おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
娘の塾に持たせているお弁当、通称【塾弁】。
なんやかんやで週3日作っておりまして、

せっかくなら記録しておこう!
と毎回作る度に写真におさめておりました。
自分頑張ってるぞ、の記録、大事!
6月後半の塾弁写真もたまってまいりましたので、ここいらでエイヤッ!とブログにも記録しておこうと思います(* ˊᵕˋㅅ)
塾弁記録 -6月後半-
牛肉野菜炒め弁当
冷凍していた牛肉と野菜を炒めてご飯の上へドーン。
にんじんのきんぴらは冷凍していたもの。
彩りにちょうどいい(* ˊᵕˋㅅ)
▶レンジで1分半!人参のきんぴら☆お弁当 by ゆんやともも 【クックパッド】
晩ご飯の残りのマッシュポテトがあったので、顔つけてみたら可愛くなった(●´艸`)♡♡
犬のつもりだったのだけど、

アザラシ可愛かった!!
アザラシ…に見えたみたい…笑
(あ、あざらし…???)
から揚げ弁当
お弁当用に小分けにしている鶏もも肉でから揚げ作ってみた!
少量ならそこまで大変じゃないかもーーーヽ(`∀´)ノ
下味つけておけばより楽にいけそう。
普段の唐揚げはたくさん揚げるから時間がかかって大変なんだなと実感。
キャベツとベーコンのおかずはレンチンで作りました♡
▶レンジで時短!お弁当☆ キャベツベーコン by ユキキン 【クックパッド】
炊き込みご飯弁当
きのこの炊き込みご飯をお弁当に入れました(* ˊᵕˋㅅ)
↓優しい味付けなので私は+塩を入れて作ってます
▶きのこたっぷり☆我が家の炊き込みご飯 by creo 【クックパッド】
素麺冷しゃぶ弁当
あまり見えないけど、素麺(正確には温麺)入れています(・∀・)
その上に豚肉とゆで卵をトッピング。(この日の夕食は冷しゃぶ!)
穴埋めに前の日の夕食の残りを入れました!
素麺の汁は小さめスープジャーに入れて持たせました(* ˊᵕˋㅅ)
雑誌の付録のスープジャー、お弁当で活躍してます!!
↑素麺ではなく温麺派。一年中常備してますヽ(`∀´)ノ
牛丼弁当(ホットクック様々)
がんばれない日もある…('A`)
最近はパートがすこぶる忙しくて、帰宅後体力カスカス。
まじで頑張れない…
というわけで、ホットクックに牛丼を作ってもらい弁当箱に詰めただけの弁当です。
彩りガン無視。
(かさましに白滝入れて作ってます。えぇ、邪道です)
300円ショップで買った丼用の弁当箱。
保温タイプも気になるけど、今のところこの形はそこまで出番がないのでとりあえずはコレで。
丼の頻度が上がるようなら保温タイプの購入も検討してみようかな(●´З`●)
↑容量的に、保温タイプを買うならこのあたりが良いかな??と思っております!
冷凍から揚げ弁当
頑張れなかったパート2。
自作ではなく、冷凍のから揚げ弁当。
クッタクタに疲れていた日だったので、玉子焼き作っただけエライと自分では思っている。←笑
その他のおかずは冷凍していたもの総動員!!
先述したにんじんきんぴらと、ベーコンとほうれん草炒め。
お弁当用のおかずを多めに作って冷凍しておくと本当に便利( ;∀;)♡♡
夫が作ったおかずメインの弁当
最近、週末には夫がご飯を作ってくれるのですが、月曜日分のお弁当のおかずも一緒に作ってくれた~(●´艸`)♡
ありがたき気遣い。まーーーじで助かる。
夫作ハンバーグ弁当
ハンバーグをどーーーんと!!!
この大きさが『夫作!』って感じで大変良き。
私は詰めるだけの楽なお仕事です。笑
夫作メンチカツ弁当
メンチカツをどーーーんと!!!
ハンバーグ同様、この大きさが夫作ですわ(●´艸`)♡♡
メインのおかずが用意されているだけでお弁当作りが楽になるーー!!
またぜひお願いしたい(* ˊᵕˋㅅ)
新たに購入したもの
葉っぱピック🍃
セリアで売っていた葉っぱピック。
トマトにピッタリ♡♡
めちゃめちゃ可愛いし、彩りにもなって大変良いですヽ(`∀´)ノ
ランチベルト
前回に引き続き、もう1つ買い足しちゃった(●´艸`)♡♡
このシリーズ、めちゃめちゃ気に入っています!!
↑気分上がるのでちょこちょこ買い足そ~っと♡♡
と、こんな感じのお弁当でした!!
頑張った自分、エライエライ!!(←自分で自分を褒めていくスタイル)

ママのお弁当食べるために塾行ってる!
と本末転倒なことを言い始めている娘ですが、そのくらい楽しみにしてくれているみたいで作り甲斐があるってなもんです(●´З`●)
お弁当を食べると元気が出るんですって♡♡
そう言ってもらえると、

面倒だけど作るか~!!
という気にもなりますわ(●´艸`)カワイイヤツメ。
普段の塾弁はパート後に作っておりますが、夏期講習中は朝に作らないといけないのかぁ…
しかもほぼ毎日…
前の日に用意する等で楽に作れる方法を模索していかねば!!
以上、6月後半の塾弁記録でした~ヽ(`∀´)ノ
↓使っているのはこちらの弁当箱です!
おすすめの関連記事です!
前回の塾弁作りの記録。
今後も自分で見返す用に記録していこうと思います!!
曲げわっぱ風弁当箱が使いやすくてまーーじでお気に入り!!!
食洗器も使えるので使い終わった後も楽チンです♡♡
おーくんも「ねねと同じ弁当箱が欲しい!」と言っているので、近々色違いを買い足そうと思っております(●´З`●)
これに慣れたら二段弁当は面倒でもう作れない!笑
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡