おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
11月に塾の無料テストを受けてきたわけですが。
国語は得意だと思う!!
と改めて感じた次第です。
の割に、全統小の国語の結果が「おいおいどうした!?」な感じでしたが(;´∀`)笑
得意だとは思うけどまだムラはありそう。
家で勉強をしていても、前向きに取り組んでいるのはやはり『国語>算数』。
基本的に文章を読むのが好きなんだと思います(●´З`●)
苦手なものを克服して欲しいあまり、つい算数をメインに…という気持ちにもなったりするのですが。
せっかく得意で好きなのであれば、ここを『私の武器です!』と言えるくらい固めていく方が自信に繋がるかも…??
なんていう思いの元、家庭学習では国語に少々力を入れておりました。
2年生になってから取り組んできた国語ドリル。(一部取り組み中)
並べてみたら結構なボリュームになりました!!
この他に、Z会(途中でチャレンジから乗りかえ)、漢字練習、算数ドリルなどもこなしているわけで、我が娘ながら本当に毎日コツコツ頑張っていると思う(;O;)♡
そんな、しーちゃんが2年生で取り組んだ国語ドリルについてまとめてみましたヽ(`∀´)ノ
2年生になってから取り組んだ国語ドリル
出口式シリーズ ~はじめての論理国語・日本語論理トレーニング・論理エンジン~
論理的に文章の構造を学べるドリルたち。
全て出口先生が著者のドリルです!!(出口式)
しーちゃんの様子を見て
なんとなく感覚だけで解いていそうだな…
と感じたので、ルールに基づいて論理的に解けるようこれらのドリルを取り入れることにしました。
最初に買ったのはこちら。
はじめての論理国語。
教科書のような作りになっていて、フルカラーでとても見やすい(●´艸`)
この内容がすごく良かったので、もっと深堀したいと思い続いて購入したのがこちら。
日本語論理トレーニングです。
基礎編・習熟編・応用編の3冊あります。
はじめての論理国語より実践的と言いましょうか、ドリル的と言いましょうか。
実際に問題を解きながら学んでいける内容となっています。
これらが終わり、今取り組んでいるのはこちら。
論理エンジンです!
このドリルを解いたしーちゃん。
このドリル面白い!!好き!!
と目をキラキラさせながら言っておりました。笑
ドリルを渡した初日に収録されているお話を全部読んでしまったらしく、
ママ、一番最後のお話面白いから読んでみて
と渡されました(;´∀`)
色々なお話が収録されているのが非常に好みだったらしく、出口式ドリルの中で一番の好感触でした♡♡
とはいえ、恐らく論理力を鍛えたいのであれば先にあげたドリルの方が用途には合うと思います。
概ね気に入っておりますが、難点をあげるとすれば…ちょっと割高だというところでしょうか(;O;)
(今はレベル5まで取り組み終わっています。1日に1レベルずつ取り組んでいるので12日間で終わってしまう計算に…)
出口式ドリル、全般的にちょっとお高めです…汗
でも内容にはとても満足しているので、出口式は今後も買い続けたいと思っています(●´艸`)
ハイレベ読解力
3ヶ月ほどかけてやーっと終わりました!!
しーちゃん的に、
これのおかげでテストの点数が良くなったと思う!
と感じているそうです。
『解き方を学べる一冊』だと感じています。
色々な文章に触れることが出来るし、活字中毒の娘にとって大変お気に入りのドリルでした。
しーちゃんはハイレベに対して全幅の信頼を寄せているようです。笑
国語力・読解力をつけることばパズル ~初級編~
このことばパズル、思ったより良かったです!!
この他一緒に、
『算数と国語を同時に伸ばすパズル』というものも取り組んでいましたが、今回は国語に特化したもの…ということでそれは一旦置いておこう。笑
初級編だし、簡単すぎるかしら?
なんて思っていたのです。
現にスムーズには取り組めていたのですが…、でもちょこちょこ知らない言葉があった!!
例えば、『うるわしい』とか、『ののしる』とか『へこたれる』とか。
仲間外れを選ぶ問題でちょこちょこ間違いがありました。
わからない言葉は調べてみよう!
辞書で調べてチェックつけて付箋貼って、というのをこのドリルがきっかけでやり始めたところ…
すっかり言葉を調べるのが習慣化したようで、わからない言葉は自分で調べて確認するようになりました!
(付箋が増えていくのが楽しいみたいです。笑)
こんな感じにチェックしています。
↑ドラちゃんの国語辞典、低学年でも調べやすいです!しかも可愛い♡♡
昨日の朝も、朝の会話中『ひもじい』という意味がわからなかったらしく、私も意味を正確に伝えなければと思いスマホで検索しようとしたのですが、
待って!ダメ!!本で調べないと!!!
と自ら調べてチェックしていました。←ダメ親っぷり発揮
私はついすぐ何でもGoogle先生に尋ねたくなるのですが、「まず先に本で調べるべきだ!!」と毎回しーちゃんに諭されます(;´∀`)
どっちが親なんだか…汗
そんなわけで、このことばパズルは国語辞典とセットで取り組のがオススメです!
初級編は終わり、次に中級編…と行きたいところですが、他にも取り組みたいものがあったので次に進むのは保留にしております。
どこかのタイミングで中級編にもトライしたいと思っています!
くもんのにがてたいじドリル
今途中まで取り組んでいるのがこのドリル。
対象学年は3年生と4年生になってはいるけど、2年生でも解けちゃうくらい易しめのドリル。
出口式でもこれらの単元には触れてきたのだけど、まだ完ぺきに理解出来ているわけではなさそうかも…?と。
塾の無料テストの際に『主語述語・指示語・接続詞』で間違うことが少々あるなぁ…と感じたものでヽ(´o`;
今のうちにしっかり穴を無くしておこう!
と思い、それらに特化したドリルに取り組んでみることにしたのでした。
(書店で見つけて「おっ?これ結構いいんじゃ…?」と)
めちゃめちゃ簡単な問題からスタートするけど、段々難しくなっていきます。
とはいえ、本当に基礎的な問題ばかりではありますが(;´∀`)
なんとなーくはわかるけど、完ぺきではない。
そんなところを強化するのにちょうどいいドリルだと感じます!!
【今月中からスタート予定】トップクラス問題集
今取り組んでいる論理エンジン等が終わり次第、トップクラス問題集に取り掛かろうと思っていますヽ(`∀´)ノ
難易度が高いのでずっと敬遠していたのですが、国語なら出来そうかな??と。
(算数のトップクラスは無理だと思う…汗)
これを終えて、2年生の取り組みは終了とし、続いて3年生のドリルに進んでいこうと思っています♡♡
Z会は国語がすごくいいです!!
夏から受講を始めたのがZ会。
チャレンジから乗りかえたのでした。
Z会はとりあえず2年生いっぱいは続けようと思っております。(新三年生での塾スタートも検討しているのでその先は未定)
以前も記事にしましたが、Z会は国語がすごくいい!!
記述も多く、しっかりと頭を使う内容です。
記述の多さに「めんどくさーーい」とややなりがちではありますが(←笑)、良いトレーニングになっているように思います!
Z会の取り組みについてはまた別途記事にまとめたい(●´艸`)
↓国語がいいんです。他社の通信教材とは全く違う。
引き続きコツコツ取り組んでいこう!!
もちろん一気に全部取り組んでいるわけではないのですが。
『2年生の間にやったもの』として写真に収めると、こうなんというか…圧巻!な感じがしますね(●´艸`)
毎日嫌がりもせずよくやってるよ(;O;)
継続は力なり。
こうやって毎日取り組んでいることが、少しずつしーちゃんの身になってきているように思います。
これからも引き続きこんな感じの取り組みでやっていこうと思っていますヽ(`∀´)ノ
国語をしーちゃんの武器にするべく、頑張っていこう♡♡
おすすめの関連記事です!
これらの国語ドリルの他、漢字の練習も日々取り入れています。
今は3年生の漢字を勉強中。2月に漢検を受けるべく頑張っているところです!
算数はRISU算数に日々取り組んでいます。(少し先取りをするのが目的)
今は桁数の多いかけ算の筆算に取り組み中!
こちらも少しずつ力がついてきているように思いますヽ(`∀´)ノ
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡