おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
今日で999記事目!イヤッホーーィ!!
だからどうした、というツッコミが聞こえる。
9月9日生まれの娘を持つ母として、どうしても9並びには反応してしまいます。
しかもスリーナイン。
これが反応せずにいられようか。
↑生後999日目の娘。(尚、現在は1589日目)
今日が999記事目ということは、明日は1000記事目なわけで、ちょっと『1000』ってすごくない???と、これまた一人興奮している次第です。
完全に自己満投稿なんですけども、今日明日はせっかくの「999記事目」「1000記事目」なので、今までに書いた記事を振り返ってみたいと思いますヽ(`∀´)ノ
私にとって思い入れのある記事10選
今日は、『思い入れのある記事』を10記事選んでみました。
主に昔の記事からチョイスしています。
(なぜなら1000記事目では主に新しめの記事の紹介になるから)
私のブログはベースが日記になっているので、必然的に「私にとって思い入れのある記事」=「思い入れのある出来事」となっております。
ちょっと昔を思い出してみるぞ。
未妊期間中
未妊期間中(治療中)は、気持ちが沈むことが色々あって、自分の知りたくなかった腹黒さも見えてしまったりして、中々前向きな気持ちになれずにいました。
このブログを始めたきかっけの一つが「もっと前向きに治療に臨みたい」という思いだったのですが、ブログを書き進めるにつれ、思いを文字にしていくことで、以前よりも前向きに考えられるようになってきました。
この「妊活のゴール」について考えたときはまさにそんな心境で、「きっと今の経験も無駄じゃないよな」なんて思えるようになったときに書いた記事です。
この記事だけじゃなく、未妊期間中に書いた記事は数こそは少ないけれど、どれもこれも私にとっては思い入れのある記事ばかりです(●´ω`●)
妊娠期間中
なぜにこれをチョイスした、と思われそうな一記事ですが。笑
この記事中に出てくる「マルベリー事件」には個人的に超思い入れがありまして。
この記事を見返すと、「早くお腹にいる子に会いたくて毎日ソワソワしてたなぁ」なんていう気持ちを思い出します(●´ω`●)
一人目の妊娠中は、その一日一日が全て初めての体験で、自分の体が変化していく様子が不思議で興味深くて。
トツキトオカ一心同体だった期間って今思い返すと本当にあっという間だったけど、でも、確かに娘も息子も私のお腹の中にいた。
そんな新鮮で、かつ尊い気持ちを思い出させてくれる記事です。
一人目育児
友人に頼まれて書いた赤富士。
陣痛中一生懸命書いたこと、念願のわが子に会えた喜び、入院中の緊張感、コメントをたくさんもらえて嬉しかったこと。
この記事を見返すと、色んな感情が思い出されます。
この「赤富士を書いてくれ」と依頼してくれた友達は、無事おーくんと同い年の男の子を出産しました(●´艸`)
ちょっとは効力あったのかしら?なんて思ったり♡
あんなに会いたいと願っていたわが子に対してこんな風に負の感情を抱くようになるなんて…と自分が悲しくなった日。
育児ってキラキラしたものだと思っていたけど、そんな思いが打ち砕かれた日。
でも、これも思いを言葉にすることで気持ちが落ち着いた気がします。
こういう風に感じるのは自分だけじゃないんだ、とコメントからもたくさんの勇気をいただきました。
私の育児は、ブログを通じたたくさんの方によって支えられてきました。
本当にありがとうございます。
ほんっっっとうにしーちゃんの離乳食には苦労しました('A`)
ぽっちゃり街道を突き進む今の我が娘からは想像もつきませんが、本当に食べなくてね…。
過ぎてしまえば、「ドロドロ期すっ飛ばしてつかみ食べからスタート出来たんだからあんた楽できてよかったじゃん」なんて思えるんですけどね。
渦中にいるときは「なぜ、どうして、どうすれば」の連続でした。
でも、このとき苦労したからこそ今がある。
あんた頑張ったよ、とこの記事を見ると過去の自分をねぎらいたい気持ちになります。
二人目マタニティ
やっぱり、断乳はさ…思い入れありすぎて…。
思いがけずしーちゃん1歳3ヶ月時点で二人目を妊娠し、想定よりも早く断乳せざるを得なくなり。
しーちゃんへの申し訳なさと、授乳をまだやめたくないという思い。
それとは裏腹に健気に現状を理解して泣くこともせず断乳を受け入れてくれたしーちゃん。
思い出しても未だに切なくない気持ちになります。
尚、当の本人(しーちゃん)には乳を飲んでいた記憶はさほどないようです。チーン
二人目育児
ただただ癒される。笑
こんな時期もあったのよね、おーくんにも。
ずーーっと寝てた。とにかく寝てた。
赤子ながらに貫禄あるな~おっとりしてるな~、と思っていたおーくん。
割とそのまま育ってます(●´艸`)
今思う。
赤ちゃんのときに密着取材しておいて本当に良かった。
子供は日に日に成長している。今日のおーくんは今日しかない。
ブログを通して成長記録をマメにしてきたこと、今更ながら本当に良かったと思っています。
1歳11ヶ月差の二人育児。
最初の1年間は本当に本当に慌ただしかった。
気持ち的にも落ち込むこともあったし、子供に当たり散らすこともあったし、誰かに手助けして欲しいと思う場面もたくさんありました。
しーちゃんを優先にせざるを得ない場面、おーくんにすぐ構えない場面が多々あって。
しーちゃんのときには出来たことが出来ていない。
そんな風に感じて、赤ちゃんのときのおーくんにはずっと申し訳なさを感じていました。
でも、今のおーくんを見ていると改めて思う。
こんなに近くに歳の近いお姉ちゃんがいるなんて、最高の環境だよ、と。
毎日キャッキャ遊ぶ二人を見ていると、色々大変なこともあったけど、この年齢差で産めて良かった、と心からこの奇跡に感謝したくなります。
ほぼ2歳差育児の良かった点大変だった点については、いつかまとめたいな~なんて考えていたりします(●´ω`●)
一歳の誕生日
赤ちゃんから1歳になる初めの誕生日ってやつは。
別格ですね。
嬉しさと寂しさと、しんみりさと喜びと。
離れて行っちゃうような気がして寂しくて、でもここまで元気に大きくなってくれたことがとにかく嬉しくて。
この二つの記事は、私の中で特に思い入れのある記事です。
まとめ
どうしよう、ただの思い出話になってしまった。笑
999記事目、思い出話で終了、の巻。
タイトルにも『自己満投稿』と書いているので、これでいいということにしよう。
明日は、1000記事目!!
1000記事の中で読まれた記事ベスト10をまとめてみたいと思いますヽ(`∀´)ノ
※この手の「読まれた記事まとめ」を書くのは初だ!なんだかブロガーっぽい!!笑
ではでは。
もしよければ次回も自己満投稿にお付き合いくださいませ(●´З`●)