こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
先日、漢字検定9級を受験した娘。
2年生で習う漢字が範囲となっているので、恐らく2年生の漢字に関してはほぼほぼ覚えたものと思われます。(多分、恐らく、そうあって欲しい)
如何せん、漢検の合格発表はもう少し先になるので不合格の可能性もありますが…(;´∀`)
緊張して間違うこともあるだろうしね。汗
トラブルあって遅刻しそうにもなったし…
もし結果が残念だったのなら私のせいだと思う…( ;∀;)
とりあえず、家で解いた過去問の点数を見る限りは恐らくほぼほぼ覚えているだろうと仮定して。
『漢字は無理のない範囲で先取りしていきたい』
と思っていたこともあり、この先は3年生の漢字に挑戦していこうと思っています!!

しーちゃん、漢字検定8級もやってみたい?

やるー!
この手のものにはなぜか前向きな我が娘。
既にやる気です。

2月が一番近い受験日だけど間に合わないだろうから、6月の試験を目指してやってみようか!

2月がいい!2月に受験する!!
えっ(;゚;Д;゚;)!??
いやいやあんた。3年生の漢字今の今までノータッチだったじゃん。汗
4ヶ月間で覚えられるものなの?え、無理じゃない??

いいじゃん、受けるだけ受けてみたら。不合格もまた経験だよ。
おぉ、確かに。そうかも。
落ちる経験も必要かもしれない。←落ちる前提で考える酷い母
やってみたいって本人から言ってるわけだし、とりあえず2月に8級を受けるのを目標に取り組んでみましょうかね。
ということで、9級が合格しているかどうかも定かではありませんが、8級受験に向け動き出すことに致しました!!
とはいえ、今後の進み具合次第で予定を変更する可能性も大いにあります(;´∀`)
そんな3年生の漢字を勉強するにあたって用意したものをまとめましたっ!!
3年生向けの漢字ドリルを購入しました

まずは何はなくとも漢字ドリルだっ!!!
ということで今回選んだのはこちらの3冊です。
- となえてかく漢字練習ノート 小学3年生
- ダジャレでおぼえる漢字とことば 小学3年生
- 陰山メソッド 徹底反復 漢字プリント
目的別に3冊選んでみました。
となえてかく漢字練習ノート
今回のメインはこのドリルです!!
2年生の漢字練習をしていた際に、書き順を間違って覚えているものがチラホラあるのが気になり…
書き順もきちんと覚えられそうなこのドリルを選んでみました。
これ、すっっっっごくいい感じです!!!
大きく文字を書けるし、書き順も唱えながら覚えられるし、興味を引くかわいいイラストもあるし。
すごくすごくいい!!!!
しーちゃん好きそう、だと思ったら、やっぱり好きだったみたいで、今までで一番食いつきがいいですヽ(`∀´)ノ♡
まずはこのドリルを使って3年生の漢字の全体像をつかんでもらい、このドリルが終わったら、
いちまるや専用のドリルなどを用いて漢検に向けた練習をして、
最後に過去問をやる。
という計画でイメージしております。
(計画通りに進めばいいな。笑)
ダジャレでおぼえる漢字とことば
2年生でも取り組んだこのドリル。
『となえてかく』で充分事足りそうだったので買わなくてもいいかなと思っていたのですが。
どーーーーーーしても3年生のも欲しい(ダジャレが読みたい)、とリクエストされ、今回も購入することに。笑
でも、これだけだとドリルとしては正直心もとないのですよね(;´∀`)
なので、完全におまけ的位置づけです。笑
ダジャレでモチベーション上がるなら買う価値ありっ!と判断しました。
このダジャレをどういう風に使っていくかはまだ思案中です(;´∀`)
次の漢検までそこまで時間がないので、並行して使っていくことになるかと思います。
陰山メソッド 徹底反復 漢字プリント 小学1~6年
最近よくお世話になっている陰山先生のドリル。
1年生から6年生までの漢字が1冊にまとまっているこちらのドリルも購入致しました。
陰山先生の『徹底反復 二年生の漢字』にも取り組んでいたのですが、これが結構よくて。
次に取り組むメインのドリルを『となえてかく漢字練習ノート』にするか『徹底反復 三年生の漢字』にするかでちょっと迷っていたのです。
どちらに取り組みたいかしーちゃんに選んでもらった結果、『となえてかく』をメインとすることにしたわけですが…
徹底反復シリーズだと熟語にも強くなりそうだったのですよねヽ(´o`;
そこがとても魅力的で。
となったときにふと、

1年から6年まで網羅されているこのドリルを買えばよいのでは?
と思い買ってみることにしました。
このドリルには書き順などが載っているわけではないのですが、その分『音読』と『熟語』がみっちりと載っています。
『となえてかく』と並行して使っていくとより良さそう!と感じました(●´艸`)
正規の使い方とは異なるかもしれませんが…(;´∀`)
まずは、小学3年生の漢字をスムーズに読めるようにするのが目標です。
結構難しい熟語が使われていることもあり読めないのが多々あって。
漢字単体だとそこそこ読めているのですが、やはりネックは熟語か…
3年生の漢字を学ぶのは今回が初めてになるので、『まず読めるようにする』というのは大事なことかな、と感じております。
コピーしたものをメインの漢字ドリルに挟んでおくことにしました。
これを使って読みの練習をしていこう!!
そしてそして。
3年生の漢字練習を頑張るがあまり2年生の漢字がおろそかになっては本末転倒なので…
2年生の『総熟語』のページを用いながら2年生の熟語の勉強も一緒に行っていこうと思います!!
1年生~6年生までの漢字が全て載っているので、色々と幅広く使えそう(●´艸`)
しーちゃんだけじゃなくおーくんにも使えるのがまた嬉しい♡
コピーしながら末永く使っていこうと思います!!
↓陰山メソッドドリル、今後もたくさん利用していくと思います!
メルカリでチャレンジの3年生漢字ポスターを購入しました

環境も整えていこう!
ということで、3年生の漢字ポスターも買ってみました。
どれにするか悩んだ結果、メルカリでチャレンジのポスターを買うことにしました!
なんやかんやで、漢字ポスターはチャレンジのが一番わかりやすい気がして。
こんなにコンパクトにまとまっているのに書き順まで載ってるってすごくない!?
カラフルで見やすいし、なんやかんやで一番好き。
(チャレンジはやっぱりこういう副教材的なものが上手いと思う)
これをどうするかというと…
トイレに貼りますっ!!
今まで貼っていた2年生の漢字ポスターと華麗に入れ替えですっ!!笑
2年生の漢字ポスターでも行っていたのですが、覚えた漢字にシールを貼ってもらうようにしたところこれが中々効果あって(●´艸`)
シールが増えていくのが楽しかったようなのです。
なので、3年生の漢字に関しても『もう覚えた!』というものにはぺたぺたシールを貼っていってもらおうと思います!
おーくんが小学校に入ったらトイレに漢字ポスター2枚貼ることになるのかしら(;´∀`)
狭い空間に漢字だらけでお経読んでるみたいになりそう。笑
漢字の勉強、楽しく進められますように!
そうは言っても、漢字の勉強。
基本つまらないじゃないですか('A`) ←身も蓋もない言い方
好きな子もいるとは思うけど、しーちゃんはとても好きな部類の学びだとは思えないわけですよ。
ただただ勉強していてもつまらない漢字。
どうにかこうにか、『8級合格するぞ!』という目標をしーちゃんの中のモチベーションにしてもらえたらなぁ…と思っています。
意外にも、この手の検定に挑戦するのは好きみたいだったので…(●´艸`)
やらされてやるのでは楽しくないと思うので、しーちゃん自身が『やりたい』と思えるよう私からも色々働きかけしていきたいと思います!!
コツコツ頑張っていくぞーーーヽ(`∀´)ノ!!
おすすめの関連記事です!
↓この漢字ドリルはしーちゃんと全く合わなかったのですが、『となえてかく』はすごくすごくいい感じです!!
このドリルを用いた勉強法については明日投稿したいと思います!!
ほんとに、性格に合わせて選ぶって大事だな…と改めて感じました。
漢字検定9級を受けるにあたり用いたドリルなど。
時間はたっぷりあったので、割とのんびりと取り組んできました。
漢字検定でやらかすところでした。
『時間にはゆとりを持って行動すべし!!』
私の今後の教訓です( ;∀;)!!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡