おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
そして、皆さま。
あけましておめでとうございます!!!!
2021年。
昨日はとても天気が良く、なんだか清々しい1年の始まりでした。
スーパーで南天を買ってみたら、お正月感が増したような気がします(●´艸`)
(やんわり写ってる父と子達。年代物のWiiをやって楽しんでるところです。笑)
さてさて。
毎年、新年一発目の投稿では『目標』を掲げるというのがここ最近の流れでございました。
しかしながら…
今年、全然うかばねぇーー( ;∀;)
『目標を掲げて生きるより、ゆるりと心穏やかに過ごしたい』
というのが本音すぎる本音ではありますが。笑
いくつか思い浮かんだことがありましたので書いてみたいと思います。
大きく分けて、今年の目標は2つです!!
1.健康管理
『とにかく元気でいる!!』
それが一番の望みであり目標です。
こんなご時世だからこそ。
健康的な食事作り
バランスの良い食事を意識していきたいです。
『まごは(わ)やさしい』
を頭に叩き込んでメニュー作りしていきたい。
ま:まめ
ご:ごま
は:わかめ(海藻類)
や:やさい
さ:魚
し:しいたけ(キノコ類)
い:イモ・カボチャ
ビバ和食。
ついついね、お肉料理が楽だからとお肉を多用してしまっているのですが、2021年は『魚料理』を多めにしていきたいぞっと。
子ども達が気に入ってくれる魚料理を開拓していこう。
適度なダイエット
2020年後半から始めたダイエット。
体重も大事だけど、変えたいのは見た目なのです。
- 適度に食事管理をする
- 適度に胃腸を休める
- 適度に運動をする(筋トレ)
短時間で結果を出そうとせず、長い目で、それこそ生活の一部となるように取り組んでいきたいと思っています!!
今既に胃が疲れているのでね、1月中にファスティングに取り組む予定でいます。
私の体にとても合っているようだったので、『断食(酵素ドリンクのみ)して胃を休める』というのも今後は定期的に取り入れていきたいと思っています。
具体的に目標を掲げるならば『ジーンズの似合う脚になる』かな(●´艸`)
頑張りすぎると続かないので、ちょうどいい塩梅でやっていこう♡
心の健康も大切に
去年前半は、メンタルズタボロだったと自分でも感じていますヽ(´o`;
しかたないよね、日本全体がズタボロだったようなものだもの…
- 無理はしない
- 気の乗らないことはやらない
- 休息はしっかりと取る
自分に激アマで過ごしていきたいと思います!!
心穏やかに過ごしたい。
2.原点回帰『子どもとたくさん関わりたい』
段々と子どもの手が離れてきて、それと比例するように何というか自分自身『放任主義』な感じになってきているというか…
ママ関わらなくても出来るでしょ?自分たちでやって
なんて、何かにつけて感じるようになっていたのです。
もっと言葉を選ばずに書くならば
「めんどくせーー」
って思う頻度がすっごく増えたんですよね…('A`)
自分の時間に固執しているというよりは、その時間があるのが当たり前になりつつあるからこそ、子どもとの時間に以前ほどの活力を見いだせていないというか…
でもさ。
ということはですよ。
子ども達の自立も目前に迫ってきているということでもあるんですよね。
『親<友達』になる未来も、そう遠くはない。
子ども達との時間、もっと大切にしたい。
原点回帰というか、初心に戻るというか。
今年は、このブログの芯となっている部分を今一度心に刻んで過ごしたいと思います。
子ども達の話をたくさん聞こう
これ、実は私が一番「めんどくせーー」って感じちゃってる部分です…(;´∀`)
結論は何なんだ!!!
あのね、が多い!!!
今話聞いてるんだから、横からかぶせて話し出すな!!(オールウェイズ聖徳太子)
なんて、思っちゃダメなのよね( ;∀;)
自分でもダメなやつだと思うわ。
後にして~、今忙しい~、とかもよく言いがちなセリフです。
手を止め、顔を見て、お話を聞く。
当たり前のようだけど、自信満々に『出来てます!』とは言えない…
これこそ原点回帰。子どもの話をちゃんと聞こう。
家庭学習にもっとしっかり付き合っていきたい
年長・小2での家庭学習の方針もだいぶ固まりました。
色々考えたけど、やっぱりこの時期の学習は『親が関わってナンボ』だと思うのです。
その関わりというのは、過保護に手厚く過度に、というものではなく、近くで見守ったり丸付けをしてあげたり、その程度で充分だとは思うけど。
そういう「私は近くで見守ってますよ!」という姿勢も、気づけばちょっと薄れていたようにも思うので、この1年間はその点を意識していきたいと思います!!
(この辺りのお話はまた改めてしようと思っています!)
他にも、
- 幼稚園の役員、今年もやろうかな(←2年連続3回目。もはや変態。笑)
- 入学準備進めよう
などもありますが、とりあえず大まかな目標というか意識していきたいこととしては上記2点。
『お話をちゃんと聞く』と『家庭学習にちゃんと付き合う』です。
昨年の目標の達成度は…?
昨年は、ワタクシこのような目標を掲げていたようです。
バシッとカッコよく書いてはみたものの…
コロナという予想外の出来事により、色々目標が乱された部分は少なからずありました。
特に『心を整える』なんてまさにそうで。
整えたくても整えられませんっ(;O;)!!
心乱れ、お酒に走る自粛期間でございました。(そしてコロナ太り。悪循環)
達成率としては…半分くらい…かな?
写真整理と家の整理は、もうあえて目標には掲げまい。
目標の殿堂入りです!!笑
そして…、ワタクシこの場を借りて懺悔します…。
目標に掲げていた『お掃除スペシャリスト』の資格、取れてません…( ;∀;)
もう、自分という人間が如何にクズであるかをまざまざと感じました…
まーーーーったくやる気が起きなかったのです…( ;∀;)
コロナ禍であることも相まって、時間は有り余ってるくせに挑戦する意欲が全然湧いてこなかった。
そうこうしているうちに、受講期限切れてたもん('A`)(受講期限が1年間だと気づいてなかった。バカヤロウです)
結局、その資格を取って仕事に活かしたいとか、『どうしても学びたい!』という前向きな意欲で始めたわけじゃないから、全然学ぶ気持ちが湧いてこなかった…。
(今だから打ち明けると、ブログに『家事』について触れる機会が増えたら内容が濃くなって読み応え出るかしら、というのがこの資格に興味を持ったきっかけです…ゲスです…)
受講期限の延長料金を追加で支払ってまで資格を取るか?と考えた時に、「資格はいいや…」と感じてしまって。
手元にあるテキストや掃除道具は普段のお掃除に活かしていけるわけだし、家族には充分今からでも還元できる。
『資格を得ること』に固執するのはスパッと辞めることにしました。
こう自分自身を振り返ると。
自分を大きく見せようとしすぎると、実際の自分とのバランスが取れずにうまくいかなくなるのかな、という気がします。
もちろん、時にはこう頑張って頑張って上を目指すことも必要だと思うのです。
でも、今の私が望んでいることはきっと、上昇することじゃなく、平坦に起伏なく平穏に過ごすことなのかな。
完全に言い訳だけど(;´∀`)笑
2021年はまだまだイレギュラーなことも多く続くと思うので、より一層『平穏』を意識して過ごしていきたいと思います。
2021年は多くを望まず穏やかに過ごしていきたい
2021年。
多くは望みません。
目標も少なめに。
目標を考えているはずなのに
- おーくん最後の幼稚園生活、悔いなく過ごせますように
- 今年こそ実家に帰れますように
- 家族全員が、大切な人が、みんな元気で過ごせますように
思い浮かぶのは全部願い事になってしまう。
今は志高く目標をもって過ごすより、今の生活を維持しながら世の中が良い方向に進むことを願うのが自分にとって心地よく過ごせるラインなのではないかと感じました。
私はすぐメンタルに来がちな人間なのでね。
今は、『心地よさ』を重視して生きたいと思います。
そんな、ちょっと弱腰スタートな新年となりましたが。笑
ブログは今年も、私も一番の趣味として楽しんでいきたいと思います!!
今年もお付き合いいただけたら嬉しいです♡
2021年もどうぞよろしくお願いしますヽ(`∀´)ノ♡♡
2021年最初のおやつ。あんバタサン。
お義母さんがお年玉と一緒に送ってくれました。めちゃめちゃ美味しい。
美味しいおやつも、『心の平穏』には大切ですね。笑
帰省我慢しないといけないのに北海道にますます帰りたくなったってばよ。笑
いつもとちょっと違う北海道土産をお探しの方にオススメのお菓子です!!
↓今年もポチッと応援、どうぞよろしくお願いします!!!