こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
始まりました、新学期!!
子ども達元気に登校していきました(●´З`●)
新しいクラスにドキドキの様子。
仲の良いお友達がまた出来ますように♡♡
私の風邪もどうにかこうにか落ち着いてきました。
相変わらず声はガラガラですが('A`)
ピークは越えてホッとしております。
気持ち新たに4月を楽しんでいきましょう!!
さてさて。
しーちゃん用に新しく筆箱を買ったのですが、これがすごく使いやすそうで(●´艸`)
いいものに出会えた♡
と娘よりも私がニマニマしております。笑
せっかくなので紹介させてくださいヽ(`∀´)ノ
新しく買った筆箱の使い心地
今回、しーちゃんの塾用筆箱として新たに購入したのはこちらの筆箱。
『エルガバ』という商品です。
中身をガバッと見渡せて、
収納力があって、
三角定規も入る大きさがあって、
それでいてコンパクトな形状。
そんな筆箱を欲していたので、見つけた瞬間「まさにこれや…!」と興奮してしまいました。笑
中身をガバッと見渡せる
エルガバ、の名にふさわしいこの見渡せっぷり。
いいです、非常にいいです。
ガサゴソと探さずとも、一目でわかる。
これ絶対使いやすいやつぅ~。
収納力がある
たくさん入るーーーヽ(`∀´)ノ
ポケットも大中小とあるので、それぞれに色ペンや定規、消しゴム、付箋などを分けて入れることが出来ます。
ごちゃごちゃしがちな筆箱の中を整理して使うことが出来るのは嬉しい!!
三角定規が入る
三角定規もしっかり入ります!!
かわいさ重視で選ぶと三角定規が入らなかったりしますからね…
コンパクトな形状
小学校1年生のタイミングで買った筆箱と同じくらいの大きさ。
たくさん入るのに薄めな形状なので、ランドセルの隙間にサッと入れることも出来ますヽ(`∀´)ノ
↑この手の筆箱と似た大きさです!
ファスナー部分は取っ手にもなります!
このファスナー部分は取っ手にもなりまして、例えば机の横のフックなどに掛けて使うことも出来るみたいです♡
ただ…うちの娘の場合、机に掛けたら最後、そのまま忘れてしまいそうな気がするよ(;´∀`)
引っかけて使うことはしないかな、いや、しないでくれ。笑
学校で使っている筆箱『パコトレー』との比較
学校用の筆箱として、去年『パコトレー』という筆箱を購入しておりました。
段々ね、お姉さんっぽい筆箱に憧れてくるお年頃ですよね(●´艸`)
お友達が筆箱を可愛いのに変えていたとのことで、新しい筆箱が欲しくなったようです。
いろいろなデザインのパコトレーがある中、
選んだのはこちらのデザイン。
(お姉さんっぽいものを欲しがったはずなのに、選んだのはピカチュウという矛盾。笑)
底の部分がマグネットでくっつくようになっていて、パカッと開いてトレーのような形にして使うことが出来るこの筆箱。
三角定規もコンパスも入るくらいの収納力もあるし、概ね気に入ってはいるのだけど…
形に少々厚みがあるのでランドセルにちょっと入れずらくてね。汗
(この写真だと分かりづらいのですが、パコトレーの方が厚めです)
そしてそして、長さがちょっと短めなので、削り立ての鉛筆だと入れにくいという難点もあったり。
…ハッ。
塾用と学校用、逆にした方が使用用途に合うのかも!??
今閃いちゃった💡
もしかしたら、パコトレーを塾用、エルガバを学校用にするかもしれません。笑
そんなこんなで。
すみっコぐらしの筆箱を愛用していたしーちゃんも、今ではちょっとお姉さんな形の筆箱を使うようになりました。
もう4年生ですもんね(●´З`●)♡♡
おーくんはまだまだ耐久性が必要だと思いますので、今の頑丈な筆箱を使い続けてもらおうと思います!!
デザインよりも耐久性重視で!笑
おすすめの関連記事です!
おーくんの筆箱は耐久性重視で『タフキング』に致しました。
見た目もカッコよくてとても気に入っています♡
ヨコピタは、家庭学習と書写用として使っています!
この筆箱もすごく使いやすい♡♡
わが家が使っている学用品はこんな感じです!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡