おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
7月号から取り組み始めたZ会。
これまで娘からの猛烈な希望により『チャレンジ+考える力プラス講座(オプション教材)』を受講していましたが、

チャレンジは学校と同じ内容だから面倒になってきたかも…
という娘の言葉を受け、かねてより親の私が惹かれまくっていたZ会をついに受講するタイミングが舞い込んできたぜっ!!という経緯でございます。
そんなZ会に取り組み始めて半月が経過。
現状の報告でございます!!
(親バカ満載、失礼)
スケジュール通りではなく毎日各教科1ページずつ取り組むことにしました
Z会では、取り組みの目安となるよう「がくしゅうカレンダー」も届けてくれます。
それを参考に取り組んでいこうと思っていたのですが…

日によって取り組む内容をかえるのも手間だな…
という、私の面倒くさい精神が発動。←
そして、娘の様子を見ていても、もう少し取り組んでも大丈夫そうだなと感じ…
わくわくエブリスタディとドリルZ。
それぞれ毎日国語と算数1問ずつ取り組む、という流れで行ってみました!
1日に4つ分の問題に取り組む、という流れです。
わくわくエブリスタディが各教科12問。
ドリルZが各教科20問です。
(ハイレベルを受講中)
順調に進み、わくわくエブリスタディは一昨日無事に終えることが出来ましたヽ(`∀´)ノ
ドリルZも引き続き取り組んでいきたいと思います!!
ハイレベルの難易度は…?
ハイレベルってどの程度難しいんだろう…と感じていたのですが、想像していたよりは難しくはなかったと思う。
7月号の問題に関しては、躓くことなく出来ていました!
ハイレベルはスタンダードの学習内容に「ハイレベル問題」をプラスして学習するので、難度・学習量ともに上がります。
とHPに記載がありましたが、後半のいくつかの問題のみが発展問題となるようです。
そのスタンダードの問題も、チャレンジよりは手ごたえのある問題だと感じました。
特に国語っ!!!
私、国語の内容にすごくすごく惹かれました!!!
国語も算数も共に、

こういう問題はチャレンジにはないよね

うん、いい問題
と思わず夫と話してしまうような問題もあったりして、非常に好印象でした。
Z会の国語がすごく良かった…!!!
先述した通り、ワタクシ特に国語に対して良さを感じております。
Z会は教科書準拠ではないので、学校で学ぶこととはリンクしていません。
でも、しーちゃんは国語が割と得意な方なので学校で学ぶことと同じような問題を解くのでは少々物足りなさを感じていたのです。

全く違う問題に触れた方がしーちゃんも楽しいだろうなぁ…
と感じていたのですが、そんな娘にZ会の国語はビンゴ!!
すごく合っていると感じましたヽ(`∀´)ノ
特に、書かせる問題が多い!!
ちょっともう、親バカ全開で語らせていただいてもよろしいでしょうか。
「これ、出来るかなぁ…?」
と問題を見たときに感じたこの取り組み。
知りたいな、おもしろそうだな、不思議だな、と思うことについて調べて、調べたことを絵や文章で書きましょう
という問題でございました。
「面倒くさいって言われそうだな…」と問題を見たときに感じていたのですが、逆でした。
めちゃくちゃ前向きに取り組んでいた…!!!
(私が実家に帰省している間の出来事なので、取り組んでいる姿は直接は見れなかったのですが夫曰く頑張っていたと。見てすぐ頑張ったことがわかりました)
おだのぶながは、ひでよしをかわいがったりしました。
「♪じんせい50年~」という歌がすきだったのぶながは、本当に50さいでこのよをさりました。
おだのぶながのか臣だったあけちみつひでに本のうじのへんでうらぎられました。
へんの後、天下をとるかと思われましたが、すぐにとよとみひでよしにとうそう中に殺されます。
本のうじのへんからわずかに11日後でした。
織田信長は、秀吉を可愛がったりしました。
「♪人生50年~」という歌が好きだった信長は、本当に50歳でこの世を去りました。
織田信長の家臣だった明智光秀に本能寺の変で裏切られました。
変の後、天下を取るかと思われましたが、すぐに豊臣秀吉に逃走中に殺されます。
本能寺の変からわずかに11日後でした。

え、天才なの…?(←親バカスイッチオン)
実家から戻ってきた私、この文章見てびっくら仰天ですわ。
文章の書き方が間違っているとか、そもそも字が雑だとか、そういうのはとりあえず置いておいて。←
調べたことをちゃんと文章にまとめられていることにビックリです。しかもこんなに長く。行が足りなくて自分で付け加えてるもん。

歴史漫画で調べたりしながら一生懸命書いてたよ
そっか…、興味のあることならやる気だすんだ、この子は。
書くのは好きじゃなさそうだし面倒くさがりそうだと思っていたけど、こういうのは好きなのか。
新たなしーちゃんの側面に触れた瞬間と言いましょうか。
私のしーちゃんに対して抱いていたイメージと違いすぎて、ちょっと鳥肌立っちゃったくらいにして。

こういう部分伸ばしてあげたい…!!!
これはチャレンジでは体験できなかったことだろうなと感じます。
↑この辺りを見ながらまとめたようです。
今一番のお気に入りはねこねこ日本史です。笑
それと、私個人的にこの問題好きだな~と思ったのがこれ。
飛行機のお話についての問題のあと
文章に出てくる飛行機の他に、どんな飛行機がありますか。知っていることや調べたことをおうちの人に話しましょう。
調べる問題…!!!
文章の中で既に『人や荷物を運ぶ飛行機』『消防車や救急車と同じ働きをする飛行機』『音の早さよりも早く飛ぶことが出来る飛行機』が登場しているわけです。

え、その他に…何がある…??
私も全く思い浮かばず、一緒にグーグルで調べてみました。笑

戦闘機!!

そっか、戦う飛行機もあるね!!
ちょっとしたアハ体験と言いましょうか、こういう学びも大切だなぁと感じました(●´艸`)
「思考力ワーク」は手ごたえあり、「けいけん」は夏休み中にやります!
まだ取り組み終えていないもの。
オプションで頼んだ『みらい思考力ワーク』は中々手ごたえがありますねぇ…(;´∀`)
ガッツリ考えないと解けない。
私も一緒に「えっ??」となってます。笑
サクッと解けなくて、娘イラついていました。←
(考える問題で荒れる傾向あり。精神的な成長を求む…)
以前取り組んだこのドリルの問題に似ているけど、この入門編より何倍も難しいと感じました。
まだ取り組み途中なので、引き続き頑張っていきたいと思います!
そしてそして。
『けいけん』もまだ手付かずです(;´∀`)笑
夏休み中にやろうかなと計画中。(もう始まりますね…汗)
くだものゼリーを作る取り組みです。
作っても果たして食べるのか疑惑。
(しーちゃんの好きな果物も限られているし、そもそもゼリーはそんなに好きじゃない)
こじんまりとオレンジ等で小さなゼリーを作りましょうかね(;´∀`)
取り組み終わったらまたブログに記録したいと思いますヽ(`∀´)ノ!!
Z会、8月号も継続しよう、そうしよう

Z会はシンプルでわかりやすいね!
と夫。
そう、とにかくシンプル!!!
ごちゃついていなかったので丸付けもしやすかったです。笑
リトルくらぶ やピグマキッズくらぶ にも資料請求をして見比べてみたりしましたが、わが家に一番ちょうどよさそうかな?と感じたのはZ会でした。
(そもそもリトルくらぶやピグマキッズくらぶは入会金が結構な金額かかるので気軽に始められないというデメリット。金額など色々総合的に考えてZ会がちょうど良いと感じました)
問題の質もいい感じだし、しーちゃんも意外にも前向きに取り組んでいるし、これは…継続するしかなくね??
という気持ちでおります。
8月号は『夏休み復習号』となるようです!!
1学期の復習が出来るとあって、これは大変嬉しい(●´艸`)
『けいけん』ではゴムを使ったおもちゃ作りをするそうです。
キットではなく、道具をそろえるところからの経験…
うん、子どもは楽しそう!!(大人は大変!!笑)
夏休みの良い経験になることを期待しつつ…おもちゃ作り頑張ります。笑

Z会いいわぁ…
と受講してみて改めて感じたので、夏休み中には市販のZ会ドリルにも取り組んでいく予定です!!
このドリルは昨日からスタートしています(●´艸`)
夏休みは算数強化を目標に頑張ろう!!
そんなこんなで、8月号も楽しみにしていますヽ(`∀´)ノ
そして、恐らくこのまま継続となるでしょう。うむ。

チャレンジは本当に辞めてもいいのね??
という最終の意思確認を娘にした後、チャレンジには退会の連絡をせねば。
そんなこんなで。
引き続き、Z会頑張っていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
■おすすめの関連記事です■
チャレンジはチャレンジで良い教材だったけど、実際に取り組んでみたら親の満足度はZ会の方が高いかなと感じました。
子ども的に、おもちゃや煌びやかさがなくても平気なのかどうか。
そこが見極めポイントかもしれません。
いくら親がいいと思っても、子ども本人にやる気がなければ意味がないものね(;´∀`)
そういう意味では、しーちゃん自身が「チャレンジ面倒かも」と言い出した今が乗り換えのベストタイミングだったんだろうなと感じます。
入会のきっかけとなったトリケラトプスのクリアホルダーが貰えるキャンペーンは7月20日までのようです!!
www.ringo-time.com
コメントのお返事しています!
ドタバタしていたもので、お返事が遅くなってしまい本当にすみません(;O;)
コメントからたくさんの元気をいただきました。
心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます!!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡