかねております。
しーちゃんは紙で受講していたけど…、おーくんはタッチでもよいのでは?と思う部分もあったり。
今回の内容を見てみても、今後はタッチの方が色々と手厚くなっていくのかなという気もしてしまうし…
今後のおーくんの様子を見つつ、この辺り判断していけたらなと思っています!
(しーちゃんのように紙を希望しているわけでないのであれば、おーくんはチャレンジはタッチでもよいのでは?と感じてみたり。多分チャレンジの他にも何かしら紙ベースのものを取り組むことになると思うし、付録も一通りあるし、物も増えないし。要検討です!)
入学までの半年あまり。
引き続きこどもちゃれんじのお世話になりながら、1年生になるにあたっての気持ちづくりや学びの準備などをしていきたいと思います!!
おーくん、頑張っていこ~ヽ(`∀´)ノ
‐追記-
4月からはチャレンジタッチの受講をすることに決めました!!
リニューアルされ、より紙に近い使い心地になったようです。
また、『AI国語算数トレーニング』という無学年制で学べるシステムも導入され、より魅力的な媒体となっていました。
4月から、タッチで頑張るぞーーヽ(`∀´)ノ
↑現在お得なキャンペーン実施中です♡
おすすめの関連記事です!
こどもちゃれんじは思考力特化コースを受講しています。
すごーーくお気に入りですヽ(`∀´)ノ !!
物も増えず良き!!
今現在はこんな内容の取り組みをしています。
小学校になったらどんな取り組みをしていこうかな…というのは絶賛検討中。
色々考えるの楽しいです(●´艸`)
「2年生になっても3年生になってもチャレンジは絶対辞めたくない!」と言っていたしーちゃんですが、8月号を持ってチャレンジを退会しました。
(Z会への切り替えをOKしてくれたのでZ会を始めました)
あんなにベタ惚れだったのに成長に伴い子どもの考えも変わっていきますねヽ(´o`;
1年生の間は勉強に対して『楽しい!』と思えることが何より大切だったと思うので、娘がワクワク出来る教材であるチャレンジを受講していて良かったと本当に感じています。
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡