おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
この年末年始ってやつは、「いいな~子どもに戻りたい」と思ってしまう風物詩がたくさんありますね。
クリスマスプレゼントでしょ~、お年玉でしょ~。
大人なのでもっと高額のお金を普段から使っているわけだけど…、でも『お年玉』っていいですよね(●´艸`)
ワクワクの塊やないかっ!!!
子どもにしては中々な金額を手に入れられるこの『お年玉』、りんご家では子ども達に自由に使ってもらう方針でおります。
使うもヨシ、貯めるもヨシ。
今年はどうなるかな、と思っていたのですが…
それぞれの性格がしっかりと出ておりました。笑
↓お年玉の使い方に関しては昨年の記事に経緯をまとめています!
割と大真面目に行う『お年玉の儀』
元旦。
朝におせちを食べた後、子ども達に正座をしてもらい、家長からのお話の後にお年玉。
一応形式的なものにはなるのですが、サラッと渡すのではなく、ちゃんとかしこまって渡すようにしています。
今年は、夫より『今年一年頑張ってほしいこと』を紙に書いて伝えていました。笑
それを1年間守るという約束のもとお年玉を渡す、という流れでございます。
サラッと渡されるよりも、『お金って大事なものなんだな』というのが雰囲気から伝わるんじゃないかな…という淡い期待。笑
親戚の皆々様からお年玉を事前に送ってもらっていたので、無事に渡しましたの証拠写真撮影。笑
これは余談なんですがね…
このお年玉の開け方に、夫と大変驚きまして。
今までの人生において、私も夫もこんな開け方したことがないぞ!笑
(封をキレイに開け、なんならしばらくその袋を保管していたくらい)
おーくん…A型じゃないかもね。笑
A型っぽくはないね
夫婦そろってA型なので、この大胆すぎる開け方には心がざわざわしました。笑
確率的にO型もありえるからね。
血液型を知る日が楽しみだ(●´艸`)
尚、しーちゃんは私と夫と同類なニオイがしました。笑
子ども達がお年玉で購入したもの
さてさて。
お年玉を渡し終えまして。
今年は全部貯めておこうかな。来年のお年玉と合わせて立派なもの買いたい
と言うしーちゃんに対し
アニア買いたい!お買い物行きたい!!
今すぐにでも散財したいと宣う息子。
そんな散財したい息子を引き連れ、アニア買いに行ってきました。笑
タイミングよく、初売りでアニアが2つまとめ買いでお安くなるようだったので、
カルノタウルスとヴェロキラプトルを購入しました♡
↑「あのね!肉食を全部集めたいの!肉食がカッコいいからね!」とのことです。笑
それを見ていたしーちゃん。
私もアニア欲しい
「え?お金貯めるんじゃなかった?元々アニアそんなに欲しがってたっけ?流されてない?大丈夫??」
と確認した後、どうしても欲しいというので
チンパンジーとウサギを購入です。笑
「それ、私のニンジンなんですけど…」の図。(しーちゃん作)
↑「しーちゃんは動物のお医者さんになりたいから動物が欲しいの」だそうです。
と、ここで終われば平和だったのですが…
翌日。
アニアもっと欲しい!まだお金あるからもっと買いたい!!
えぇぇぇーーー(;゚;Д;゚;)
昨日買ったでしょ?お金大事に使うって約束だからダメ!
と止めに入った夫。
でも…
私は知っているのです。
しーちゃんの習い事の待ち時間、何度もおもちゃ売り場に行ってアニアを眺めていたおーくんの姿を。
彼は思い付きで言ってるんじゃない。本当に欲しいんです。
お年玉は自由に使わせるんでしょ?本当に欲しいんだと思うからいいんじゃない??
とおーくんの援護をしまして、二人で買いに行ってきました(●´艸`)笑
そしたらさ、安くなってないアニアのセット選んじゃって( ;∀;)笑
「あれ、そっち選んじゃう?今安いのこっちだからこっち選んだ方よくない??」などと大人目線では思ったりもしたのですが、
でも、今一番欲しいのこれだから!!
という息子の言葉に「そうかそうか」となり、買ってきました。
キレイに並べて遊んでいたので単独の写真が撮れなかった。笑
この最強恐竜バトルセットが一番欲しかったそうです。
このセットに入っている赤いティラノサウルスがどうしても欲しかったそうな。
普通のティラノ、羽毛ティラノ、レッドティラノ、おまけでもらった金ぴかティラノ。
ティラノだけで4種類もいるよ、うち(;´∀`)笑
その他、
ステゴサウルスとアンキロサウルスも一緒に買ってました。
もっと買いたい!持ってないの全部買う!
と、全財産使う勢いで買おうとしていたので、さすがにちょっと止めました。笑
自由に…とは言え、彼まだお金の価値そこまでわかってない気がするからさ(;´∀`)
一旦様子見よう、ね?一旦さ。
欲しくなったらまた買ってもいいから、一旦これで様子見よう、ね??
とはいえ。
それはそれは嬉しそうに
自分で買ったんだよ!お年玉で買ったんだよ!!
と語るおーくん。
たくさん買えて良かったね(●´艸`)
ずっと欲しかったものを手に入れることが出来、おーくんなりの良いお年玉の使い方をしたのではないでしょうか!
(思い切りっぷりにビビったけども。笑)
一方のしーちゃんはというと。
アニア2点購入(動物シリーズは恐竜よりも安く、初売り価格2点で977円でした)以降、特段それ以外に何が欲しいとも言っていなかったのですが、お買い物の最中本屋さんの前を通ったところ、
これ欲しい
と、陳列されていた本を見て口にしたしーちゃん。
で、買ってきたのがこちら。
おしりダンディって何。笑
ホントにこれでいいの??ほんとに???
思わず確認しちゃったわよね。笑
↑中は文章ではなく漫画テイストでした。
こちらのゾロリ最新刊も気になったようですが、
しーちゃんの傾向として、ゾロリは一度読むと満足してしまいがちなので図書館から借りることを提案してみたら
それいいね!
ということで今回は購入ならず、でした。
予約待ち結構いるけど、そのうち順番まわってくるでしょう!
ちなみにおしりダンディは図書館での取り扱いがまだ内容でした。笑
しーちゃんは、おしりダンディとアニア2点でもうお買い物は満足した模様。
あとは今後欲しいものが出た時のために保管しておくそうです。
こう二人のお金の使い方を見ていると…
しーちゃんは堅実的で、おーくんは散財型なのかな、と…
つまりは、しーちゃんは夫似で、おーくんは私似…??
やだ、おーくんの行く末が心配( ;∀;)!!!!
2日間でアニアに5000円。
5歳児の大人買い。
見た目は子ども、金遣いは大人。
うん、充分浪費家の素質ありだわ…。笑
だからこそ!!
今のうちにお金にまつわる失敗をすることも大事なのですよね。うん。
それがきっと、健全な金銭感覚を磨いてくれるはず。
今回はついついアニアのさらなる大人買いに少々口出ししてしまったものの(まだ5歳でお金の価値も理解していなさそうだったから)、今後はグッとこらえ失敗することも込みで見守っていきたいと思います。
ハラハラしそうだけども。汗
私が管理している子ども名義通帳とは別にお年玉通帳も用意したいな~と思っていたのですが、まだ用意できておらず…(;´∀`)
今年もらったお年玉をこのまま貯金箱に入れておくのか、口座を開設して銀行に預けるのかに関しては、子ども達と相談してみたいと思います!!
(少なくとも、おーくんが小学生になるまでには通帳作っておこう)
親の年始のお買い物の記録
子ども達の記録のついでに、親の初売りの記録も(●´艸`)笑
予定通り、福袋はタリーズ(3500円)と銀だこ(3000円)を購入しました!
↓事前に考えていた福袋計画
タリーズ、危なかった…。
朝早くに夫が買いに行ってくれたのですが、開店時点で既に残りわずかだったようで。
今年は予約が中心で当日販売は本当に少しだけだったようです。汗
買えてよかった… セーフ。
私の母に聞いたら、母もトートバッグを使いたいとのことだったので、わが家の分と実家の分と2つ購入してきました(●´艸`)
今年のバッグ、めちゃめちゃいいーー!!
色も超好みだし、形的にも近年で一番使いやすいかも♡♡
中身は母と山分け。
というか、豆は実家行き、それ以外は我が家行きです。笑
毎年ついてくる干支テディベア、今年も可愛い(●´艸`)♡♡
何気にコレクションしております。笑
その他、ユニクロが今『新年祭』をしているのですが、昨年買って履き心地の良さに骨抜きになってしまったストレッチフリースパンツが特別価格にぃー!!
というわけで、買い足してしまいましたヽ(`∀´)ノ
暖かいし動きやすいし、誇張抜きでこれ買ってからほぼ毎日のように履いてます。
大好き過ぎる。暖かいは正義。
私が初売りで買ったのはこのくらい。
例年に比べると寂しいね(;´∀`)
いつもプラプラ~っとショッピングモールをめぐって子ども服や自分の服を買ったりするのだけど、今年は控えてお目当ての場所にだけサクッと行って終わりました。
(ユニクロに至っては、試着すらせずフリースパンツをサッと取ってレジにゴーでした。笑)
感染対策はしっかりとしつつ、今後もお買い物を楽しんでいきたいと思います!!
しばらくの間は通販がメインになるかねヽ(´o`;
早くピークを越えて落ち着いて欲しい…
以上、子どもと私の年始のお買い物記録でしたヽ(`∀´)ノ
おすすめの関連記事です!
しーちゃん、5歳当時。
初めてお年玉でお買い物をした記録。
親のスタンスもまだ確立していない中でのお買い物だったとはいえ…おーくんとのお買い物の仕方の違いにビックリするわ。笑
小学1年生になり、おこづかい制度をスタートしています。
おーくんも来年の4月から始めることになるわけですが…、しーちゃんと全然安心感が違うんですけど。笑
パッと使って「なくなっちゃった」になりそうな気がしてしまう…
小学生までの間に、お金ドリルに取り組んでおこうと思いますヽ(´o`;
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡