おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先日の買いまわりで購入したものが続々と届いております。
その中の一つ。
入学準備品の一つとして購入した『鉛筆削り』。
これが自分が思い描いた通りのお品だったので嬉しくなっちゃって(●´艸`)

ママ!買ってくれてありがとう!大好き!!
と、例によって物をプレゼントしたときに決まって言われるセリフも娘より頂戴致しました。笑
実際に使ってみた感想と共に商品を紹介したいと思います!
コンパクトな鉛筆削りをお探しの方にオススメです♡
乾電池式の鉛筆削りを購入しました

コンパクトで、コードレスで、出来れば見た目がシンプルな鉛筆削りはないものか…
と探して探して。
ようやく、これならいいんじゃないかな?と思ったのがこちらの商品。
私が求めている
- シンプルさ
- コンパクトさ
- コードレス(乾電池式)
を全て兼ね備えている鉛筆削り。
耐久性が少々心配ではあるけども…試してみて損はなさそうだ!!
と、ポチッとしてみたのでございました。
『どこでも電動シャープナー』というのが正式名称のようです。
見た目スッキリ!
非常にシンプルです。
縦にも横にも置ける、というのが特徴の一つ。
ダストボックスも大容量。
引き出し式なので、ゴミ処理も楽々でした!!
単三電池4本使います。
どのくらい電池の持ちがあるのだろうか…。これは今後検証していきたいと思っています!!
実際に使ってみた感想
思ったよりパワフル!キレイに削れます!!
乾電池式だとパワーはどんなもんなんだろう…と心配していたのですが、ちゃんとキレイに削れました!!
ただ、これも電池の減り具合によって変わってくると思うので、今後の様子を見ていきたいと思っております。
あまりにサクサク削れるもんだから、しーちゃんと一緒に36色色鉛筆全部削っちゃったわ(●´艸`)笑
置き場所取らず。コンパクトさには大満足!!
とにもかくにも『コンパクト』な鉛筆削りを探していたのです。
わが家の机の奥行きの狭さを考えると「小さいは正義」かな、と。
そんなこんなで、メジャー片手にどこに置くかを想定しながら選んだ鉛筆削りなのですが…
置こうと思っていた場所にピッタリ収まった~!!!
(ちなみにこれはセリアで購入した引き出しです。笑)
棚の上じゃなく、鉛筆入れの横に置くのでもいいかもしれない。
こちらもサイズ的に違和感なし!
求めていたサイズ感だったので大きさに関してはとっても大満足です!!
↓机は夫の手作り。リビングに合わせて作ったので奥行は狭め。
コードレスは楽!ただしパワーはコードありに負けると思う
わが家の机は夫の手作りなもので、きっと一般的な学習机には付いているであろうコンセントもコードを通す穴もありません。
ゆえに、コンセント式だとコードを持て余すな…というのを危惧していたのです。
その点乾電池式だと、コードを気にすることなく好きなところに置けちゃう!
使う時にも自由に持ち運び出来ちゃいます。
机の上だけじゃなく、ダイニングテーブルの上でも、何なら別室でも。
ゴミを捨てに行くのも、本体ごとゴミ箱へ持っていって捨てることが出来るのでとても楽ちんでした!
コードレスいいっ!!!
ただ、如何せん乾電池なので。
パワーはコンセント式に比べると劣るかな、と思います。
(乾電池入れたてはいいけど、徐々にパワーは無くなっていくと思われる)
音はうるさいと思う
他の鉛筆削りと比べたわけではないのであくまで主観ですが…
うるさいと思うヽ(´o`;
キュィ~キュルルルルルルル~~~!!!
みたいな、「削ってます!僕頑張って削ってます!!」な音がします。笑
ガ~ッ、じゃなく、キュィ~!!!という耳につく高めの音。
とはいえ、わが家は特に気になることもなく(四六時中削ってるわけでもないので)このまま使う予定をしておりますが、例えば赤ちゃんがいるご家庭だと気になるかもなぁ…と。
静さを求めるなら、恐らく手動のものが一番静かだと思います。
安全オートストッパー付きなはずだったんだけれども…
安全オートストッパー、って、私の中の認識では『程よいところで自動で止まってくれる機能』だと思っていたのですが。
あれ?いつまでも削れない?これ。笑
止まる気配がねぇ。
私の認識違いなのかな、別のストッパーの話だったのかしら。
とにもかくにも、程よきところで自動では止まらなさそうなので、程よき所で自ら動きを止めないと鉛筆がどんどん短くなりますっっ!!!笑
鉛筆の減りが早くなる可能性大。
子ども達には

削りすぎないよう注意してね
とは伝えますが…楽しくて延々と削る息子の姿が見える…見えるのです…
息子よ、頼む、それはやめてくれ…
こうだったらいいのにな、は少々あったものの。
サイズ感、持ち運びの楽さ、見た目のシンプルさ。
いずれに関しても満足しています!!
あとは、耐久性がどの程度か、よね。
乾電池式ということもあり、そこまで長持ちはしないのではないか…というのが私の正直な感想です。
私の予想を裏切って、長く持ってくれますように…!!!
他にもこちらの鉛筆削りが候補でした
他にも色々候補に入れていた鉛筆削り達。
この鉛筆削りも乾電池式。
可愛い~!!と思ったのだけれども、丸い形が意外に場所取るかな??と思い。
四角の方がスペースに収めやすいかなと、今回は見送ることに。
こちらも乾電池式。
上から鉛筆を入れて削るタイプで、口コミ評価的にもそんなに悪くなく、送料無料だしいいな~と思ったのですが…
自動ストップ機能がない、という点が気になり見送り。
結果的に、今回買ったものにも自動ストップ機能がどうにも見当たらないので、今思えばこっちでも良かったかなと思ったりしてます(;´∀`)笑
最初、本当はこちらを買おうと思っておりました。
充電式の鉛筆削り!充電式って珍しいですよね(●´艸`)
買い物かごにも入れて買う気満々だったのですが…
よくよくサイズを見てみたら、結構大きいな~とヽ(´o`;
わが家のコンパクトな机との相性を考えたときに、合わないかもしれないな…と思い見送ることにしたのでした。
充電式、かなり惹かれていたんだけどなぁ…
鉛筆じゃんじゃん削っていくぞ~!!
『小学校に入るときに電動の鉛筆削りを買う』
と、娘と前々から約束をしていました。
ついに、電動の鉛筆削りが手に入って、めちゃくちゃ嬉しそうです。笑
たかが鉛筆削り、されど鉛筆削り。
こういうアイテム一つで、子どものやる気が出たりするんですよね(●´艸`)
気に入ってくれたようでホッと一安心。
母的にも、大ぎず主張しすぎずな程よい鉛筆削りを見つけることが出来て大変満足しています。
特に、このコードレスという手軽さに大満足!!!
パワーでは劣るかもしれませんが、お手軽な電動の鉛筆削りをお探しの方には乾電池式をオススメしたい(●´艸`)
(ただし、耐久性に関しての検証はこれから)
以上、我が家が購入した乾電池式鉛筆削りのレビューでした!!
耐久性に関しては、半年後か1年後にでもまた記事にしたいと思います♡♡
入学準備、着々と進んでて嬉しいーーヽ(`∀´)ノ
↓入学準備の記事も増えてきました(●´艸`)ムフフ