こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
あんなにピヨピヨで私にベッタリだった娘も、気づけば小学2年生になり、1人行動が少しずつ増えてきました。
1年生の後半には、お友達と公園に遊びに行くようになった娘。
そこまで遠い公園ではないものの、やはり親ですもの、心配です…ヽ(´o`;
登下校に関しては、学校までの距離や通学路の人の多さなどもあってそこまで不安視はしていなかったのですが、放課後の遊びとなるとまた別の話。

GPSを持たせたいけど、連絡が出来るものも欲しいんだよな…
位置を知りたいというのもそうですが、「ちょっと連絡したい」と思う場面がちょこちょことあって。
例えば

今からおーくんも公園に行くっていうからママもそっち行くね~
とか。そんな類の連絡。
(一度、おーくんと公園に向かおうとしたところ、しーちゃんが予定よりも早めに公園から帰ってきて来てしまいおーくん公園に行けず終いということがあったのでした)
その他にも、今後おーくんの習い事の際に一人で留守番してもらうことも多くなりそうだったこともあり(しーちゃんがそう希望している)、『連絡の取れるもの』を欲しておりました。
(おーくんの習い事の間にお友達と公園に行く、なんてことも今後ありそう)
しかしながら、検索を進めていくうちに『格安スマホユーザーはキャリアで販売しているキッズ携帯が持てない』ということが発覚。
正確にはauとソフトバンクでキッズフォンを買うことは出来るけど、GPSを見るためのアプリが使えず無料通話も使えないとのこと。つまり買う意味がない。
夫婦共に楽天モバイルユーザーだった我が家、キッズ携帯は買えず。
でも、かといって、現段階でスマホを持たせることにはまだ抵抗があって…
(制限をかけて持たせることも検討しましたが、やっぱり現段階ではまだ早い気がしました)

えぇーー、どうしよう…
どうしたものかとTwitterでつぶやいてみたところ、「これ!こういうのが欲しかったの!!」と感じるとてもステキな商品を読者さんから教えていただき。
その節は本当に本当にありがとうございました!!
まだ製品に関する情報が少ない中での購入だったこともあり、使いこなせるかドキドキしましたが…
結果、満足していますヽ(`∀´)ノ
そんなわけで!!
以下、わが家が購入した『キッズスマートウォッチ』についてレビューしていきたいと思います!!
子どもの見守り手段として
- GPS機能
- 連絡手段
という最低限の機能がついたものを探している方にオススメです!!
子どもの見守りに『キッズスマートウォッチ』を購入しました!
購入した機種・機能
わが家が購入したのはQISHUOというメーカーのキッズスマートウォッチです。
色は3種類で、ピンクと水色と黒がありました。
現在は黒が在庫切れなのか商品ページから無くなっております…。汗
Amazonが一番お安かったのでAmazonで購入しました!
恐らくQISHUOのこちらのスマートウォッチもタイプも似た仕様の時計だと思われます。(というかほぼ同じ??)
どちらにするか悩みましたが、読者さんが教えてくれて、尚且つ口コミの多いモデルを選んだ方が安心だと思い、一番上のピンクのスマートウォッチを購入しました!
このキッズスマートウォッチを用いての子どもとの連絡手段は4種類あります。
- 音声通話(通話SIMを利用している場合)
- ビデオ通話
- ボイスメッセージ
- テキストメッセージ
わが家が主に連絡手段として利用するのはビデオ通話(テレビ電話)になりそうです!
その他にも色々と機能満載。
…ですが、わが家は『ビデオ通話』と『GPS』のみを主な利用目的としているので他に関してはオプション的な位置づけで考えています。笑
このキッズスマートウォッチは防水仕様なので、その点すごく助かっています!!
腕につけるものなので、手洗いのときとか濡れちゃいますもんねヽ(´o`;
本体・付属品
本体の他、充電コードやSIMカード設定の際に必要なドライバーやピンセットなど付属されていました。
充電コードにはマグネットが内臓されていて、
ピタッとくっつけるだけ!
子どもでも簡単に充電ができますヽ(`∀´)ノ
時計画面は長押しで好きなデザインのものに変更可能です!
設定当初、時刻がずれていた(恐らく海外の時刻になっていた)ので、設定画面から変更しました。



横にスライドすると、ボタンが出てきます。
日本語表記には出来ませんが、しーちゃんは直感で使えています!
Wi-Fiを設定することも出来ます!
SIMカードが届くまでに数日のタイムラグがあったので、最初にWi-Fiを設定して試運転をしておりました。
親側にはアプリをインストールして使う流れとなります。
アプリをインストールして、時計の裏側にあるQRコードを読み取ると…
このように、スマートウォッチ本体にもビデオ通話の連絡先として登録されます!
(ビデオ通話はアプリとスマートウォッチ本体を連携している人同士しか出来ない)
アプリでは、ビデオ通話や位置確認が出来るのはもちろんのこと、その他シャットダウン等の遠隔操作も可能です!
SIMカードは『nuroモバイル』に申し込みました
Amazonでの口コミを参考に、SIMカードは『nuro mobile 』で契約しました。
↑これです!
本体と同時に購入しましたが、本体よりも数日届くが遅かったので設定が全て完了するまではしーちゃんに時計が届いたことは秘密にしていました。笑
nuroモバイルには色々なプランがありますが、私が申し込んだのはこちらのプラン。
『データ通信専用 お試しプラン(0.2GB)』
月額330円のプランです!安い!!
スマートウォッチの口コミを見たところ、通話は無くてもビデオ通話で事足りるとのことでしたのでデータ専用で申し込みました。
その後1週間ほど利用してみましたが、使用履歴を見てみたところ恐らく1度の通話(10~20秒くらい)で1MB程度となりそうです。
「帰ってきなさ~い」程度の短い連絡がメインの我が家にはお試しプランで充分足りそうです!!
月額330円、すごく嬉しい(●´艸`)♡♡
スマートウォッチを設定する際に戸惑ったところ
以下、私がスマートウォッチの設定で戸惑ったところです…(;´∀`)
SIMカードを入れる向き

あれ?どっち向き??
入れる際に少々迷ってしまいました。笑
ちょっとわかりにくいですが、この向きです!
APN(アクセスポイント名)の設定画面が英語で戸惑う
SIMカードを入れ、APN設定をする際に戸惑ったこと。
キッズスマートウォッチは日本語対応ではないので、設定画面も英語なのです。
認証方式をどこに入力してよいのか迷ってしまいまして…
それに関しては、こちらのサイトが大変役に立ちました。
『Authentication type=認証方式』のようです!!
SIMカードについてきた情報を入力したところ、無事に通信が開始されました!!
(この辺りの設定は楽天モバイルへの機種変で鍛えられた気がします。笑)
設定直後はGPSがうまく測定されない…??
設定後、GPSを見てみたら2kmくらい離れた場所を指していて。汗
どう直してよいのか戸惑い、メーカーに問い合わせをしてみました。
(Amazon経由で問い合わせました)
GPSの測位方法には3種類あるそうです。
- GPS:スマートウォッチが屋外にある場合測位方法はGPSに切り替わります。 GPS測位方式は誤差が最小です。
- WiFi:スマートウォッチが自宅にあると、GPS信号強度が弱いため測位方法がWIFIに切り替わります。Googleマップデータベースのデータと一致します。 結果は少し偏っています。
- LBS:大型ショッピングモールなどでは、測位方法が自動的にLBSに切り替わります。LBS(基地局測位)の精度は基地局の密度に依存するため、ローカル基地局の数が少ないと、誤った位置情報が提供される可能性があります。APPで「LBS」をオフにすることをお勧めします。
見てみたら、検出方法がLBSになっていたので、なるほど、と。

APPで「LBS」をオフってどうやるんだ~!!
と右往左往していたら、いつの間にか検出方法がWi-Fiに切り替わっていて誤差がほとんどなくなったので問題解決しました。笑
設定してすぐは測位方法が中々安定しないのかな(;´∀`)
測位方法に種類がいくつかあるというのは頭に入れておいても良さそうです。
(その後一度もLBSでの測定にはなっておらず、ちゃんと位置確認できています!)
遠くへお出かけした際にも確認してみましたが、ちゃんと測定されていました♡♡
アプリを起動していないと電話がかかってこない?
アプリ起動中にしかコールされない状況になってしまい、これじゃ電話に気づけない、と。
これに関しては、スマホでアプリ情報の設定を変えることで解決しました!
↑ここっ!
『他のアプリの上に重ねて表示』をオン、です!!
これで通常の電話と同じように着信がかかってきましたよ~!!
実際にテレビ電話を使うとこんな感じです!!
親からかけるときはアプリから操作。
下のボタンを選ぶと、パパも込みのビデオチャットになってしまうので要注意です。笑
スマートウォッチからも『ビデオチャット』を選ぶと
この画面になるので、かけたい方を選ぶと発信されます。
お互いにこんな感じで見えます!
LINEのテレビ電話等と同じように通話が出来ます!!
購入・設定編はここまで!!
今日は、
- 購入したよ~!
- 設定はこんな感じだったよ~!
- 実際にテレビ電話するとこんな感じだったよ~!!
という点についてまとめてみましたヽ(`∀´)ノ
実際に使ってみての感想はこちらの記事をご覧くださいませ♡♡
↓購入したのはこちらのキッズスマートウォッチです!!
おすすめの関連記事です!
わが家は夫婦そろって楽天モバイルユーザー。
(ちなみに今キャンペーン適用中につき夫婦共に使用料0円です!)
今まで何一つ困ったことがなくむしろ金銭的にメリットしかなかったのですが、キッズ携帯が買えないというのは盲点でした…
が!キッズスマートウォッチの存在に助けられたーーー!!!
楽天モバイル、というか格安スマホ全般りんご的には超オススメです!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡