おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先日、

幼稚園から持ち帰った作品を子どもに説明してもらう動画撮ったらめちゃくちゃよかった!!
という内容で記事を書きました。
これはホントに良い動画が撮れたと、今思い返してもホクホクした気持ちになります(●´艸`)
さて、今回はその後。
この動画を撮り終えたあとの作品、どうする??という話で…
恥ずかしながら、今まで持ち帰ってきた作品に返しては保管バッグに入れたままクローゼットにただただ保管していたのですヽ(´o`;
しかし、娘も卒園し、3年分の作品も揃った。
やらない理由が見つからない。
よし、意を決してやろうじゃないか。
しまうまプリントのフォトブックで幼稚園の作品集を作りました!
今回利用したのは、しまうまプリントのフォトブックです(●´ω`●)
TOLOTにするか悩んだのですが、枚数やレイアウトが自由に選べるしまうまフォトブックで幼稚園関連の写真は揃えようかなと思い、今回はしまうまに決定!
しまうまフォトブックは過去に何度も利用していますが…
めちゃくちゃ好きです!!
↓1年前にも良さを熱弁してた。詳しくはこちらをどうぞ!
今回はこちらのしまうまフォトブックに、年少から年長までの作品すべてを盛り込みました。
A5スクエアサイズ 48ページ。

年少から時系列に3年分、みっちみちに作品盛り込んでやったぜ…!!!!
と思っていたのに、うっかり。
ひな祭りのときに作った作品載せ忘れてしまった…(;O;)
お雛様と一緒に保管してしまったがばっかりに…。
まぁ、いいか。(←切り替え早い)
もう、隠し過ぎて載せる意味が全く見いだせない写真ですが。笑
こんな感じで作りました!!
これは年少のときの絵。
年少っぽいテイストですな。笑
今回は、「フォトブックにしよう!」と思い至ってから作品の写真を撮りましたが、私にはそのスタイルの方があっていました!
作品を持ち帰る度ごとに都度写真を撮るより、一気に撮影したことで申し込みまでがスムーズだったと感じます。
そして、『3年分まとめて一冊にする』というのも私的には良かったように思います(●´З`●)
尚、私は今回しまうまフォトブックを利用しましたが、気楽さで言うとTOLOTの方があるかと思います。
以前、ももた写真集をTOLOTで作ったことがありましたが、レイアウトもページ数も決まっているのでササッと作れる気軽さがありました(●´艸`)
スマホとの相性が良いのはTOLOTかも??
↓ももた写真集はTOLOTで作成。作成方法についてはこちらをご参考くださいませ♡
また、最近よくTwitterでやりとりさせていただいているサクさんは、TOLOTで幼稚園作品をフォトブックにされていました(●´艸`)
作品ごとにコメントを残せるというのもTOLOTの醍醐味かも!
- 多数のデザインの中から表紙を選んだりコメントを入れたりする機能を重視、レイアウトやページ数を気にせずサクッとスマホで作りたい人はTOLOT
- たくさんの写真を使ってレイアウトやページ数を自由に変えながらパソコンで作りたい人にはしまうまブック
がオススメかな~と思います!
(もちろんいずれもパソコン・スマホ共に対応)
価格に関して言えば、TOLOTはワンコイン(+送料)なのに対し、しまうまフォトブックはページ数に応じて変化するのでお値段がわかりやすいのはTOLOTかな?
しまうまさんは一番お安いものだと198円~ですが、ページ数やサイズによっては1000円超えます。
ただ、なんせしまうまさんには大量の写真使えるので。
私のように『アホみたいに撮る人』にはしまうまがいいかも!笑
しまうまフォトブックにはコメントは入れられないものの、作りながら「ここのページとここのページを入れ替えたい」というようなことも簡単に出来るので、凝って作りたい人にも満足できる仕様になっていると思いますよ♡
しまうまは自由度が高いのが魅力!
(私、多分凝って作りたい人の部類に入ると思う…笑)
ようは…
一眼でバシャバシャ撮る人にはしまうまが相性良さそう!
という感じでしょうか(●´艸`)笑
3年間撮り続けた幼稚園写真もフォトブックにしました
私今回この作品集を作ったことでスイッチが入りまして、幼稚園の写真(自分で撮った写真)のフォトブックにも着手したのです。
見てやってくださいよ、このボリューム…
私、写真撮りすぎ…??笑
しかも、2019年度(つまり今年度)に関してはしーちゃんとおーくん二人同時在園だったということも相まって、まぁ~写真が多い多い。
諦めて2冊にしましたヽ(´o`;(上半期・下半期で分けた)
- 年少→96ページ
- 年中→96ページ
- 年長・年少上半期→72ページ
- 年長・年少下半期→144ページ
改めて思う。
撮りすぎだってばよ!!笑
(特に今年度の下半期のボリュームよ。卒園間近なのも相まって、我ながら撮った撮った。笑)
3年前のしーちゃんの小ささがもうね。かわいぃーーーー!!!
達成感ここに極まれり。
最高の思い出になるフォトブックが出来てしまった…♡♡
幼稚園関連のフォトブック、作品集も入れて5冊となりました。
これに、2年後『おーくんの幼稚園写真(年中・年長)と作品集』が加わるわけですね。胸熱。
そのときを楽しみにしたいと思います♡♡
そして今回このフォトブックを作ってみて感じたことと言えば…

あれ?幼稚園で発売される写真そんなに買わなくてもいいかもしれんな…
ということ(;´∀`)
今まで写真の販売があるたびに、大量ではないにしろそこそこ買ってはいたのですが…
こんなに分厚い写真集が自分で作れちゃうならわざわざお金出して買わなくてもよくね??と。
集合写真だけは毎回買うとして、その他のL版写真についてはもう少し購入枚数減らしてもいいかもな~、と感じた次第です。

しーちゃんばっかりたくさんでズルい!
と息子からクレーム来そうな気もしますが…ヽ(´o`;
自分で撮影した写真で作ったフォトブックで充分満足できることが判明したので、今後は買い過ぎに気を付けていきたいと思います!!
作品自体はどうする…??
さて、作品集を作り終えたわけですが…
捨てられないねヽ(´o`;
そうそう簡単には捨てられないわ。
しーちゃん的にも、今捨てられたらショックだと思うし…
クローゼットにもまだ置き場所が残っているので当面は保管したいと思っています。
今後、モノが増えたりなんだりで、クローゼットに置けなくなったタイミングで処分かな…
(最低限、母の日に作ってくれた作品だけは残そう)
とにもかくにも。
フォトブックになったことで、今後処分するとなったときにも「あれがある」と思うことが出来るのはありがたい(●´ω`●)
ただただ処分するのではなく、形の残してからだと子どもも嬉しいと思います!!
『作品をフォトブックにする』
ぜひぜひお試しくださいませ♡♡
↓スマホで撮った写真はアプリからが便利!!
↓より気軽に作りたい人にはTOLOTがオススメです♡