りんごの時間。

AIHを経て二児の母へ。二人育児の記録。

曲げわっぱ風の新しい弁当箱。詰めやすくて早くもお気に入りです!!

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

塾弁を作る頻度が上がったので、作り手(つまり私)のテンションを上げるために兼ねてより気になっていた『曲げわっぱ風の弁当箱』を買い足すことに決め、先日の楽天買い回りにて購入致しました。

本物の曲げわっぱはまだちょっと自信がなかったので、似た見た目の丈夫な弁当箱をポチッとな(●´З`●)

いつか自信がついたら本物をお迎えするぞ!と心に誓いつつ。

 

さてさて。

そんなまげわっぱ風弁当箱が届きまして。

封を開けたその瞬間から早くも心奪われております。←笑

すごく渋くて、すごくカワイイ!!!!

 

今日はそんなNEW弁当箱を語る会です。

 

『お米がくっつきにくい弁当箱』を購入しました

  • まげわっぱ風の見た目
  • 容量600ml
  • 小判型
  • 中蓋付き
  • 電子レンジ・食洗器可

今回購入するにあたり重視したのはこちらの5点。

本物の曲げわっぱは電子レンジや食洗器は使えませんが、【まげわっぱ】を買うなら使える方がより良いだろうと思い条件に入れてみました(* ˊᵕˋㅅ)

 

手持ちの600mlの二段弁当が量的にちょうど良いようだったので、まげわっぱ風も600mlで探してみたのですが…

意外にもこの大きさがそんなになくてヽ(´o`;

500ml、550mlは結構あるのだけど、なぜか少ない600ml…( ;∀;)

 

この弁当箱すごく良いと思ったのに、なぜか600mlだけ形がスリム型だったという。

なぜなんだぜっ!!!

小判型でいいじゃないか!!!

 

そんな中、ようやく見つけたのが今回購入した弁当箱だったわけです。

 

『お米がくっつきにくい弁当箱』を購入しましたヽ(`∀´)ノ

 

 

尚、同じシリーズで

蓋がくすみカラーのタイプもあったのですが、

しーちゃん吹き出し

茶色が一番ご飯が美味しく見えそう

という娘の一言によりこちらの渋い色合いのお弁当箱を購入することと相成りました。

娘よ、母もこの色合いが一番良いと思っていたんだ。

意見が合って嬉しいよ。

 

  • 木目調
  • 容量600ml
  • 小判型
  • 内蓋付き
  • 電子レンジ・食洗器可(内蓋はNG)

と私の希望をほぼ満たしているこちらの弁当箱。

 

内蓋だけ、密閉はされないので汁漏れ防止という観点ではちょっと残念ではあったのですが。

その分おかずを潰すことなく蓋をすることが出来るし、

内蓋の凹み部分にふりかけや保冷剤を忍ばせることもできるとのことで、これはこれで良いなと感じた次第です(●´艸`)♡

 

汁漏れが心配な時にはラップをかけると良いっぽいです。

そこまで汁多めのおかずを詰める予定はないですが、汁漏れが心配な時にはこの作戦で行ってみたいと思います!!

(本物の曲げわっぱも汁漏れが心配な時にはこの方法を使えば良いみたいです。ネットで見た)

 

早速使ってみました!詰めやすい!!!

早速昨日こちらのお弁当箱を使ってお弁当を作ってみました(* ˊᵕˋㅅ)♡♡

 

このような仕上がりになりました♡

りんご吹き出し

ミニトマト入れたほうが良かったか

と彩り面での改善ポイントはありつつ、しかしながら手前みそではありますが

美味しそうに詰められた…!!!

というのが一番の感想ですヽ(`∀´)ノ笑

 

弁当箱に高さがあるので非常に詰めやすかった。

一回作っただけで早くもこの弁当箱が大好きになってしまいました(* ˊᵕˋㅅ)

家にある弁当箱の中で一番好きかもーー!!!

 

また、色合いも濃い茶色にして正解でした♡

ご飯もおかずもとーっても美味しそうに見える!!!

 

内蓋に高さがあるのでおかずを潰すこともなく、この見た目のまま持たせることが出来ました(●´З`●)

唯一改善したいポイントを挙げるならば。

ゴムバンドが小6女子が使うにしては渋すぎるかな…(;´∀`)

もう少しカラフルで可愛いのが欲しいかも。笑

ちょっと探してみます!!

 

新しい弁当箱を使いつつ、塾弁づくり今後も頑張っていこうと思います(* ˊᵕˋㅅ)

 

 

おすすめの関連記事です! 

春期講習で毎日作っていたら『曲げわっぱが欲しいかも…』と思うに至り。

その後、平日の塾弁頻度も上がったことで自分のテンションあげるためにも新しい弁当箱を購入しちゃうことにしました(●´З`●)

シンプルな弁当箱が一番詰めやすいのかも!!と今感じております。

www.ringo-time.com

www.ringo-time.com

 

ご飯を右にしてご飯の上におかずを乗せちゃうスタイル。(仕切りを使わない)

試してみたらすごく詰めやすい!!

今後も塾弁はこのスタイルで行きたいと思いますヽ(`∀´)ノ

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村