おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
ここ最近は塾で受けてきたテストの記録が多くて、「あれ?このブログ方向性変わってきた??」なんて思われていそうですが(;´∀`)
なんせ6月はテスト月間だったもので、この手の話題が多くなりがちで申し訳ありません。
なんせ脳内ダダ洩れブログ。
私の脳内今こんな感じなんだなと思っていただければ幸いでございます。笑
というわけで今回は、先週受けてきたキッズチャレンジテストの結果と振り返りです!!
キッズチャレンジテストを受けてきました!
先週、キッズチャレンジテストを受けてきましたヽ(`∀´)ノ
キッズチャレンジテストとは、早稲田アカデミーで行われる小1、小2を対象としたテストです。
基礎学力と思考力の両方が必要な問題となっていて、難易度はめちゃ高いっ!!
学校では扱わないような問題も出題されます。
また、このテストは感覚的に全統小で偏差値50以上だった子達が母集団となるそうで、データの出方がよりシビアになるそうです。
…話を聞くだけでゴクリとしちゃうわよね( ;∀;)
国語算数の2教科。
1教科当たり100点満点、合計200点満点。
テスト時間は各教科20分。

20分!??
娘が試験を受けている最中にこの事実に気づき、恐れおののいた私です。(確認不足だった。うっかり)
ただでさえ難しいのに20分でって、こりゃ大変だわ( ;∀;)
尚、今回の保護者会では夏休みの過ごし方についてお話を伺ってきました。
とてもためになりました♡♡
塾長さんのお話がうまくてねぇ…。ふむふむと聞き入ってしまいました。
あとちょっとで訪れる夏休みの過ごし方の参考にさせていただきます!!
テスト後、ほくほく顔で戻ってきたしーちゃん。
理由はこちら。

今日貰ったカード、レアカードだった!!!
早稲アカでテストを受けると貰えるカード、今回はキラキラ光るレアカードだったようで(●´艸`)笑

すごいでしょ!これ、レアなんだよ!レア!!
おーくんにめちゃめちゃ自慢していました。
すっかり早稲アカの策略にハマっている娘です。笑
20分という短い時間ではありましたが、国語算数共に最後まで出来たそうです。
それだけでもう、素晴らしいぞ!!
テスト後にはお待ちかねのご褒美『ねこねこ日本史2巻』もゲットし、さらにほくほく顔になったしーちゃんなのでした(●´艸`)
↑テストのご褒美として毎回プレゼントする約束をしました。
アマプラで見れるアニメにもめちゃめちゃハマっています。
今回の結果
さて、今回の結果でございます。
大まかにこんな感じでした!!
だだーん。
もう、この感じの結果にも見慣れてきました。笑
国語がめちゃよくて、算数が平均、トータルするとそこそこ良い。
2教科合計の順位は全体の中の3割内に入っておりました。
もう、ずっとこんな感じです!ブレない!!笑
しかしながら、国語!!!
前回3月に受けたチャレンジテストはAだったのに今回はSだったよーヽ(`∀´)ノ
しーちゃん、頑張ったね!!
今回、たまたまテストの日の朝にことわざ辞典を読んでいて。
そしたら、タイミングよくことわざの問題が出てしーちゃんすごく嬉しかったみたいです(●´艸`)♡
↑たまたま読んでいたことわざ辞典。面白いみたいです!
そして、算数!
この手のテストで平均点が取れているのであれば、学校で学んでいることはしっかりと把握できていることになるので決して悪いわけではないのです。(学校のテストは100点取れているしね)
でも、やはりここから一歩進むためには基礎力の強化や難易度の高い問題に触れる機会をより増やすといったことが必要になってくるんだろうなぁ…。
今後の課題がこのテスト月間を通してめちゃめちゃ見えてきました!!!
夏休み中の取り組みに活かしていきたいと思います。
カウンセリングで聞いたお話
早稲アカさん、本当に手厚い…(;O;)
今回のテストでもカウンセリングしてくれたんですー(;O;)
つい最近全統小のカウンセリング受けたばかりなのにーー!!笑
尚、今回はお伺いする日程の都合がつかず、お電話でのカウンセリングとなりました。
(ZOOMでも出来るみたいだったんですが、どうもその手の慣れてなくてね。電話の方が安心する。笑)
国語
とにかく素晴らしいと褒めていただきましたヽ(`∀´)ノ
(営業トークだと思いますが。笑)
読解力も申し分ないので、今後家庭で取り組んでいくとしたら『記述力をあげる』のが良いのではないか、というアドバイスをいただきました!!
具体的には『日記を書く』というのはどうでしょうか、と。
長くなくてもよいから、毎日今日あった出来事や感じたことを記録していくことで書く力がついていくと思います、というお話でした。
記述力の強化ね!!!なるほど…( ..)φメモメモ
算数
算数に関しては、まずは計算力をあげていきましょう、と。
(ですよね、私もそう思います!!)
毎日計算に触れることで力が付いてくると思います、とのことでした。
また、中入試を視野に入れているのであればハイレベルな問題にも触れていくのも大事だと思います、とのことでした。
(やっぱりそうですよね!!!私もそう思いますっっ!!)

市販の『2年生』と銘打って売られているハイレベルドリルは2年生の単元が全て入っていてまだ解けない問題もあるように思うのですが、それでも出来るところから取り組み始めが方がよいですか?
「おっしゃる通りです!!」
だそうです!!
この手のドリルですね!!
RISU算数で2年生の単元を一通りやって九九も覚えたらこの手のドリルも始めようかと思っていたけど、それを待たずに取り組み始めても良さそうかも!
よし、やってみよう、そうしよう。
その他聞いたこと

娘、算数でのケアレスミスが毎回あって。今回も2問それで間違っているのですが(問題用紙にはちゃんと答え書いてるのに解答用紙に違う数字書いちゃってるとか)、そういったケアレスミスをなくす方法というのはあるのでしょうか?
「3年生くらいまでの間は正直難しいです。場数を踏むことで少しずつ慣れてくるものなので、低学年のうちは『ミスはするもの』として考えていた方が良いと思います!」

通信教材をチャレンジから見直そうかと考えていたんですが、Z会・リトルくらぶ・ピグマきっず だとどれがオススメでしょうか?
(リトルくらぶ・ピグマきっずは他塾が出している通信教材なのに聞いてみたという)
「好みの問題になるとは思いますが、私はZ会が好きです。実は私の子どもにもZ会をさせているんですよ。笑
もしされるようであれば、迷わずハイレベルを選択することをオススメします。思考力ワークもぜひ取り入れてみてください」
影響されやすいマン、この一言でかなり気持ちが固まりました。笑
その他にも色々なアドバイスをしてくださり、最終的には
「定期的にカウンセリングの機会をいただけるようでしたらテストの結果などを元に今後どのように取り組んでいったら良いのかその都度お話させていただきたく思っております。
また、そろそろ塾を検討した方がよいと感じましたらそのタイミングでお伝えさせていただきますから、そのタイミングまでにどこか良いと思われる塾を決めておかれるのが良いと思いますよ!」
とまで言っていただけて(;O;)
いや~、手厚いぃぃーーー!!!
カウンセリング本当に手厚くて。
今後もアドバイスいただきたい!ぜひに!!
今後も早稲アカ主催のテストは必ず受けるぞ、と決意致しました。アリガタヤーヽ(`∀´)ノ
(でも入塾するかどうかはわからない。そこは別問題として考えます!笑)
日記を早速始めました!!

この間受けたテストの先生がね、しーちゃんの国語の成績がすごく良かったからより良くするために書く力をつけたらどうかって。日記がオススメみたいなんだけどやってみる?

やってみようかな
最初はそこまで乗り気でもなかったしーちゃん。
ところが、書き始めたら止まらなくなったみたいで…
日記が長いっ(;゚;Д;゚;)!!
娘、なんかすごいんですけど…!!
(『時が早く過ぎました』『達成感がありました』なんて言葉、よく書けるなぁ、と)

ママ、丸付けして~!

日記は丸付けするものじゃないから、お返事にするね!
としたところ、そのお返事にいたく喜びまして、パパにもリクエスト。

パパもお返事書いて!!

いいよ~!
ママとパパから日記の内容をお返事でべた褒めされたのがよほど嬉しかったのか、次の日にはちゃんと「ママおへんじ」「パパおへんじ」という欄まで登場し、あれれ?交換日記になってるぞ??な現状です。笑
テストから日記に派生するとは私も全く思っていませんでしたが、こういうアドバイスを頂けていなかったら取り組めていなかったことだと思うので本当にありがたい。
今日は日記に書くことがたくさんになりそうだなぁ♡
なんて言っていたりして、しーちゃんも日記を楽しめているようです(●´艸`)
良きアドバイス、ありがとうございました!!
さてさて。
鬼のテスト月間も、今日受けるテストで終了です♡♡
ご褒美のねこねこ日本史目指して、しーちゃん頑張れーーヽ(`∀´)ノ!!
そして、今回の結果は今後に活かしていくぞーー!!
※テストの結果もあと1回で終わりです。最近この手の話題多くてホントにごめんなさい!!汗
↑明日渡せるよう、既に用意済みです。笑
おすすめの関連記事です!
そういえば5歳(年中さん)のときに絵本を作っていたことを唐突に思い出しました!
しーちゃん、物語書くのも興味持つかなぁ(●´艸`)
いっそのことブログデビューさせてみようかな、と思ったり。笑
ネットリテラシーを学ぶよい機会にもなりそうだし、私がブロガーであることを伝えても良さそうだと思ったタイミングでブログにも挑戦させてみたいかも~!!
今年の3月に受けた前回のチャレンジテスト。 (結果は今回とほぼ同じでした(;´∀`))
キッズチャレンジテストは1-2年生対象、他のチャレンジテストは小1~小3対象。
ってことだと思う、多分。
8月にはサマーチャレンジテストがありますよ~ヽ(`∀´)ノ!!
算数の結果がより良くなるよう、夏休みに計算問題がんばろう!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡