おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先月末にしーちゃんが受験してきた、早稲田アカデミー『冬のチャレンジテスト』。
早稲アカのチャレンジテストはかれこれ今回で4回目でございます。
一番最初に受けたのは、今年3月に受けた春のチャレンジテスト。
結果は偏差値55程度と、「まぁ、こんなものかな??」という結果。
その後も、大体同じ感じで偏差値が推移していたのですが…
今回は一味違います。
先に言っておきましょう。
浮かれています!
親子ともども盛大に喜びの舞を踊っております💃💃!!
低学年の間の成績なんて参考数値。
わかっております。そんなことはわかっているんです。
それでも浮かれたくなるときがある!!
人間だもの!!!
というわけで。
今回のテストの結果と感じたことなどを記録したいと思います!!
しーちゃん、めちゃんこ頑張りましたヽ(`∀´)ノ!!
冬のチャレンジテストを受けてきました
11月27日に受けてまいりました!
しーちゃんがテストを受けている間、私は保護者会へ参加。
今回、太っ腹なことにこちらの書籍を全員に配布されていました!!
今読んでいるところです(●´艸`)
↓こちらの本です。全員に配布ってすごくない??
テストが終わって出てきたしーちゃん。
開口一番、

簡単だったー!算数100点かも!!

またまた~、大口叩いて~
その時はその発言を全く信用しておりませんでした。
(だって、ケアレスミス女王なんだもの)
その後、親子一緒に解説授業を受けまして。
先生のお話がすごく上手!!
元気いっぱいのハキハキした話し方で、少しユーモアも交えつつな解説。
こういう感じの先生しーちゃん好きそうだな…と思ったら、案の定好きだったみたい。
国語の解説では、記述のテクニック的なものを教えていただき(そういうルールがあるのね!と私も聞き入っちゃった)、とても充実した解説授業でした。
非常に好印象です(●´艸`)
解説授業中、席を立ったり勝手に発言しようとしている子には注意したりしていて、恐らく実際の授業もある程度のピリッとした雰囲気なのではないかなと感じました。(和気あいあいとした感じではなさそう)
親も同席した解説授業でも注意しているところを見ても、恐らくそのあたりは徹底しているのだろうなと。
こういう雰囲気が好きかどうかが合う合わないの分かれ道になるのかもなぁ。
(日能研で伺った雰囲気とは真逆な気がします。日能研はワイワイ話し合いながら、先生と生徒の距離感を近く、をコンセプトにしていそうでした)
さてさて。
自宅に戻りまして。
早速問題用紙を見てみましたらば…
ややっ!?
落書きが過ぎる。←

しーちゃん、めちゃめちゃ落書きしてるけど、そんなに時間余ったの?

10分で終わった。時間余って暇だったから見直しもしたし答えも書いてきたよ!

え!?ほんとに??早稲アカのテストなのに??
どれどれ。
ホンマや。
こんなことは初めてです。答え全部書いてきてくれていました。
そして自己採点をしてみたら…

しーちゃん…ホントに100点かも…

え、ホント?嬉しい!100点になって欲しい!!!
この日から成績発表の日まで、『答案用紙に書き間違えしていませんように』と親子共に祈る日々が始まったのでした。←笑
尚、今回もカードを貰ってまいりました!!
めちゃめちゃ貯まってきた~!!笑
コレクションするのが楽しみの一つとなっているようです(●´艸`)笑
このカードのおかげで『カルデラ湖』というものを覚えたようですし、何気に役に立っているカードです。
今後もぜひ集めたい。
結果は…!?
という今回の結果。
昨日が成績発表の日でございました。
ドキドキしながらWEBを開いてみましたならば…!!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
100点!100点!ワッショイ!ワッショイ!!
あの、ケアレスミス女王が…(;O;)
ミスなく全問正解出来た…なんということでしょう…
でもこれには少々カラクリがありまして。
こちらをご覧ください。
一体どんな分布図なの。笑
なんと、今回100点を取った子、約2000名中440名ほどいたのですっ!!!
100点祭りやないかーーい!!
平均点が82点。100点とっても偏差値61。
いつもは難しいチャレンジテストですが、今回はやはり今までよりも難易度易しめだったようです。
(とはいえ、もちろん学校のテストよりは難しいですが)
易しめにした意図は何かあるのかしら…??
もし想定外の結果なのだとしたら…
テストを作った方、怒られていないか心配になるレベルヽ(´o`;
ということは。
2教科での順位は国語にかかっているわけなのです。
その国語の成績はと言うと…
キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!!!!!
二度見です、二度見。
えっ!??えっ!??
平均60点の問題。
え、もしかして過去最高の得点じゃない…(;゚;Д;゚;)!??
その結果、2教科合計はと言うと…
ぎゃぁぁーーー!!
初のオールSぅぅぅーーー!!!
これが喜ばずにいられましょうか。舞い踊らずにいられましょうか。
💃💃💃ヒャッホーーイ!!
分布図の、一番右側ですヽ(`∀´)ノ
こんな嬉しい結果になろうとは…(;O;)♡
これも全て、決して得意ではない算数の難易度が易しめだったおかげです!
恩恵にあずかることが出来ました(●´艸`)笑
そして、それをケアレスミスなく解けきれたしーちゃんの頑張りのおかげでもあるのです。
しーちゃん、頑張ったね(;O;)♡ヨカッター!!
国語に関しては、記述問題が部分点だったのは致し方なし。(8点中5点貰えただけでスゴイと私は思う!)
他は2問不正解だったのですが、どちらも答えがわかっていたのに答案用紙への書き間違い…というものだったので、勿体なかったなぁ…と感じております。
もう少し上位にいけたかもしれないのか…
とはいえ、充分。充分すぎる結果です!!
今回のテストを経て良かったと感じていること
と、文面では浮かれ倒しておりますが。
とはいえ、ワタクシ冷静に受け止めているつもりです。
だって、
算数、この分布図なんですもんヽ(´o`;
算数では差がつかない、つまり『算数は大得意(難問も解けちゃう)だけど国語は苦手な子にはとーーっても不利なテスト』ってこと。
その逆に、『国語が得意(長文問題も解ける)だけど算数の難問は解けないという子には大変有利なテスト』だったと思います。←しーちゃん
ケアレスミスなく頑張ったし、国語の成績もとっても良かった。
でも、だからといってこの結果が正しい立ち位置なのかと問われると、ハテ??と思ったりするわけです。
一応ワタクシ、冷静に受け止めております。ハイ。
でもです。
ちょっと特殊な内容になったとはいえ、受けてみて、そしてこの結果になって、思わず舞ってしまうくらい本当に良かったと感じているのです。
100点を取ったことが自信に繋がった
『塾の難しいテストでも100点が取れた!』
これ、何よりの自信に繋がる気がするのです(;O;)
現に、すごくすごく喜んでいて

早稲アカのテストなのに100点取れた!!すごく嬉しい!!!
と満面の笑みで語っておりました。
これからの勉強のモチベーションに繋がりそうだと感じています♡♡
見直しをしたら100点になった、という経験
今回、時間が余ったので算数は見直しもしっかりしたそうなのです。
その結果、いつも大体やらかすケアレスミスがゼロだったわけで。

時間余ったら見直しするんだよ~
と何度も伝えてきたけど、私が何回も言うより恐らく今回の1回の経験の方がしーちゃんの中で『見直しは大事』と思えるきっかけになったと思います。
勉強した問題が出た、という経験
今回たまたま、前日にしーちゃんと一緒に勉強した内容と似たような問題がテストに出まして。
解き方どうやるんだろう?と聞かれたので、「図を書くとわかりやすいんだよ!」なんて教えていたのです。
テスト後、

ママのおかげで解けた問題があったんだよ!ママありがとう!

いやいや、しーちゃんが毎日頑張ってるから解けたんだよ♡

ママのおかげだよ~♡
とお互いを讃えあうというアホなやり取りをしていたのですが(笑)、でもこの『勉強したものが実際にテストに出て、それが良い結果に繋がった』というのもしーちゃんにとってプラスの経験になったと感じます。
日々の勉強は大事なんだ、と思えるきっかけになったんじゃないかしら(●´艸`)
今回の結果を次にも活かしていきたいです!
少々特殊な内容のテストとはなりましたが。
しーちゃんにとって、とてもプラスの経験となったように思いますヽ(`∀´)ノ
また今週末にも2つ申し込んでいるテストがありまして、そちらに関しては早々甘くはないと既に覚悟しております…(特にリトルスクールオープンテストとの相性は毎回あまりよくない…)
でも、良くなかったとしてもそれもまた一つの経験。
出来なかったところを出来るようにするため、日々頑張っていこうと思います!!
次の日曜日でテスト祭り一旦終了です!!
しーちゃん1ヶ月お疲れさまでした♡♡
たくさん受けたテスト、今後の勉強に活かしていこうねヽ(`∀´)ノ
‐追記-
その後、早稲アカさんからB特待の連絡をいただきました!!
授業料7か月間半額だぁーー!!
娘ーー!!でかしたぁぁーー(;O;)♡♡♡
おすすめの関連記事です!
過去のチャレンジテストの記録。
今年の夏に受けたサマーチャレンジテストは記録していなかったみたいです。汗
サマーチャレンジテストの結果も大体同じ感じ(オールA)でした。
それだけに、今回の結果はほんと飛躍しすぎだと思う(;´∀`)汗汗
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡