こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
明日10/17(日)は漢字検定の受験日でございますっ!!!
昨年2月に受験した10級は合格したので、お次は9級(2年生相当)の受験でございます。
漢字ドリルやら過去問やら。
2年生の漢字に関してはめいっぱい取り組んできました。
過去問は毎回140点以上取れているし、恐らく合格できるだろう…と思っているのですが…
緊張して間違いだらけになったらどうしましょうね(;´∀`)
(あとは字が汚くてバツとか。ありえるから怖い)
恐らく受かると仮定して。
(残念な結果になったら2月に再受験だ!!)
いよいよ3年生の漢字の勉強に取り組んでいくわけか…、と考えているところでございます。
先取りってやつですわ。ドキドキ。
3年生の漢字はどうやって学んでいこうかしら
2年生の漢字を学ぶためにしーちゃんが取り組んできたドリル。
根本的に、漢字練習が好きではない娘。
『同じものを何回もやるよりドリルをいくつか用意した方がしーちゃんの興味も継続するのではなかろうか』という思いの元、色々なドリルに取り組んできたのでした。
(徹底反復は今現在も取り組んでいる最中です。熟語を学べるので非常にいい感じ!!)
漢検に向けて取り組んだのはこちら。
恐らく2年生に関してはもう大丈夫だと思う!!
難しい熟語とかは怪しいところがあるけど、そのあたりは少しずつ覚えていくとして…
問題はその次。
3年生の漢字を先取りをするにあたりどうしましょう…というのが目下の悩みどころでヽ(´o`;
今まではそうは言っても学校でも同じ漢字を並行して学べていたのですよね。
でも、これからやろうとしていることは完全に新たに学ぶ漢字になるわけで…
ドリル選びももうちょっと考えた方がいいのかもしれない…と思っているわけなのです。
しーちゃんはこのシリーズをたいそう気に入っているので、これは取り組まないと怒られるかしらね(;´∀`)笑
でも、母的にはですよ。
この漢字ドリルを試してみたいと思っていて。
というのも…
9級の過去問を解いていて一番間違い率が高かったのが『書き順』なんですよねヽ(´o`;
丸、だったり、来、だったり。
あやふやに覚えている漢字がちょこちょこあって。
そういう面を考えると、この『となえてかく漢字練習ノート』は書き順を覚えやすい作りな気がするので用途に合うのではないかしら、と考えています。
↑ブックオフでこちらの2冊買ってみました。(ドリルではなく辞書的な方)
内容がすごく良かったので、このドリルならしーちゃんも食いついてくれるのでは?という淡い期待。
おーくんでもぜひ取り組んでみたい!!
そしてもう一つ候補に入れているドリル。
陰山先生の徹底反復ドリル、2年生のものに取り組んでみたらめちゃよかった!!
熟語やその意味も一緒に覚えられるのがすごく良いっ!!
漢字単体では書けるけど熟語で問われたら書けない、ってよくあるパターンで。汗
内容がすごく理にかなっていると感じました。
陰山先生のドリルは算数でも取り入れていますが本当に効果があると実感しています。
陰山先生…ついていきます…!!!な気分よ(●´艸`)笑
↓陰山ドリル、今後もお世話になりますっ!!
というわけで、
母的候補はこの2つなのですが…
あとはしーちゃんが何と言うか、ですね(;´∀`)

どうしてもダジャレもやりたい!!!
と言われる可能性が無きにしも非ず…だと思うので、その場合は大人しくダジャレからスタートしたいと思います。笑
何はともあれ明日の漢字検定!!
9級受かったらしーちゃんの自信に繋がるかしら(●´艸`)
どうか受かりますように…!!
算数検定も受けたいそうです
検定繋がりということで、こちらも触れておこう。
RISU算数から
『しーちゃんさん、算数検定10級(2年生相当)が受けられますよー!』
という内容のメールが送られてきまして。

RISUから算数検定の10級挑戦できるってメール来てたよ~、やってみる?

やってみたい!!
だそうです(;´∀`)笑
THE・好奇心の塊。
RISU算数では既に取り組んでいる単元になりますが、2年生相当の問題ということで学校ではまだ習っていない分野も含まれる検定試験となりそうです。
とはいえ、恐らく難易度としてはそこまでべらぼうに高いわけではないと思うのですが…
専用の問題集買った方がいいのかしら。
一応過去問は解いた方がいいかなと思い、メルカリで買ってはみたのだけども。
過去問をどのくらい正解出来ているかによって、取り組みを変えてみたいと思います!!
↑これ買ってみました。
問題なく解けるようならあとはぶっつけ本番にしよう。うむ。
↓過去問のお試しはここから印刷することも出来ました!全問正解できたーヽ(`∀´)ノ
理解出来ている内容だし恐らく大丈夫だと思うのだけど…ケアレスミス多めな子なもので心配…汗
全国統一小学生テストももうすぐあるし、それ以外にも塾の公開テストもちょこちょこ始まるし。
またテストがわんさかな週末がやってきそうです(;´∀`)
家庭学習ポイントを貯めるためにも、テスト頑張るそうです!!笑
しーちゃん、がんばれーー!!
算数検定を受けて合格が見込めるレベルに達したらRISU算数からメールが届く仕組みになっています!
しーちゃんは10級(2年生相当)なら大丈夫と判断してくれたようです(●´艸`)♡
RISU算数では自分の学年よりも上の算数検定に合格すると検定料が助成されるサポートがあるのです。検定料が全額無料になるので使わない手はないっ!!
とはいえ…我が家はもう少し先の話になりそうですが…(;´∀`)
2年生の間に9級(3年生相当)にチャレンジ出来たら嬉しいなぁ♡
↓クーポンコードを利用すると1週間お試しが出来ます♡
気になる方はご利用くださいませ~!
クーポンコード『aac07a』
(合う合わないを判断してからの入会がオススメです!!)
【小学生向け】
▶人数限定! RISU算数お試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
【幼児向け】
▶人数限定! RISUきっずお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
おすすめの関連記事です!
テストを受けてもポイントが貯まるルールにしました。
テスト(検定)を受けたら1ポイント、前回よりも成績が良かったら(検定が受かったら)+2ポイント、な感じでやっていこうと思います。
取り組みが定まるまで右往左往した漢字学習。
3年生の漢字はもう少しスムーズに進めるといいなぁヽ(´o`;
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡