おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
子ども達に幼稚園に持たせるお弁当を毎日作り続けること早4年と数ヶ月。
おかげさまで手の抜き加減も学び、だいぶ作るのにも慣れてきました。
毎日のルーティーンとして今はもう組み込まれております。
でも…
何年経とうとも、気づかされることはありますねヽ(´o`;
今日はお弁当作りで新たな学びがあったお話でございます。
お弁当箱を変えました!
年長さんになってからもこれまでと同じように毎日お弁当を作り続けてきたのですが、5月下旬頃に

食べやすくしてほしい
と息子からリクエストされまして。
↓4-5月はこんな感じのお弁当でした
毎回完食しているし、おにぎりにしているし、特段食べにくいわけでもないと思うんだけどなぁ…??と思いつつ。
息子本人から
- おにぎりとおかずを別にして欲しい
- おにぎりはもう少し小さくして欲しい
という具体的なリクエストがあったので、そのような内容で作ることに。

おかずを入れるちょうどよいお弁当箱が欲しいなぁ…
とセリアに見に行きましたところ、ありました、可愛いのが(●´艸`)♡
お鍋みたいなお弁当箱♡♡
なんとなく、ストウブっぽいーー!!カワイイーー!!
おかずを入れるとこんな感じに。
このお弁当箱に、小さめのおにぎり2つとデザート。
このような内容で、この6月はお弁当を作っておりました。

普段お家で食べる量に比べると少ない気がするけど、これで足りているのかなぁ…。汗
この量じゃ足りないのではないかと。
こう私は思っていたのですが…、現実は違いました。
面談で先生から聞いたお弁当話
先日幼稚園で面談があったので、お弁当の様子について聞いてみたのです。

最近、食べやすくして欲しいとリクエストがあってお弁当箱を変えてみたんですけども、食べている様子はどんな感じでしょうか??
そこで聞いたお話。
「今までのボリュームだと食べ終わるまでにだいぶ時間がかかってしまっていたんです。他のお友達が食べ終わるのが早い分、自分だけすぐに遊びに参加出来ないのが悲しかったみたい。食べ終わるのがクラスでも最後の方になってしまっていたので。でも、お弁当を残したくはないから一生懸命食べるんですけど、時間がかかってしまうのが嫌だったみたいです」
ガァァーーーーーーン(;゚;Д;゚;)
そんな事態になっていただなんて…!!!
「ママに相談してみたら?」とおーくんに声をかけてくれたのは先生だったことも知りました。
なんと、そうだったのですね…(;O;)!!!
遊びにすぐ参加出来ないのがイヤだから食べやすくして欲しい、とは言っていたけどそこまで時間がかかっていたとは全く思っておりませんでした。
残せばいいのに、ママが悲しむからと遊ぶお友達を羨ましく思いながらも一生懸命もぐもぐ食べていたのかと思うと、あまりに健気で涙が出てくるわ(;O;)
毎回完食してくるもんだから、適量なんだと思ってたわよ。汗
私へのリクエストも、「お弁当が多すぎるせいで遊べない!」なんて怒ることもせず、「食べやすくして欲しい」って言ってくるなんてさ。
優しすぎないか、うちの息子(;O;)!!!

お弁当箱を変えてからは早く食べ終えられるようになりましたか?
という質問をしてみたところ、気持ちもう少しおにぎりが小さくてもよいと思う、との返答。

え!?普段家で食べる量から考えるとだーーいぶ少ないですが。汗
「幼稚園ではとにもかくにも遊びたい気持ちが強いので、『食べられる量』ではなく『早く食べ終わる量』にした方がよいと思います!」
うわぁぁーーー、目からウロコォォーー(;O;)!!
お弁当作り5年目にして新たな気づきぃーー!ウロコポロポローー!!
普段の食事量から考えてお弁当を作ってしまっていたけど、おーくんの中では
『お腹いっぱいになる<<<<すぐ遊びに行ける』
だったのか。そうか、そうだよね(;O;)
おーくんはしーちゃんのように早食いではないし、それを思うと時間の決まっている中での食事と考えたら多すぎたのかもしれない…
食べられる量と食べたい量は違う!今後は早く食べ終わるボリュームにします!
普段の食事量から考えて年長さんではこのくらいのボリュームが必要なのではないかと作ってきたけど。
とにもかくにも今は、友達と園庭に早く出て遊びたいみたい。
(最近は虫取りがブームみたいです)
それを考えると、今までの量だと作りすぎだったんだろうな。
おーくん、ごめんよ(;O;)
お弁当で足りない分は帰ってからのおやつで補えばいいしね!!
今後は、すぐ遊びに行けるボリュームを意識しながら作っていきたいと思います!

今日のお弁当はすぐ食べ終われた?
というのはまめにおーくんへ確認して、日々ボリュームの微調整していかねば。(主におにぎりの大きさで調整)
最近は雨続きだけど、5-6月は天気の良い日も多くてお外で遊びたくて遊びたくてウズウズしていたんだろうなぁ。
早めに気づけてよかった…ヽ(´o`;
おーくんにとって園生活最後の1年間。
思いっきり遊べるよう、私もお弁当作りの量をちょうどいいものにする、ということで応援したいと思いますヽ(`∀´)ノ
弁当作り慣れてきたと思っていたけど、まだまだ学ぶことはあるね(;´∀`)
精進しますっ!!!
【余談】遠足弁当はこんな感じにしました!
先月予定されていた親子遠足は中止になってしまいましたが、子ども達だけで近場へ遠足することになりましてヽ(`∀´)ノ
ちょっとでも遠足気分を出すために、
容器だけ変えてみましたーー(●´艸`)
中身は普段と変わらないけど。笑
この容器、以前購入して残っていたものです(●´艸`)
保管しておいてよかった♡♡
使い捨ての容器にするだけで中身はいつもと一緒でも雰囲気が遠足っぽくなるから不思議。
遠足の目的地は当初の予定とは大幅に変わってしまいましたが、子ども達はめいっぱい楽しんできたようです♡♡
楽しい思い出が出来て良かった良かったヽ(`∀´)ノ
おすすめの関連記事です!
懐かしの遠足弁当。
もう行くこともないのか…、あぁ…。
おーくんと二人で行く親子遠足、経験してみたかったな…(;O;)
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡