おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
皆さま、ペイペイしてますか??
突如として我々の前に現れたペイペイ。
『ペイペイはお得!こんなにお得なんですよ!!使わなきゃ損よ!ほらほら!!!』とどうにも圧力強めな広告が至る所に掲示されて久しく、
しかもペイペイ一種類だけじゃなく楽天ペイメルペイなどの仲間(もしくは敵)までいる模様。
ごめん、ペイペイってそもそも何??
そんなペイペイ、どうやら1周年なのだそうです。
(長い間ごり押しペイペイされてた気がしたけど、まだ1年だった)
実はまだペイペイデビューしていなかった理由
恐らく、このブログ上の私のイメージを考えるならば
- お得にはすぐ飛びつく人間
- 楽できるものは大好き
- 新しいものは気になるタイプ
- 調べたがり
- ペイペイなんで絶対好きでしょ!
な感じだと思うのですが。(自己分析)
私はむしろ『ペイシリーズ』を避けていたのです。
その理由はというと、
- 前にスマホと楽天Edyを連携させて使っていたものの機種変のとき「おさいふケータイ」対応じゃないものを選んでしまって残高残ったまま移行できなくなった過去があった(出産前なので相当前)
- 同様にモバイルsuicaでも同じ現象が起きた
- 以上の事からなんとなく金銭を扱うアプリに抵抗があった
- 携帯を一度無くした過去がある身としてはスマホをさらなる貴重品化するのが怖かった
- 普段からクレジットカード払いにしてたのでキャッシュレス生活は既にしていた
- ペイシリーズが多すぎて未知すぎた
- 単純に、そこを調べる気力がわかなかった
という、一言でまとめると『めんどくさかった』という理由です。←身も蓋もない
「ペイシリーズをコンビニで使ったら商品安く買える!」
みたいなキャンペーンを見る度、気になる存在ではあったのですが…
そこについて調べるまでの気力もなく、ずるずると時が流れ。
しかしながら。
『ユニクロ×PayPayキャンペーン』が魅力的過ぎて…
ついにペイペイデビューを果たしたのでありますっっ!!!(大げさに書いてます!)
↓PayPayはどのペイシリーズよりも使える店舗数が多いのが特徴!
ユニクロでPayPay使って『ヒートテック』を買うともう一枚貰えるってよ!!
私にペイデビューを誘発させたキャンペーンはこちら。
ヒートテック、1枚買ったらもう1枚!!!
なにそれ!!!
絶対得なやつじゃん!!!
Twitterで「ヒートテック貰ってきた!」というツイートを目にして「ぎゃお!!最高じゃん!!」と超食いつきました。
さすがにここまでお得なキャンペーンだと、ペイへの警戒など一瞬で消し飛び。
情報を目にして即アプリインストール。
早速土曜日にペイペイデビューしてきましたヽ(`∀´)ノ
ヒートテックを貰うためには、『PayPay』と『ユニクロ』のアプリをスマホにインストールしている必要があります。
ヒートテックを貰うための手間と思えば、たやすい御用。
ヒートテックを貰いたい人は二つアプリをインストールすべし。
尚、キャンペーンは明日22日までです!!
最近ユニクロに足を運んでいなかったこともあって全然気づかなかったーーーヽ(´o`;
直前に気づけて良かったです。笑
お店での流れはこんな感じ。
ペイペイアプリのキャンペーン案内のところにあるクーポン取得をポチッとして、
クーポンはこちらをポチッとすると、
ユニクロアプリを開く、という画面が出てくるので『アプリを開く』をポチッとすると、
クーポンが出てきます!!
(私は使った後だったので上記の案内が出てきました。)
いそいそとクーポンを準備し、早速買ってきたのですが…
しくじりました。
なぜか脳内で2枚買ったら1枚無料、に変換されていました…(;´∀`)
本当は11月にあるであろう誕生感謝祭で不足分を買う予定が。笑
…まぁ、致し方ない。
どうせ必要なものだ、己の失態を甘んじて受け入れよう。
(誕生感謝祭では極暖と子供用を買い足すぞ!!)
余談ですが…
ユニクロのキッズ新作が可愛すぎた!!
リバーシブル!めっちゃ可愛い!!
既に家にアウターはそこそこあるけど…やばい、物欲刺激してくる可愛さだ…
▶ユニクロ|キルティングボアフリースリバーシブルジャケット||公式オンラインストア(通販サイト)
PayPay・楽天Pay・メルペイ を実際に使ってみた感想
ユニクロから話を戻し。
PayPayをインストールして使ってみたら、別に何も面倒なことはなかった件。
あ、これなら全然使えるわ。バッシバシ使えるわ。
そう確信したので、お仲間の『楽天Pay』『メルペイ』も一緒にインストール。
お仲間がぞろりと揃いました。
「使える!」と一度思ったら行動は早いりんごです。笑
(LINEPayには現時点では魅力を感じなかったので非インストール)
以下、実際に使ってみて「これなら使える!」と思った点です。
チャージしないと使えないと思っていたけどクレジットカード払いを選択できた
私、ペイシリーズを『Edy』と似たようなものかと思っていたのです。
現金かクレジットカードでチャージしながら使うんだろうな、と。
以前の経験から、それだとちょっと手間だな~と思っていたのです。
が、実際はというと、そういう使い方も出来たのですが『クレジットカードを登録してクレジットカード払いをする』ことも可能だったのが一番嬉しい誤算でした。
チャージしなくていい!ペイペイ=クレジットカード払いと変わらない!
なーんだ!そういうことかーー!!!と脳内でガッテンガッテン祭り。
ちなみに私PayPayとJALカードを連携させました。(私のメインカードはJALカード)
バーコード決済だったので機種変しても大丈夫そう!!
機種変更したら使えなくなる可能性もあったりするのかな?というのもまた懸念していた部分だったのです。
が、以前のような「おサイフケータイ」とは違い決済はアプリを開いて出てくるバーコード(QRコード)を読み取って行うというもの。
これならスマホが変わっても問題ない!!
それに、先述したようにクレジットカードを登録して使えるということは。
『チャージして使わなくてもいい=万が一機種変で使えなくなっても残高が残っていないので心配なし』
ということでもあります。
この点に関しては安心出来ました(●´З`●)
PayPayが使えるお店すっごく多い!!!
今まで現金しかNGだったけどペイペイなら使える、というお店もありました。
現金払いするよりもクレカ払いにした方がマイルがついて圧倒的にお得。
「現金で払うのは損」と思ってしまうくらいキャッシュレス生活が板についているので、使えるお店が多いのは純粋にありがたい!と思いました♡
クレジットカードを出すよりも楽!
まだ高額な支払いをしたことがないので不明な部分ではあるのですが、高額でもサイン…は必要ない…のかな??
(PayPayのクレカ払い限度額を上げるため、現在本人確認申請中です)
もし必要ないのだとしたら…楽かもーーー!!!
ポイントカードもアプリから一緒に提示できる
連携する作業は必要ですが、PayPayはTポイントカード、楽天Payは楽天ポイントカードが同じアプリから提示することが出来るようです。
ポイントの取得忘れも防げそうだし、1つのアプリで複数の機能を備えているのはスマホの容量削減・カードの持ち歩き削減に役立つので嬉しいです♡
楽天Payだとポイントも使えるのか!!
楽天Payでの決済だと、『楽天ポイント払い』をすることも出来るそうです!!
俄然、楽天ポイントの魅力が増した!!笑
外では楽天ポイント加盟店でしか使えなかったポイントが、楽天Payが使えるお店でも使えるようになったのは嬉しいですね(●´艸`)
ちなみに、スシローは楽天Pay使えるみたいです。
今までくら寿司しか楽天ポイントだめだったけど、スシローもいけるということに。
ポイントがいい感じに溜まったらスシロー...いい流れじゃないか。ムフフ。
お金かからず外食できると幸せ度数が高いですよね(●´艸`)
ブックオフでも楽天Payが使えるようなので、しーちゃんの本を買うときにも利用したい!!
エントリー必須のこんなキャンペーンもありました!
▶楽天ポイントカード: 楽天ペイアプリで支払うとWでポイントが貯まる! | キャンペーン一覧
▶楽天ペイ:【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元
▶楽天ペイ:お待たせしました!セブン-イレブンで楽天ペイが使える!ポイントもらえる!
メルペイだと売上金が使えるのね!!
メルペイも、「なーんかまたメルカリががめついこと始めた」くらいに構えていたのですが(今思えばひどい言い草、ごめんなさい!!)、メルペイをインストールすると『売上金をお店で使えるようになる』ということみたいです!!!
今までだったら売上金は
- メルカリ内で使うか
- 銀行口座に振り込んでもらうか
の2択だったのですが、これがお店で使えるようになるっていうのは大きい!!
(しかも振込手数料がいつの間にか1万円以上でも有料になっていた...)
メルペイにはチャージ等はせず、『売上金を使うためのアプリ』として使っていきたいと思います!!
調べてみたところ、牛角・かっぱ寿司でも使えそうでしたが、この店舗に関してはおサイフケータイ対応じゃないと使えないみたい…
(メルペイの支払いにはバーコードを提示して払うのと、おサイフケータイを使って払うパターンがあるようです)
メルペイは主にコンビニで使う感じになるかな~。
気になることはというと…
メリットも感じたけど、不安な点ももちろんあって。
どうしようね、スマホ落としたらどうしようねヽ(´o`;
そこだけ心配…
ペイにまつわるセキュリティ関係は改めて調べようと思います。
その他、PayPayの本来の魅力は「還元」だと思うのですが、Yahooカードと連携させないと還元にはならない…のね。
もしくは銀行口座登録をするか。
私のメインはJALカード!!WAON使えるところではJMBWAONカードを使う!!と決めていたので、そういう点においては恩恵を受けきれないな〜という思いはあります。
でも、マイルのほうが私には魅力なのです!!!
(我が家において一番お得なポイントはマイル、ついで楽天ポイント、という位置づけでした)
ペイシリーズを活用していきたいと思います!!
こんなに便利なシステムだったとは。
だめだね、やっぱりちゃんと調べていいものは取り入れていかないと!!
しかもほら、軽減税率がなんちゃらかんちゃらでお得にもなるようですしね(●´艸`)
最近つくづく思うのですが、日本という国は自分で調べて自ら行動する人が得をするように出来ているな、と。
社会保障とかもそう。
面倒そうだし…と思っている人は国のカモにされるわけですよ。
「こいつ何も知らなさそうだ…知らせずに金巻き上げとけ…」的なさ。
国や自治体からは教えてくれないんですよね、自分から調べて動かないと。
という私もペイシリーズに関しては「まぁ、これは別に利用しなくていいんじゃない?」なんて思っていたのですが…
いざ門をたたいてみたら、ポイント使えるお店増えるし売上金も使えるし軽減税率対象になるしで、私的にはいいことしかなかった!!!
しかも、今まで現金でしか払えなかったお店もペイペイならオッケーなようなので、わが家のキャッシュレス化がますます進みそうですヽ(`∀´)ノ
使える店舗数の多さでは圧倒的にPayPayの独壇場!と言った感じ。
しかしながら、利便性では私が好きなのは『楽天Pay』かな~と思ったり。(なんせラクテニストだからさ)
- WAON使えるとこではJMBWAONカード優先(マイルが最も貯まる)
- 楽天ポイントあるときには楽天Pay優先
- 売上金あるときにはコンビニでメルペイ
- PayPayはクレカNG、PayPayならオッケーの場面で使う
- 楽天Payはキャンペーン豊富なようなので要チェック!!
かな、現時点での私の使い方としては。
やっぱり、マイルと楽天ポイント基準は変わらないかも。笑
よりお得に生活できるよう、ペイシリーズ上手に活用していきたいと思います♡♡