おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
昨日、しーちゃんのテストの結果について書きましたが…
なんということでしょう。
同じ日におーくんも受けていたのです…!!!
あのおーくんが…塾でテスト…(;゚;Д;゚;)
きっかけはというと、6月に受けた全国統一小学生テストでございます。

年長から受けれるんだ~、どんなもんだろ~
と試しに受けてみたら、割といい感じに問題が解けていて。
その後受けた早稲アカでのカウンセリングの際に「他塾でされている年長向けのテストを受けてみるとよりどの程度理解しているのかがわかると思います」とアドバイスされていたのです。
やるかどうかは本人次第だな、と思い聞いてみたら思いのほか

やってみる!
と言うではありませんか。

え!?受ける?ほんと??
慌てて追加でおーくんの分も申し込んだ、という経緯でございます。
さて、その結果は如何に!!
↓同日に受けた姉の結果。 課題たくさんでした(;´∀`)
おーくん、初めてのリトルスクールオープンテスト
年長の結果はもう、参考数値以外の何者でもないと思うのでそのまま載せちゃいます!
(一応順位だけは下一桁隠しております)
おぉ…!結構解けている…!!
おーくん頑張りましたヽ(`∀´)ノ
ママと離れて、よく頑張ったよ(;O;)
全国統一小学生テストのときには問題が始まるまでは近くに入れたけど、今回は初っ端から離れ離れだもの。
緊張しただろうな…。汗
うっかりママもパパもおーくんの筆箱を持ってくるのを忘れて、慌てて近くの100均でエンピツと消しゴムを調達するという大ポカをやらかしたのに。←我ながらひどい
そんな父母のダメダメ行動を物ともせず、頑張ってくれました(;O;)!!
(おーくん、ほんとごめん…)
年長向けの問題は、『ちえ』っぽい問題。
国語や算数といった問題ではありません。
多分、小学校受験がこんな感じの問題なのかな~という印象を受けました。
(全然違うかもしれないけど。勘です)
そもそも、このテストを年長から受ける層が小学校受験を検討している、もしくは入塾を検討している層なんだろうなと。
そのどちらでもない我が家(;´∀`)笑
浮いている~!!!汗
実際に解いた問題を見たところ、「使わなかった文字にバツをつけましょう」と言う問題で、丸とバツどちらも付けられていたりして。
恐らく、丸を付けた後に

あ、バツだった!
と思って上から書いたんだろうなぁ…と思われます。
でも、それだと不正解になっちゃうんですよねヽ(´o`;
答えは理解出来ていたけど、正しく書けていなくて不正解。
そういう問題がいくつか見受けられました。
なので、実際にはもう少し理解出来ているんじゃないかな、と感じています。
1つだけ、これは完全にわかっていなかったという問題。
おたまじゃくしの絵の横に□があって、三種類の花の中から適切な絵を選ぶという内容。
答えはタンポポの絵なのですが…、難しくない!??
おたじゃまくしとタンポポの季節がリンクしていないと解けないもんね…ヽ(´o`;
それ以外に関しては、割と解けていたと思います!
おーくん、頑張りましたヽ(`∀´)ノ
尚、テスト後のおーくん。

カード貰えなかった…
としょんぼり。
あぁ、そっか。おーくんは全統小のときに早稲アカでもらったカードがまた欲しくて今回のテストを受けたのか…ヽ(´o`;
ごめん…四谷大塚は何も貰えないのよ…
がっくり凹んでいたので、頑張ったご褒美にガチャガチャをしてきました。笑
「カードも缶バッチももらえなかった」という不満はしーちゃんも口にしていました(;´∀`)
こういうご褒美って結構子どもにとってのモチベーションに繋がっているんだなぁ…と感じた次第です。
尚、しーちゃんの中で今一番好印象な塾は『早稲アカ』(カード)、次いで『日能研』(缶バッチ)です。笑
テストを受けて感じたこと
私の悪い癖です。
おーくんに対してはいつまでも幼いままなように感じてしまうのですよ…
(幼くあれ、という私の願望がかなり入っています…)
そして、比べないようにしようと思いつつ、多分めちゃめちゃしーちゃんと比べているんだと思う。

しーちゃんはこの時期にこのくらいの取り組みが出来ていたけど、おーくんにはまだ多分難しいだろうからこんな感じにしてみよう
出来ていないからダメ!!という否定的な比較をしてはいないけど、『おーくんにはまだ早い』みたいな気持ちが知らず知らずのうちに私の中にはびこっていたのだろうな、と。
今回のテストをうけ、もしかしたらおーくん結構頑張れるのかも…?と思い。
読者さんからのアドバイスもあり、試しに保留にしていた七田式プリントの「もじ」を開始してみたのです。
(七田式プリントCに今取り組んでいるのですが、まだ文字がスラスラ書けないしと「もじ」だけ保留にしていました)
そしたら。

あれ?普通に出来てる…
決してスラスラ書けるわけではないけど、文法的な問題に関しては普通に解けておりました。
出来るんじゃん…。
今「もじ」を2枚ずつ取り組んで他の「ちえ」「かず」に追い越すべく頑張っているところです。
私が勝手におーくんの限界を決めつけちゃいけないんです。
非常に反省しております。汗
無意識のうちに「おーくんにはまだ早いんじゃないか」なんて思いがちだった私に、おーくんの新たな一面を教えてくれたテスト。
受けて良かったです(;O;)!!
もちろん、だからといって必要以上に先に進む予定もないのですが、もっといろんなことに挑戦してみてもいいのかもしれないな、と今回のテストを経て感じています(●´艸`)
おーくん、これからも一緒に頑張っていこうねヽ(`∀´)ノ
おーくんの家庭学習に関しては、最近すごくリズムが整ってきたように感じます。
安定して毎日取り組めるようになってきているので、近々おーくんに関しての取り組みも色々まとめていきたいと思います!!
(コメントでもご質問いただきありがとうございます♡♡)
4月からは小学生ですからね。汗
幼い幼いとも言っていられないのです。
(いつまでも小さいままでいて欲しい、という願望は常に持ち続けていたとしても)
自信満々に小学校生活を迎えられるよう、おーくんの取り組みも引き続き頑張っていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
おすすめの関連記事です!
今回のテストを受けるきっかけとなった全国統一小学生テスト。
年長から受けられます!!
どうしようか迷っていたけど、受けてみて良かった。
私にとっても良い刺激になりました(●´艸`)
5月から始めた七田式プリントC、現在Vol.2に取り組んでいます。
「もじ」は急ピッチで進めていてVol.1が終わるところ。
それに伴い、ひらがなドリルはお休みしています。
今現在のおーくんの取り組み、また別記事でまとめますねヽ(`∀´)ノ
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡