おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
家庭学習の記録についてはついつい小学生のしーちゃんメインになりがちですが。
就学まであと7ヶ月ちょっとなおーくんも、毎日コツコツと頑張っていますヽ(`∀´)ノ
これは、夫とも同意見なのですが。
おーくんは非常に真面目です!!!
一見おちゃらけキャラのように見えるけど、『ルールは必ず守る』といった根の真面目さを非常に感じます。
そしていつも穏やか、そして素直。
何事も前向きに取り組もうという姿勢も感じます。(自分の子どものことべた褒めしてしまいすみません。親バカブログなので許して!笑)
むしろ、一見真面目に見えるしーちゃんの方がチャランポランです。笑
(ここも夫と同意見)
中々頑固だし、全て『自分ルール』で動いてる感じがするしね(;´∀`)
そして、超絶気分屋です。感情の起伏も激しい。(すぐ怒る)
おーくんの性格は夫似、しーちゃんの性格は私似だと思う。(しーちゃん…ドンマイ…)
つまりどういうことか。
おーくんの家庭学習は非常にやりやすいです(;O;)!!!
ママ、今日のお勉強やろ~!!
自分から言ってきてくれるのです。エ、エラスギル…
『今日取り組むもの』をボックスに入れてわかりやすくしたところ、おーくんの中に『毎日この勉強に取り組むのがルール』ということがより一層認識されたように感じます。
いや、ほんと。
気分屋のしーちゃんに勉強させる方が大変だよ( ;∀;)笑
というわけで。
今回は、そんなおーくんの家庭学習の記録でございます。
↓ボックスはこれ!
年長おーくんの家庭学習の記録
今取り組んでいるのはこちらになります。
これプラス、こどもちゃれんじ思考力特化コースです!
(写真一緒に撮るのを忘れてしまった。汗)
こどもちゃれんじ思考力特化コース
こどもちゃれんじの思考力特化コースは、親子共にすごくすごく気に入っています!!
キッズワークと思考力ぐんぐんの2つ合わせて90ページ分くらい。
これを1日に数ページずつ取り組んで20~25日間くらいで終わらせています。
特に1日に取り組む問題数の目標は設けずに、その日のおーくんのやりたい量に合わせて取り組んでいます(●´З`●)
尚、同じものに取り組んでいたしーちゃんはというと、届いた初日にガーッと大半をやるタイプでした。そして、やり残したあまり好きでは無い問題は放置…笑(思考力ぐんぐんは後回しにして、キッズワークは大体1日くらいで終わらせていました)
ホント、取り組み方からして違うもんなぁ。笑
↓年中さんの思考力特化コースに取り組んでみた感想
七田式プリント
七田式プリントCも順調に取り組めています!!
1日3枚ずつ、コツコツと。
もう間もなくvol.2が終わるところですヽ(`∀´)ノ
保留にしていた「もじ」ですが、やらせてみたら案外出来ていたので、こちらもスタートしました!!
先に進んでいる「かず」「ちえ」に追いつくべく、「もじ」だけ1日2枚ペース。
なので、今は1日4枚取り組んでいます。
もうすぐ追いつくよ~(●´艸`)
字がもっとスラスラと書けるようになってから…と思っていたけど、取り組んでみたら意外にも出来ていました。
書き方や書き順があいまいなところは、こどもちゃれんじでもらった『かきじゅんナビ』で確認をしながら取り組んでいます。
↓Aを取り組んでいる間は紆余曲折ありましたが、Cに進んでからは非常に順調です!成長したね…(;O;)
↓これに取り組んでおけば小学校のスタートは安心だ!と思える良問揃いです。
公文書写プリント
先月の振り返りで「辞める!」と書いた公文書写ですが…
まだやりたい!
おーくんがまだ続けたいと…ヽ(´o`;
あなたが家で全然やろうとしないから辞めようとしていたんじゃないのよ…。
先生とも本音ベースで相談をしまして(辞めたいと思っているということも伝えた)、その結果取り組むレベルを下げ、まずは楽しく習慣化させるところからやっていきましょうということになりました。
私の方からも、
- 親子で通っていることもあって教室にいる間も私が面倒を見ないといけないこと
- その結果、先生からあまり指導を受けられていないような気がすること
- 教室では楽しそうにしているけど家では全然やろうとしないこと
などを伝えまして、今後は私とおーくんの席は離し、先生のすぐ近くの席におーくんを座らせてもらうことになりました。
このまま続けていて本当に意味があるのか…
と悩んだりもしましたが、はじめて3ヶ月足らずで決断を出すのは早すぎる気もしたのでもう少し様子を見てみたいと思います。
しーちゃんの字の雑さに割と悩んでいるので…それを思うとやはりこの時期の運筆の練習やらエンピツの持ち方を正すことは大切だろうし、後々苦労しなくて済むのならもう少し頑張ろう、と。
(私のペン習字もせっかくなら続けたいし…)
そんなわけで、こちらのプリントも1日2~3枚ボックスに入れて『今日取り組む目標』の中に入れ込んでしまうことにしました。
『今日やるもの』がボックスのおかげで明確になり、おーくんもちゃんと取り組んでくれるようになりました。
(今までは1日1枚取り組むのでやっとでした…汗)
このプリントの写真を撮ったのは10日ほど前なのですが、今は数字やアルファベットのなぞり書きのプリントになっています(●´З`●)
これをしばらく繰り返して、次のステップへ。
地道な努力が必要ですが、
しーちゃんよりキレイな字になりたい!!
という目標も出来たようだし、きっと上達できるはず!と信じてこちらもコツコツ頑張っていこうと思います。
しーちゃんの字の雑さ、ホントに困っていてね…( ;∀;)
エンピツの持ち方に癖があるので直したいのだけど、それを指摘すると不貞腐れるのですよ。もう…もうっ(;O;)!!!
持ち方補助器のようなものも買ってみたのだけど、やりにくいことへ苛立ちからなのか余計に汚い字で書くし…困った…ホントに困った…。
一体しーちゃんは何のために習字を習っているのだろう…
夏休み中に少し改善できるよう頑張りたい…
無料プリント
しーちゃんは今毎日100ます計算に取り組んでいるのですが
おーくんもやってみたい!
なんでもしーちゃんがやってることにすぐ憧れるもんなぁ。笑
100ます計算ではないけども、10のまとまりを意識できるようこちらの無料プリントに取り組んでみることにしました。
しーちゃんのようにタイムも測ってやっています。
やればやるほど早くなる…面白いヽ(`∀´)ノ
それがおーくんにとっても嬉しいのか、このプリントを『お楽しみプリント』と呼んでいます。笑
慣れてきたら他のプリントにも挑戦してみようかと思います!
簡単なものから少しずつね(●´艸`)
↓無料の100ます計算を探していて偶然見つけたプリント。
▶【低学年】「足して10、10から引く」練習プリント | ぷりんと保管庫
↓他の無料プリントも利用しながら少しずつ取り組んでいこうかと考えています!
▶小学1年生の算数 【10までの足し算】 練習問題プリント|ちびむすドリル【小学生】
↓このドリルにも取り組んでみたい!
文字にしろ、計算にしろ。
しーちゃんで「もっとやっておけばよかった…」と思っていることはおーくんにやらせたくなってしまいますね(;´∀`)笑
無理強いにならない程度にやっていこうと思います。
日々の学習は2分割にして取り組んでいます
とはいえまだ年長さんなのでね。
一気にやろうとするとちょっと疲れちゃうんですよヽ(´o`;
なので、大体2分割にして日々取り組んでいます。
夏休み前に関しては、登園前に大半を終わらせるようにしていました。
しーちゃんが登校してから自分が登園するまでの間の1時間を有効活用。
ここでやり残した分はしーちゃんがお勉強をする時間に合わせて一緒にやっていました。
夏休みに入ってからはというと、こちらもしーちゃんが勉強に取り組む時間と大体一緒。
しーちゃんは予定の無い日は朝・昼・夜に分割して取り組んでいるけど、おーくんは朝と夜にやってる感じでしょうか。
お勉強が終わったらお楽しみタイムが待っていることもあって、今のところ嫌がらずに、むしろ率先してやってくれています(●´艸`)
(お楽しみタイム=テレビ視聴・ゲームなど)
これからもコツコツがんばっていこう!
おーくんは飛びぬけて理解が早いとか、そういうタイプではないのだけど。
少しずつ、でも着々と、理解力は上がっているように感じています。
先取りが向いているタイプではないと感じているので、今のおーくんが楽しんで出来る難易度のものをコツコツと取り組んでいくのが一番良いかな、と(●´艸`)
焦らず地道にコツコツと。
勉強の習慣化が出来ていれば、学校に入ってからもきっと苦労せずに済むはず!!
これからも一緒に頑張っていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
おすすめの関連記事です!
その他、余裕のある時にWonderBoxもやっています!
こちらは必須ではなく、気の向いたときに…という位置づけでございます。
ついついおーくんに対しては「まだ早い」なんて思いがちだった私…(反省)
おーくんも日々成長しているんだよね、私が勝手に限界を決めつけちゃいけないんだよね、と気づかせてくれた塾の公開テスト。
受けてみて本当に良かったです。
教室と家での熱意の差や、先生のフォローの薄さ(先生に対して生徒数が多いんだと思う…)などが気になり、いっそのこと辞めてしまおう!!と気持ちは固まっていたのですが…
とはいえ、字は上手になって欲しい!!姉で苦労してるから余計に思う( ;∀;)
おーくんも「続けたい!!」と改めて頑張る気持ちを見せてくれたのでもう少し頑張ってみようと思います!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡