おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
もう完全にお正月ではないんですけども。
まだギリ行ける!!!
ということで、今日は年末年始の記録をしたいと思いますヽ(`∀´)ノ笑
大みそかの記録
逃走中を真剣に見る子ども達。
その間私はブログを書きながら茶わん蒸しを作り、その後TOLOTカレンダーの注文。
(どうにか今年残り15分というタイミングで注文し終えたよ…笑)
逃走中まではどうにかテレビに集中することで起きていられたおーくんですが、番組が終わった途端に電池が切れてしまい…

眠い…でもカップラーメンは食べたい…
と食欲と睡眠欲との狭間で葛藤。
↑もう限界なオレ

ラーメンは明日でもいいと思うよ??絶対食べなきゃいけないものでもないんだし、寝よう?
と寝かせる準備をしていたのだけど、やっぱり頑張りたくなったみたい。
今年初めておーくんも一緒にカウントダウンをすることが出来ましたヽ(`∀´)ノ
すごい!あのおーくんが12時まで起きただなんて!!
その後、年越しラーメンを食べていたら、グラグラしていた歯で間違えて箸を噛んでしまい流血騒動に。汗
年明け早々なんだか可哀そうな状態になってしまったのだけど、ラーメンは美味しかったようで満足して即就寝。
一方のしーちゃんはというと、ジャニーズカウントダウンが終わるまでバッチリ起きていて、

まだ起きていられそう!
と言っていたのだけど、いいから寝なさいと強制的に寝せました。
完全に夜型体質や…(私と一緒)
多分、早起きして勉強する…というのがあまり捗らないタイプだと思われる。(私はそうだった)
注:なぜかわが家、カウントダウンしながらミニカップラーメンを食べるというのが恒例になりつつあります。一度それをやったらしーちゃんが味を占めてしまった(;´∀`)笑
元旦の記録
元旦はゆーーっくり起きてきて、おせちをいただいたわけですが。
その最中。

あ…
おーくんの歯が抜けましたヽ(`∀´)ノ笑
ずーっとグラグラしてて気になっていた歯が元旦に抜けるとはっ!
なんだか縁起がいいね(●´艸`)♡♡
絵日記にもばっちり歯が抜けた様子を記しておりました。笑
その後、ブロックスやって遊んだり、ゲームをして遊んだり。
ゆるりと過ごしたお正月でした。
何にせよ、歯抜けおーくんが可愛くてついつい見るたび笑ってしまう。笑
隣の前歯もグラグラしてきているようなので、前歯二本ないバージョンのおーくんになる日も近そうです(●´艸`)
↓お正月用に買っていたブロックス。単純なルールだけど奥が深い…!!大人も子どもも楽しめるゲームです♡
お年玉のゆくえ
元旦にゲットしたお年玉を握りしめて1月2日に初売りへ行ってきました!
品揃え等を考えると元旦に行った方がより良いのだろうとは思いつつ、なんとなく元旦は家でだらーっとしたい気持ちになってしまう。
私が福袋を買いに行っている間に、子ども達はおもちゃ売り場でおもちゃを物色していたわけなのです。
その結果。

オレ、これがどうしても欲しい!!

しーちゃんは今は特に欲しいのなかった
まぁ、そうなるだろうな~な反応をそれぞれがしまして。笑
おーくんがお財布握りしめて買ってきたのがこちら!!
マリオのエアホッケー!
確かお正月特価で3000円でおつりがくるくらいの価格だったはず。
今見たらAmazonの方が安かったけど、でも自分のお年玉で買うという経験が何より大事ですからね(●´З`●)
大事そうに抱えて帰宅しました!
で、このエアホッケーなんですけども、スイッチを入れたら空気が出て思ったよりもちゃんとしたエアホッケーでした!!
想像以上に白熱しちゃうよ、これ(●´艸`)笑
お正月の遊びにもってこいなおもちゃでした♡
ただ、難点をあげるとするならば、置き場所とるね、っていう(;´∀`)
1月3日にはBOOKOFFに行ってきたのですが、そこでもお年玉を使ってお買い物をしてきました。
おーくんは3冊、しーちゃんは5冊ほど購入。

BOOKOFFだと安いから安心して買える。本屋さんだと躊躇っちゃうけど。
とのこと。
自分で買うならBOOKOFF、本屋さんで売ってる本はママに買ってもらうそうです。笑
しーちゃんはちゃんと金銭感覚養われてきている気がする…
おーくんはね、ちょっと心配だよね(;´∀`)笑
BOOKOFFで買ってきた本に関しては別にも記録したいものがあったので、別でまとめようと思います!!
この出来事の合間に、車買い替えるか!!みたいな話も出ていたので、なんやかんやで慌ただしいお正月だった気がします。笑
あっという間に終わっちゃったよ(;´∀`)
尚、車のその後でございますが…
私シエンタ推し、夫フリード推しでもめておりますっ!!
お互いにどちらの車も良いと思った上で「あえて選ぶなら」なところもあるので、なんだかもう…どうしましょう。笑
私の乗ってみた感覚的に『私が運転するならシエンタ、夫が運転するならフリード』って感じなのですよ。
週末のお出かけ(夫運転)のイメージがわくのはフリードなのだけど、平日の送迎(私運転)に使う場面ではシエンタの方がしっくりくるというか。
夫は買ったらその後10年は乗るというのを前提で考えているのだけど、子ども達が中学生高校生になったらシエンタは狭いのではないかというのが心配みたい。
4人でお出かけというのもその頃には少なくなっているだろうから大丈夫じゃないかなと私は思っているのですが…どうだろう…
(かといって、私は大きな車を運転する自信がないのでシエンタやフリードよりも大きい車は検討していません。汗汗)
私としては手狭に感じるのであればその時点で乗り換えるのも視野に入れてもいいのでは?と思うのだけど「お金がべらぼうにかかるであろう時期にそんな余力があるの?」と言われると、まぁ…確かに…
今の車がトヨタなのもあって、シエンタは何の違和感もなく運転出来たし、むしろ運転しやすくて。しかも最新技術でサポート体制万全。
安全面を考えると私はシエンタの方がいいのでは…なんて思っちゃうのよねぇ…
でもフリードの方が居住性が高いというのはめちゃめちゃわかるので、絶対こっち!!と言い切れずにいる現状。
その後どうなったのかはまた随時記録していきたいと思っております!!
コメントたくさんありがとうございます(;O;)
お返事しますので少々お待ちくださいませーー!!
おすすめの関連記事です!
おせち食べて、福袋買って、車を検討した2023年新春。
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡