おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
この季節の風物詩、『インフルエンザの予防接種』。
わが家の鬼門でもあります。
わが娘、生粋の注射嫌いでして('A`)
ここ数年の予防注射は
『逃げる・暴れる・叩く』の三つ巴をお見舞いされておりました。
そんな暴れ魚と化した娘の対応が出来るのは力のある夫しか無理だ、と例年夫のいる土曜日に予防注射に行っていたのですが…
今年、娘よりこんな申し出がありました。
「注射したくないけど赤ちゃん病院なら頑張れる」と。
赤ちゃん病院=人気のこども病院です
しーちゃんの言う赤ちゃん病院とは、赤ちゃんのイラストがトレードマークのこども病院のこと。
先生も看護師さんも優しく子供慣れしているため、とっても人気の病院です。
だからめっちゃ混んでる。
混んでいるというか、予約をとるのが大変なのです。
ゆえに、ここ最近ではむしろ避けていた病院でもあります。
だって予約とるのホントに大変なんだもん...('A`)
(その中でもインフルエンザ予防接種の予約が一番難易度高い)
普段の診察も同様に予約がすぐに埋まってしまうこともあって、病気のときには先生の腕はいいけど超不愛想だから空いている小児科へと通い(不愛想でも腕がいいから問題なし)、インフルエンザの予防接種のときには土曜もやってて予約もいらないけど先生がヤブと噂されている病院へと足を運んでおりました。(予防接種のときしか行きたくない病院)
そんなわけで件の赤ちゃん病院へはわが子達が赤ちゃんから子供へと成長するに伴い疎遠になりつつあったのですが、今年たまたまMRワクチンの接種をこの病院でお願いすることが出来。
その結果、大泣きはして大暴れはしたんですけども「あ、ここ雰囲気イイ」と子どもながらに感じ取ったようです。
↓このときの出来事
その結果の『赤ちゃん病院なら頑張れる』発言。
あの注射嫌いの娘が「頑張れる」と言った日にゃ…予約頑張らないといかんでしょう。
このチャンスを逃したら、いつ打てるかわからない。
予約開始時刻にアラームが鳴るようにセットし、お弁当作りそっちのけでスマホとにらめっこ。
やっとの思いで予約することが出来ました。
(開始数分でインフルの予約いっぱいに。どんだけ人気なの…)
夫がいない平日の予防接種
その赤ちゃん病院のインフルエンザ予約。
残念なことに『平日』だったのです。
…平日…平日…
夫がいない(;O;)!!!
ここ最近の予防接種は、夫に羽交い絞め係をお願いしていたこともあって、私一人で二人の予防接種を担当するということはしておりませんでした。
記憶を遡ってみても…多分おーくんがまだ赤ちゃんときとか、そのくらいに二人同時に注射したかな?くらい。
とてもじゃないけど、あの成長してそこそこ力も付いてきた脱走兵を捕まえることは私には無理だ。
しかし、今回は

パパいなくてもいいから赤ちゃん病院がいい。逃げない。
と娘が言ってくれたので

逃げない!暴れない!叩かない!!!泣いてもいいからこの3つはお願い!!
と何度も何度もお願いして臨むこととなりました。
『逃げない・暴れない・叩かない』
基本中の基本や。
そしてさすがの大人気こども病院。
めちゃくちゃ混んでてね('A`)
予約したけど、めちゃくちゃ混んでて。
注射を呼ばれるまでのタイムラグがまた娘を怖がらせてしまったようです。
注射打つ前からベソかきまくりで、いつ逃げ出すかとソワソワしながら順番を待つことしばし。
「しーちゃーん、おーくーん」と呼ばれた途端、スイッチ入ったよ。娘の。

やりたくない!注射したくない!!!!
と椅子にしがみつきながら泣きわめいてたけど、

泣いてもいいから逃げないで。お願い。ママ一人しかいないから。
と真顔でマジなトーンで伝えたら泣きわめくだけにしてくれたので、彼女なりに空気は読んでくれたようです。
そしていざ注射。
うん、母の目から見てもやっぱりここの先生と看護師さんは子供慣れしていると思う。
めちゃくちゃ泣いてたしーちゃんに
「あ、これ何持ってるの?」
と普通のトーンで話しかけちょっとだけ泣き止ませることに成功していたり、抱っこも他の病院だと「ちゃんと抱っこしてください!」と羽交い絞めにしろくらいの勢いで言われるのに、ここの病院では「腕はこちらで抑えますね~^^」と優しいトーンで話してくれるし。
暴れ魚相手でも優しい…!!←
おかげさまで、しーちゃんの注射を何とか終えることが出来、その後も15分くらい泣き続けましたが前回が45分間泣き続けたことを思うと早々に泣き止んだ方だと思います!笑
対する息子。
いやーーーー漢。
男じゃなく漢です。
サッと腕を出し、腕に針が刺されるところもしかと見届け、泣くこともせず

1本ならおーくん大丈夫!お兄ちゃんだから!
とだけ告げ、事を終えました。
かっこいい…
惚れる…
二人の差は一体何なんだぜ…
次回は11月下旬。おーくんは日本脳炎もです。
2回目のインフルエンザの予防接種は11月下旬となります。
その際に、おーくんは日本脳炎の追加も行う予定。
そのことを受け付けのお姉さんに言われて「げっ」と思ってしまったという。
おーくん、去年インフルエンザと一緒に日本脳炎を打った際、相当痛かったらしく、
『2本打つと痛い。1本だったら頑張れる』
という法則が彼の中に出来てしまったようで…
だから今回の注射は平気だったようなのです。1本だけだったから。
2本か…参ったな…

次おーくん2本打たなきゃいけないみたいだけど、頑張れる?

2本は痛いから嫌だ。
あ!そうだ!!1本ずつ打つってことにするのはどう??
なんていうご提案まで頂く始末。
こりゃー、同時接種は辞めて大変だけど1本ずつにした方が平和に過ぎるかもしれないな…
11月までに息子と話し合ってみたいと思います…
ちょっとでもテンション上げるためにスタンプカードを作ってみました
今回の予防接種を行うにあたり。
超絶子供だましではあるのですが…
『注射スタンプカード』を作ってみました。
(見ての通りカードに〇書いただけ)
しーちゃんは2つ、おーくんは3つたまるといいことあるニャ。
このカードには書いていませんでしたが、

スタンプ一つで好きなお菓子、全部たまったら何かいいことあるよ!!
と伝えて渡しました。
激アマ母ちゃんですみません。物でもなんでも頼りたいお年頃です。
そんなわけで、1回目の注射のご褒美としてお菓子屋さんで200円分のお菓子をそれぞれに選んでもらいました。
(200円以上買ったら200円引きクーポン券が2枚あったのですよ。実質タダみたいな金額で買ってこれた)
全部揃ったらのご褒美何にしようかね(;´∀`)
しーちゃんにはドラえもんかな…と考えておりますが…
↑これの1巻を持ってるから2巻を渡そうかな。
ご褒美でもなんでも頼れるものに頼りつつ、2回目の注射も乗り切りたいと思います。
スタンプカードの食いつきは中々良好でしたので、注射嫌いのお子様をお持ちの方はもしよければお試しくださいませ!!笑
そんなわけで。
どうにかこうにか最初の難関突破いたしました。
4週間後…再び予約を取るところからどうにか頑張りたいと思います!!
↓今年は年長で幼稚園最後の行事目白押しだからインフルなってる場合じゃないのです。
…こんな事態はもう二度とごめんだ…