こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
小3娘、スマホデビューな話題。
昨日は契約時の出来事、
- 未成年の契約で必要だったもの
- 初めて知ったこと(一部追記あり)
- ポイントわんさか貰ったよ!
- お兄さんがいい人だったよ!
などをモリモリで記録致しました。
鼻息荒く。フンフン。
今日は、もっとギュッと焦点を狭めて。
娘とスマホの付き合い方、 について記録します!!
といっても、まだ模索段階なんですけどね(;´∀`)
↓主に契約時のことについて記録しました!!オススメしているわけではないです。汗
子どものスマホデビューに選んだスマホは『Rakuten Hand 5G』です
これは昨日も記録しましたが、今一度。
- 本体代がかからない点が非常に魅力的
- 小さめサイズなので子どもにちょうどいい
そんなところに惹かれ選んできたのがこちらの機種。
小学生が持つスマホなので。
『電話とLINEが使えればオッケー』くらいの気持ちでおりましたので、スペック面に関してはさほど重視しておりません!
楽天モバイルの店舗にて契約したら、実質1円どころか999円分のポイントもらって契約出来ます!(9/15現在)
初期費用をかけず、なるべくお得に使い始めたい。
そんな要望にピッタリなスマホでした!!
コンパクトで持ちやすい大きさ
RakutenHand5Gはとってもコンパクト。
いや、ちょっと前まではみんな大体このくらいの大きさだった気もするのだけど…
最近のスマホ、めちゃ大きいもんね。汗
私のスマホと比較するとこの違いです。
私が持つとこんな感じ。
個人的には、このくらいの大きさの方が文字入力しやすくて好きなんですよね(;´∀`)
片手でサクサク入力できるサイズ感です!!
動画もそんなに見るわけじゃないし、えー、私もこれにしたいかもー、なんてちょっと思っちゃった(●´艸`)笑
子ども(小3・女子)が持つとこんな感じ!
ちょうどいい!!!
逆に、これ以上大きくなると持ちにくくて落とすかもと思いました。汗
『Rakuten Hand 5G』は、子どものスマホデビューにピッタリでした!!
アプリのインストール・アイテムの購入には保護者の承認が必要!
契約時にインストールするアプリを選ぶことが出来たので、この時点で不必要なものかなり排除しました。
Google関係のアプリと、電話、カメラ、カレンダー、くらいしか入ってないんじゃないかな?というところからスタート。
その後、私の方でインストールしたのは、
- LINE
- ギャラリー(画像見るやつ。それすら削除してた。笑)
- アラーム
- QRコードリーダー
- GPSアプリ
以上!!
大変シンプルな中身となっております。
また、アプリをインストールする際にも私の承認が必要な仕組みになっているので勝手にアプリを増やすことも出来ません。
LINEのスタンプ等も保護者の承認(つまり私の承認)が必要なので勝手に買うことは出来ないので安心です!

LINEのスタンプ、お小遣いで買うなら買ってもいいよ

いや、勿体ないからいらない
とのことなので、このまま使ってもらいましょう!!
参考までに。
GPSアプリは『Life360』を入れてみました!
タイムラグほぼなしで位置を確認できるし、登録した場所の『着いた』『出発した』というお知らせも届きます。(無料版で使ってるので通知は2か所のみ)
無料でも充分利用出来そうなので、当面これを使ってみたいと思います!
LINEは親・親戚のみと利用
今現在、LINEに登録したのは
『私・夫・じいじ・ばあば①・ばあば②・私の妹』の6名のみ。

家でのお勉強が終わったらLINEで連絡してもいいよ!
というルールにしています。
終わった後のご褒美に、『べんきょうおわったー♡』とパパやじいじばあばに連絡するしーちゃん。
大変健全な使い方だと思いますっ!!笑
『お疲れさま♡いつもがんばってるね♡』なんてLINEで褒めてもらえるのが嬉しいのか、勉強後に楽しそうに送ってます(●´З`●)
じいじばあばを前よりも身近に感じられるようになったんじゃないかしら♡
(遠方にじいじばあばが住んでいるがゆえ、中々今までは触れあう機会も少なかったので…)
尚、友達と連絡先を交換、というのはまだしていません。
というか、多分まだ周りでスマホを持っている子がいないんじゃないかな??
逆に、そういう環境でスタートすることが出来たので、

友達みんなやってるから私もやりたい!
みたいなこともなく使えているような気がします。
友達と延々とLINEしたりすることもないしね(●´艸`)
周りに惑わされることなくわが家のルールを作っていけるのは、早く使い始めたことのメリット、な気がしましたヽ(`∀´)ノ
そういうものだ、と素直に受け入れてくれています!
(ゲームやタブレットなども、ルールを設けて自由には使わせていないので、そういう背景もありスマホのルールも受け入れてくれているのかもしれません)
持ち運ぶときにはストラップを利用します!
基本はカバンに入れて持ち歩いているのだけど。
スマホだけ持っていく、というとき用にストラップを買ってみました!
スマホ単体で持ち運んだら絶対無くすと思うのでね。汗
買ったのは1000円ぽっきりのこちらです!
充電差込口のあるケースじゃなくても、付属のリングストラップホルダーを付けることで使用可能になりました!!
もちろん外して使うことも可能ですヽ(`∀´)ノ
首から下げての使用だと危ない気がするので、こんな感じで斜め掛けスタイルで使ってもらおうと思っています。
ちなみに、写真に写っている画面の●ですが、フィルム貼ったら指紋認証用にここだけペタッとなっていて(;´∀`)
なんかちょっと気になるけど、画面付けると気にならないのでこのまま使ってます!
(もちろん今は指紋認証は使わない。ロック禁止です!)
↑ちなみにケースはこれにしました!すごく可愛いです!!
androidはケースが少なめだけど、しーちゃんが気に入るものがあってよかった♡
ザックリとした現在の使い方・ルール
というわけで。
小3現在のスマホの使い方・ルールをまとめるとこんな感じです!
- お外に遊びに行くときに持っていく
- 塾に行くときに持っていく
- 電話・LINEが主な使用目的(相手は親・親戚のみ)
- スマホに触れるのは勉強が終わってから
- 普段はカウンターの上に置いておく(専用の置き場所用意)
- ロックはかけない
- ママもスマホの中たまに見るよ!
完全に『連絡手段』『安否確認ツール』としての利用のみ。
娯楽としての使い方はまだしていないけど、LINE出来ることが娯楽の1つになっているようなので本人これで満足しています(●´З`●)
たまに写真撮ったりするのも楽しいみたいです!
ここからですよね。本番は。
お友達が使うようになったときに、どういうルールにしていくのか。
年齢が上がったときにどういう使い方にしていくのか。
これを模索していくのが今後の課題なのですヽ(´o`;
とはいえ、先ほども言いましたが。
早い段階でスマホを持つことで周りに惑わされずにわが家のルールを作ることが出来る、というのはメリットの1つだと感じました。
子ども的にも、最低限の使い方でも充分満足してくれています(●´З`●)
多感な年齢でスマホデビューしてしまうと、親が管理したくても揉め事に発展したりする気もするので…

こういうものです!
と言い切れる今のうちに持たせることにしたのは我が家的には正解だった気がします♡
出先での安否確認もしやすくなり、私としても安心することが本当に増えました。
買って数日だけど、持たせて良かったと思っています!
今後、成長に伴い使い方も変わってくると思うので。
しーちゃんとお互いが納得するルールを、その都度少しずつ積み重ねていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ
おすすめの関連記事です!
しーちゃんのスマートウォッチはおーくんへお下がりです!
どうしてスマートウォッチがあるのにスマホにしたのかについて質問をいただいたのでこちらでもお答えします(●´З`●)
スマートウォッチでも連絡は取れていたのですが、テレビ電話のみだったので(私がデータ通信利用のみにしていたからなのですが)場所によってはちょっと使いにくい…みたいなところもあり。
また、GPSの精度もちょっと甘かったんですよね。汗(リアルタイムではない)
今後、一人で電車に乗って塾へ行く、など行動範囲が広がる可能性を考えたときに、スマホの方が安心できるな…と考えスマホを持たせることにしました。
また、おーくんにも公園へ行くとき用にスマートウォッチを持たせたいと思い、それならもう一本買い足すよりしーちゃんからのお下がりにしてしーちゃんにスマホにした方がベターでは??とも感じました。
尚、おーくんも9歳になったら持たせるのか、に関してはまだ決めかねております。
塾に通い出したから早めに持たせた、というところがあるので…
その時点で必要と感じるかどうか、によって考えたいと思います!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡