こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
12月の振り返り記事 でちょぴっと記録していたのですが…
息子の手の指にイボが出来てしまいましてね( ;∀;)
どういうわけか、おーくんは水いぼが出来やすい体質のようで(そんな体質があるのかわからないけども)水いぼ治療のため昨年結構な頻度で皮膚科へ通っていたのです。
(4月~12月にの間に10回以上)
ちなみに水いぼとイボは別物で、水いぼの治療は麻酔テープを事前に貼って病院へ行きピンセットで潰してもらう、というものになります。
ち〇ち〇に水いぼが出来たこともありましたが、それでも一切泣かずに治療してもらっていたので、我が息子いよいよ武士だな、と感じた次第です。
(ち〇ち〇の治療、見てるこっちが痛かった…ヒィィィー!!汗汗)

しーちゃんは前にイボが足の指に出来て大変だったけど、おーくんは水いぼかぁ~。なんだかイボにご縁のある兄弟だわ('A`)
なんて思っていたらです。
あれ??あれれ???
おーくん、あなたの指に出来てるのもしかして…
水いぼではない方のイボでは!?
なんてこった、イボまで出来てしまった( ;∀;)!!
イボにご縁がありすぎです!!汗汗
しーちゃんは頑なに拒否した皮膚科での治療。
こんなに医療が発達した現在でも尚、液体窒素で焼くという恐ろしい治療方法がイボ界の主流なのだそうです。

水いぼでも全然泣いたことないし、オレ強いから!病院でやる!
とおーくんが申しましたので、それなら一度病院で治療してみるかい?と連れて行ったわけなのですが…
ジューーー。

い、いたい…(;O;)
注射されようと水いぼ治療されようと全く泣かなかった武士なおーくん。
しかしながら、さすがの液体窒素の荒治療には少々心が折れたようで、痛みをこらえるようにポロリと涙をこぼしておりました。
(でも騒ぐことなくポロリと涙をこぼしただけ。治療受ける前から大騒ぎして結局受けずに帰った姉とは大違いです)
やけどのような状態なので、その後もジンジンと痛んだらしく、武士と言えどこの治療を何度もするのは嫌だと感じた模様。
親としましても、もう可哀そうで…(;O;)
もっと良い治療はないのかと。焼く以外の治療はないのかと。医療よ、どうにかならんのかと。思わずにいられなかったわけです。

おーくん、しーちゃんもやった木酢液試してみようか。

うん、そうする!

それでやってみて、それでも治らなかったら病院にもう一度行こう。
というわけで。
姉のときの治療に使った木酢液を再び用いて、自宅での治療に励むことになったのでした。
自宅で木酢液を塗ること3週間。イボが治りました!!!
以下、イボの写真載せますので苦手な方はお控えくださいませ。
↓
↓
↓
皮膚科にてジュッと液体窒素で焼いたのが12月下旬。
そう、あれは世間ではクリスマスイブと呼ばれている日です。
液体窒素で焼いたことで水ぶくれのような状態になり、その後、
このような状態になりました。
液体窒素で焼く前の状態も写真に撮っておけばよかった(;O;)
焼く前はポコッとイボが出てるだけの状態でしたが、液体窒素の治療後は焼いたところが白くなっておりました。
『年明けにまた来てください』
と言われていたのだけど、ごめんなさい!自宅治療に切り替えます!!
というわけで、このイボの部分に木酢液をぬりぬりする生活がスタートしたのでした。
1日2~3回木酢液をぬりぬり。
段々とイボが黒く変色していき

え、これ大丈夫??
という見た目になってきましたが、気にせず続けます。
1月6日時点ではこんな感じ。
全体に黒くなるのではなく点々の集まりのような状態です。
見た目がちょっとアレなので、「これで大丈夫だよね…」毎度ちょっと不安になります(;´∀`)
(姉のときもおなじように見た目が少々グロイ状況になりました)
その後もますます黒さが増していきましたが、いつか治る!と信じてひたすらヌリヌリ生活をつづけました。
そして、塗り続けること3週間。

ママ!取れた!カリカリしてたら取れた!

えっ!??
どーーーん!!
イボがペリッと剥がれました!!
じゃじゃーん!
もうどの指にイボがあったのかもわからない!!
すっかりキレイになりましたヽ(`∀´)ノ
それから数日経ちますが、変わらずきれいな状態です♡♡
おーくん、よかったね(;O;)!!
自宅での治療に使ったもの
しーちゃんのときと同じものを今回も使いました!
木酢液はこちらを使用。
Amazonでロールオン容器付きのものを買いましたが、指にヌリヌリするのにとても役立ちましたので容器付きが個人的にはオススメです!
絆創膏代わりに使った注射用保護パッドです。
その注射用パッドが剥がれないように使ったスキナゲート。
注射用パッドを貼った上からぐるっと巻き付けました。
これを『イボ治療3点セット』としてポーチの中に入れておきました。
ポーチに入れたことで、おーくん(年長)でもヌリヌリしやすくなったようで、

ヌリヌリの時間だ!
なんて言いながら朝晩自分で対応してくれていました(●´艸`)
自分で率先してやってくれたので、母は非常に楽チンでした♡♡
すっごく余談ですが、このポーチはリポDに付いてきたものです。笑
薬局に行ったときに見かけたのですが、おーくんが欲しがりまして。

イボのお薬これに入れたら自分で頑張れそう?

うん!
とのことだったので、リポD箱買いしてきちゃいました。笑
こういう、子どもにとっての『頑張りたくなるアイテム』って何気に大事かもしれないです。
何より、このポーチ目立つので(●´艸`)
見かけると「あ!塗らなきゃ!」とすぐ思い出せるみたいです。
伊之助さまさまです。
ポーチに付いてきた鬼滅リポD(←むしろこっちがメイン)は私が元気を出したいときに飲みたいと思います。
そして、既に何本か飲んでおります…。元気が出ないね、冬はね。笑
この他に…
しーちゃんにイボが出来てから(去年の4月頃)ずーっと家で飲むお茶はハトムギ茶にしています。
ハトムギ茶はイボに効くと言われているし、実際しーちゃんは飲み始めてからイボが再発していないので効いているようにも思う一方…
おーくん飲んでるけど関係なく出来てるしね(;´∀`)
効果があるのかよくわからないです!!←
でも、飲まなかったらもっと出来ていた可能性もゼロではありません。笑
尚、わが家の子ども達はハトムギ茶の味を大変好んでいる様子だったので、効く効かないに関わらず今後も飲み続けたいと思っております。
痛い治療をせずに治すことが出来て本当に良かった…
しーちゃんにも効いて、おーくんにも効いたとなると、
『木酢液はイボに効く』
というのにも信ぴょう性が増してくるな…と感じてみたり。
無事に効果があって本当に良かった…(;O;)
どうもわが家は悲しいことにイボには縁があるようなので、悲しいかな今後も出来る可能性も無きにしも非ず。
まずは木酢液を試す!!
という方向で今後もやっていきたいと思います。
しかしながら、木酢液での治療はなんせ民間治療なので、絶対治るという保証はないです。
今回も、1ヶ月くらい試しても治らなかったらもう一度病院へ、という約束の元始めました。
そもそもそれがイボであるのかどうか、という判断は素人には難しいと思うので一度は病院へ行かれた方が良いのではないかなと思います!
(しーちゃんのときも病院で『イボです』という判断をしてもらってから治療しました)
とにもかくにも…
キレイに治って良かったよーーー(;O;)!!!!
おすすめの関連記事です!
しーちゃんのときの治療記録。
その後一度も再発することなく過ごせています!
痛みに超絶弱く、大変なビビリである我が娘。(予防接種での脱走歴幾度もあり)
多分あの液体窒素の治療は恐怖のあまり失神レベルだったと思います…(;´∀`)
木酢液様々です(;O;)!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡