おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
しーちゃんが幼稚園の頃、毎日お弁当を持たせておりました。
せっせせっせとこしらえること3年。
それが、小学生になったら給食が登場してね(;O;)♡
健康的で好き嫌いも減るし、何より作らなくていいのが楽だし、最高すぎる存在として君臨しております。
(おーくんには今も作っています)
が…
小学校でもお弁当の日ってのがあったんですね(;´∀`)笑
しかしながら、今年度に関してはコロナの関係もあり『お弁当の日』がほとんど行われず。
昨年末に初めてお弁当を持たせることとなり、そのタイミングで初めて『お弁当の日』なる存在をしっかりと認識したわけなのです。(←認識するの遅い。笑)
なんせ、12月まで一度もなかったもので私も事前の準備というやつを全くもってしておらず。

まぁ、今もおーくんにはお弁当作ってるしね!なんとかなるでしょ!!
と軽い気持ちで、手持ちの450mlの弁当箱で今まで通りの内容で作って持たせたのでした。
帰ってきたしーちゃんから空っぽのお弁当箱を受け取り、聞いてみたわけです。

しーちゃん、お弁当どうだった?

うん、全然足りなかった!
まーーーじかっ!!
ごめんっ( ;∀;)!!
あなた食欲が増していたんですよね、そうですよね( ;∀;)!!
容量を増やすべきだということに全然思い至っておりませんでした。申し訳ない。
1年生の間はもうお弁当の日は無さそうだけど、来年度はきっと今年度よりは開催されるだろう。
ということで、小学校低学年にちょうど良さそうなお弁当箱を買ってみました!!
新2年生用のお弁当箱を購入。550mlを選びました!!
お弁当箱のサイズってやつは、結構悩ましいもので…。
幼稚園でも最初は手探り状態だったのですが、それが小学生用となるともう、食欲の個人差がより出ていることもあってさらに選びにくい!!
どのくらいの容量を選べばいいんだろう…('A`)
参考までにとネットで検索してみたところ、
- 4~6歳(幼稚園):360~400ml
- 7~8歳(低学年):400~500ml
- 9~10歳(中学年):500~600ml
- 11~12歳(高学年):600~700ml
こちらが参考になりました!
▶子供の弁当箱のサイズ一覧!園児から小学生の容量目安はコレっ! | トレンドタウン
が目安となるようです。
しーちゃんには450mlのお弁当箱を持たせて「足りなかった」と言われていることを思うと、500mlだと少ないと思う。
けど、600mlだと大きすぎる…??
どうなんだろう…。
食べすぎちゃうのも心配なのよ( ;∀;)
ぽっちゃり体形になってきててね…。汗
悩んだ結果。
間を取って、550mlサイズを選んでみましたヽ(`∀´)ノ
すみっコぐらしのお弁当箱だよ~!!
ついにしーちゃん、二段のお弁当箱デビューですッ!!!
成長を感じる!!!
どのお弁当箱がいいか、同じくらいの容量のお弁当箱を見せてしーちゃんに選んでもらいました。

二段でいっぱい入りそうだからこれがいい
食べる気満々です。笑
すみっコのイラストがカワイイ♡♡
ゴムパッキンが一体型の蓋。洗いやすそうですヽ(`∀´)ノ
下段がご飯、上段がおかずかな。
いや~、おかず増えるから作るのが大変になりそう~ヽ(´o`;
購入したのはこれだけど、
長く使うことを考えたらやっぱり600mlでもよかったかな~と思ったり…
このタイプだとしっかりロックできるので安心かも。
箸付きだし魅力を感じる…
でも2年生にはまだ大きい気がして手が出せず…。
まぁ、よいよい。
一旦550mlサイズで使っていこうと思います!!
小さかったら諦めてワンサイズ上げて買い直すか、別途バナナや小さなおにぎりでも持たせよう。笑
(娘の食欲、把握しきれていません。笑)
幼稚園時代のお弁当箱と比較。成長を感じました!!
今回購入したのは550ml。
これまで使ってきたお弁当箱と比較してみました!
大きさもそうだけど、好きなキャラクターの変化にも成長を感じるわよね(●´艸`)笑
あんなにプリンセスLOVEだったのにね。
一切見向きもしなくなったもんなぁ~ヽ(´o`;
12月にお弁当箱を持たせる際に、

あ、プリンセス…もう使いたくなかったかな…
と大きさよりもそこが一番気になりました(;´∀`)笑
そのとき初めて「買い替えてあげなきゃ」と思ったのでした。
結果、大きさも全然足りなかったようだしね。汗
大きさ比較。
幼稚園時代は、この他にセリアで購入したディズニー弁当箱(容量300ml)と、アルミのお弁当箱(370ml)などを使っていました!
↓この記事に載っているお弁当箱です。まだ右往左往していた年少の頃のお弁当の記録。なつかしい…
思い返してみたら、幼稚園の頃も最終的には
『360mlか450mlのお弁当箱+デザート+小さなおにぎり』
だったもんな。
そりゃそうだよね。
弁当箱買い直さないとダメよね(;´∀`)
今回、二段のお弁当箱を購入したこともあり、 360mlのお弁当箱は処分することにしました!
450mlの方も処分していいだろうな…と思いつつ、なんとなくまだ踏ん切り付かず。
しーちゃん好物の焼きそばをリクエストされたとき用にこういう形のお弁当箱も買い直しておかないとかもな~ヽ(´o`;
(それは100均でいっか。笑)
まだ二段のお弁当箱を使ってお弁当を作ったことがないので、実際に作ったときにどう仕上がるのかというのが気になるところではありますが…
いつもの通り、
冷凍食品ばんざーいヽ(`∀´)ノ
で作っていきたいと思います!!笑
容量が足りるのか否か!
2年生のお弁当の日、こうご期待っ!!
↑足りなかったらお弁当にプラスしてこれ持たせようかな。(赤ちゃんの頃使ってたケース、まだ持ってる)
でも…あだ名「ゴリラ」になっちゃうかな(;´∀`)笑
おすすめの関連記事です!
幼稚園のお弁当作りファイナル。
3年間お弁当作り続けてきたので、最後の日は感慨深いものがありました。(まだおーくんに作り続けていますが。笑)
ってか、この写真見返してたら…
「あれ、550mlじゃ小さかったかな…」と急に不安に。
600mlでもよかったかもしれない( ;∀;)笑笑
最近のおーくん弁当のおやつ。
ミニプリンと果物なことが多いです(●´艸`)♡♡
お弁当の記録しようと思いながら中々手が付けられぬまま、もう年中生活が終わろうとしている…
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡