おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
そして、皆さま。
あけましておめでとうございます!!!!
ついに、2020。
しーちゃん出産直前に決まったオリンピックがついに実現する年でございます。
遠い未来だと思っていたのに、遠いどころかビックリするくらいあっという間に、ふと気が付いたらその年になっていたような気分。
しーちゃんを出産してから今までもうこんなにも月日が流れていたんですね。
招致が決まった瞬間は、まだまだ先だと思っていたのになぁ。
さてさて。
そんな2020。
気持ち的にもどことなくピリッと引き締まります。
今年も新年を迎えたということで、今年の目標を立ててみました。
今年は『5つの整える』がテーマとなりました!!
1.家計を整える
まず一つ目の『整える』は『家計を整える』です。
2020年は、もっと真剣に家計と向き合いたいと思っています。
お金と向き合う
昨年、私の終身保険(死んだら500万おりるやつ)と夫の奨学金が払い終わりました。
終身保険は26歳のときに加入し10年払い込みにしていたもの。
ある一定の時期をすぎたら損はしないので、自分が死ぬ前に解約して使うのもあり。その保険が無事に昨年払い終わりました。
それと時同じくして、夫の奨学金もようやく全額精算終わったのですよ…。
ただただ嬉しい…(;O;)
幼稚園も無償化、娘も公立の小学校へ入学。
払うものが少なくなった今貯めずに、いつ貯める!!!…よねヽ(´o`;
家計の各項目にいくらくらい使っているのかを今一度洗い出して、もっと真剣に向き合ってみようと思います。
(お金は超苦手分野。でも頑張る!!)
楽天ポイントとか、メルペイ(メルカリの売上金)とか、そういう類いのものもうまーく利用していきたいです♡♡
2.家を整える
二つ目の『整える』は『家を整える』です。
仕事もやめ、2020年は家にいる時間がグッと増えることが予想されます。
せっかく家にいるのなら、家を整えることにもっと真剣になりたい!
不用品を処分、子ども達の遊び部屋を作る
2019年中にも処分を進め、まとめて寄付に出したりメルカリに出したりでそこそこ処分出来たように思います。
メルカリの売上金もいい感じに増えました(●´艸`)ムフフ
(詳細は後日書く予定です!)
この調子で、わが家の物置部屋として使っていた部屋を、まずは『子ども達の遊び(おもちゃ保管)部屋』として本格始動させていきたいと思っています。
子ども達の寝室・勉強部屋として使うのはもう少し先だけど、まずは『子どもだけで遊べる部屋』として活用していきたい。
頑張ります!!
「お掃除スペシャリスト」の資格を取る
忘れちゃいけない、こやつの存在。
申し込んだものの、やれ「時間がない」とか「冬休みに入ってやる暇がない」などと言い訳をして、まだ実践編にすらたどり着いておりませんでした…
2020は家を整える。
それには掃除が不可欠!!
ということで、ちゃんと資格取りたいと思います。
↓お掃除スペシャリスト詳細
3.写真を整える
三つ目の『整える』は『写真を整える』です。
写真の現像を行う
ブログを見てくださっている方ならお気づきだと思いますが、私写真撮るのが好きでヽ(´o`;
アホみたいに撮り続けた結果、膨大なデータを前に現像すべき写真を選び切れず整理にめちゃくちゃ苦戦しております…。笑
(整理方法は決めているもののどの写真も愛おしすぎて選び切れないのですっっ!!笑)
2020年は家にいる時間が多くなるはず。
それはすなわち。
写真を整理する時間も取れるはず!!!
ここらでいっちょ、ちゃんと整えよう。そうしよう。
↓4年前に書いた記事なので超見にくいのですが…写真整理方法について触れていました! 今後整理方法がより固まったら改めて記事にしたいと思っています。
フォトブックを作る
「写真の現像」と類似していますが、お出かけ写真はフォトブックで現在まとめています。
これをもっと作っていこう!!という目標です。笑
この膨大なデータをどうにかするにはこの方法しかない!!とね(;´∀`)
通常の現像だけじゃ無理だという結論に至りました。
しまうまプリントのフォトブックと、トロットのフォトブックを使い分けながら、整理していきたいと思っています。
フォトブックが大量になってしまうのでは??という点が気になりますが…
趣味だから大量になってもいい!!
開き直ったよ。
いいよ、写真にまつわるものは大量に残していこう!笑
それが趣味なんだもの(●´艸`)
↓この2種類のフォトブックを利用する予定です。
4.体を整える
四つ目の『整える』は『体を整える』です。
体が資本。元気じゃなければ何もできない!!
睡眠・運動・規則正しい生活
今、なんせ冬休みじゃないですか。
自分のやりたいことをやろうとするとすぐ睡眠削っちゃおうとするもんで、やっぱり顕著に体調に現れますねヽ(´o`;
その辺りの考え方も見直していかなければ...と最近常々感じています。
長期休みの過ごし方も含め、年間通してしっかり健康でいられるよう考えていきたいと思います。
歯医者に行ってケアしてもらう
出産までは半年に一回歯医者に自主的に行ってクリーニングしてもらっていたのです。
が、産後なぁなぁになってしまい…
子ども達のフッ素塗りも、嫌がるようになってからは中々連れて行けず。
ママ友から親子で診てもらえる評判の良い歯医者さんを教えてもらったので、これに関しては早々に今月中にでも電話して行ってみたいと思っています。
そして、1回行ったらOKじゃなく何度か通おう!!
(そろそろしーちゃんの歯も抜けるだろうし相談出来る先生と出会いたいという思いもあります)
人間ドックに今年もいく
去年初めての人間ドックを経験して、驚きの「D判定」だったわけですが。
こりゃ毎年検査しないと不安で仕方ないぜ、ベイベー。
とその時悟ったわけです。
もう「若いから大丈夫」なんてふざけたことは冗談でも言えない状況になってきているわけで。笑
去年はブログの目標として書いたおかげでちゃんと達成することが出来たと思っています。
今年も書いたぞ!有言実行しよう!!
↓体を診てもらうって大切だな…と痛感しました。
5.心を整える
五つ目の『整える』は『心を整える』です!
日々の健やかな生活は、心と体の健康が伴ってこそなのです。
新生活、無理をしない
昨年の反省から得た教訓。
新生活、無理はしません!!
昨年、おーくんの入園と同時に仕事を始め、ただでさえガラッと変わる生活がより一層ガラッと変わってしまい、てんてこ舞いな日々でございました。
今年はしーちゃんが入学。
これまた生活がガラッと変わるわけで。
私はステイ。なるべく今まで通りをキープ。
自分の心の余力を残して、娘の変化に対応出来る状態を保ちたいと思います。
気持ちが乗らないことはしない
自分に素直に生きます。
「やった方がいいかな~」「私がやらなきゃダメかな~」なんてことは考えない。
来年度の幼稚園の役員、はたして誰がやるんだろ...な状況なのですが。
絶対「やる人いないならやります…」なんて言わないよ!!←
どうせ役員やるなら小学校の方をぜひやりたい。
自分の気持ちに素直に従います。
会いたい人に会いに行く
「会おうね!」「会いたいよね~」
なんて話していながら会えていない人が結構いるんです。
待っていても仕方がない。私から動かなきゃ!!
というわけで、会いたい人に会いに行く、も目標の一つとしたいと思いますヽ(`∀´)ノ
あと、帰省したときにもお友達に会えたら嬉しいな♡
最近Twitter経由でリアル友に身バレしましてね。笑
おーい、見てる~??笑
帰ったら遊ぼうね!!
昨年の目標の達成度は…??
昨年にも新年に目標を掲げました。
さてさて、その達成度はというと…
達成出来ているものもあるし、全く出来ていないものもあるし…
50%ってところかしら。
(子ども達が登園したらウォーキングとか全くしてなかったもの…笑)
しかしながら、目標を掲げたことで昨年1年軸が出来たと言いましょうか、「やろう!やらなきゃ!」という気持ちにもなったし、やってないものに関しては少なからず後ろめたさをずっと感じてたり…。笑
ウォーキングは正直ずっと気になってたよ…笑
今年は健康のためにも体を動かす習慣を身につけたいところです。
(ピラティスが気になっている)
新年に目標を立てるっていいですね(●´艸`)
今年はちゃんと達成できるように頑張ろうっ!!!
今年一年どうぞよろしくお願い致します!
そんなこんなで、今年の目標は5つの整える。
- お金を整える
- 家を整える
- 写真を整える
- 体を整える
- 心を整える
を目標に掲げてみました。
ちょっと欲張りすぎたかな。
いやでも、今年頑張りたいと素直に思えた5つです。
前年と似たような目標も多いけど、やっぱりそれが私にとってのキーポイントなんだろうな、とも感じています。
何事も、無理はせず。
2020年は自分らしく穏やかに余力をもって過ごしていきたいと思います!
(前年を反面教師に…ね。笑)
皆々様。
今年も『りんごの時間。』をよろしくお願いします♡
今年はねずみ年。ももた年です!
うちのももたもどうぞよろしくお願いします(●´艸`)
(今年はサブブログの更新頻度をもう少しあげられたらいいな~)
↑冒頭に載せた写真はリサラーソンのネズミの置物です。最高に気に入っている。