おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
昨晩はあまりに眠くて、「今日はもう寝かしつけしてそのまま寝よう…明日早く起きよう…」と一緒に子どもと寝ることに。
案の定4時に鳴った目覚ましは即消して(←もはや予想通り)
いつも通りの時間まで寝続けたわけですが…
子どもと一緒に寝るのってストレスなくていいね(●´艸`)
と改めて思いました。
(今若干寝すぎて顔むくんでますけどもね。笑)
寝落ちしたくないのに寝落ちしちゃうのがイライラのもとなわけで。
開き直って「今日は寝る!」としちゃった方が気分はいい。
ここ最近は「子供の寝る時間が遅くなってしまい一緒に寝ても朝起きれなくなってしまった」という理由で朝活から夜活に戻していましたが…やっぱり朝活の方が体には負担なくていいのかもなぁ…と思ったり。
自分の体調管理をする上で、どちらのリズムの方が合うのか今一度検証してみたいと感じました。
でも、私が4時台に起きるためには20時半には寝ないと起きられず(ロングスリーパータイプなのです…)、寝るのが遅くなってしまった子ども達相手にそれが可能なのかというところもまた難しい問題…
↓朝活頑張ってた頃。わぁ、もう2年前の話だYO。
さてさて。話を本日のメインに戻します。
先日、体重計 改め 『体組成計』を購入致しました。
体重計よりもより細かく!
自分の体を知るための機器!!
でございます。
それを買おうと思うに至った経緯はこちらにまとめておりますが、
↓これね
簡潔にまとめると
ショッピングモールの体組成計で量ったら体脂肪率が想像以上にやべぇ!!
ということに気づいてしまったというわけなのですよ('A`)
もっと自分の体を見つめ直さなければいけないのではないかと思い、私が18歳のときから使っていた古びた体重計からアプリ対応の最新式体組成計へと買い替えることにしたのでした。
今日は、その使い心地などをまとめてみたいと思います!!
(なぜ18歳当時青のスケルトンを選んだのか。今なら絶対選ばない色合い…笑)
アプリ対応 体組成計を購入しました
今回購入した体組成計はこちらです。
国内メーカーのものにしようと当初考えていたのですが、口コミを見ても評価が高く、これでもいいような気がする…とチョイス。
国内メーカーのものに比べたら安すぎて、本当に信頼できるの??と正直ドキドキしながら注文しましたヽ(´o`;
でも、実際届いて見てみたら… 充分です!!
アプリも使いやすく、私はこれで充分満足しております!!!
見た目がシンプルで超薄い!!2.5cm!!
とーーーーってもシンプルな形をしています。
ボタンすらないの。
ツルンってしてます、ツルンって。
天板は強化ガラスだそうです。
18年前に購入した体重計と比べるとこの厚さの違いですよ、奥様。
半分です、半分。
乗るだけで自動電源ON
どこをどう見てもボタンがなくて、「はて、どうやって量るんだろう?」と思ったら、なんと乗るだけで自動で電源オンになりました。
どうやら、裏面の◎の部分が重さを感知すると電源をつけてくれる仕組みになっているようです。
イチイチボタン押して電源入れたりしなくてもいいのは、何気に楽です。
計測した14項目をアプリに記録出来る
これは今風だ、と感心したのがこちら。
スマホにアプリをインストールするだけで自動で記録出来るのです。
とーーーーっても楽!!!!
Bluetooth接続と書いてあって、なんだか面倒なのかな?とその響きに一瞬構えてしまったのですが。←笑
アプリを起動して体組成計に乗るだけで自動で連動してくれたので面倒なことは何一つありませんでした!
実際のアプリの画面はというとこんな感じ。
(ヒミツにしたいところは隠してます。笑)
実際に計れる項目はこんな感じ。
とりあえず標準体型のようでホッ。
どうやら私、骨は元気みたいです!!!
そして、思ったより体内年齢大丈夫だったーーーーヽ(`∀´)ノ
絶対50代くらいだと思ってたよ…笑
グラフとして記録されていくのは、その内の6項目。
自分でグラスをつけたりしなくて済むなんて、超楽!!
そして、キープしすぎている私のBMI。笑
減る気配なし。
気になることと言えば…
機種変更をした際に過去のデータは引き継げるのかな…?というのが気になったのですが、この件に関しては調べてみても不明。
アプリをインストールした際に、メールアドレスとパスワードは登録したのですが…どうなんだろう。
この辺りはまだ実際に経験していないのでわからず。
私はまだ使い始めてから半月くらいなので万が一データが消えてしまったとしても「まぁいいか」と思えるけども、これが数年単位のデータとなった場合に消えちゃうのは悲しいかもしれない。
出来れば引き継ぎたいなぁ…
データ引継ぎの件、分かり次第ここに追記したいと思います!
肝心の数値の誤差はというと…??
今回迷ったのです。
ショッピングモールで計ったような手にも持つタイプの体組成計じゃないと正確な数値は出てこないのではないかと。
実際、私が元々持っていた18年前の体脂肪計とショッピングモールの体組成計とでは体脂肪率の数値に大きな差があったわけで…
この辺りも、最新式のものならうまく計ってくれるのかな?と期待していたのですが…
やっぱり体脂肪率の数値違ったぁぁぁーーーヽ(´o`;
正直なところ、体脂肪率に関しては18年前の体重計の数値と一緒でした。
つまり、足だけのタイプと両手両足で量るタイプのものとでは誤差があるようです。
恐らくこれは、この体組成計が悪いのではなく、足のみで量るタイプである以上避けられないことなのかも…
そして私、足だけで量るとそんなに体脂肪率が高いってわけでもないのですよ…
上半身に脂肪がたんまりついてるってことか…?
乳がNO豊満なのに('A`)
乳萎びてるってのに、上半身のどこに脂肪ついてるっていうんだよ!二の腕か!?そうでしょうね!!思い当たる節ありまくりだよっ!!!←
そんなわけで、より正確な数値が知りたい方は両手両足手で量るタイプの体組成計の方が良さそうです!!
↑多分一番お手頃なのはこれかな。でもアプリとの連動はなし。
↑タニタのいっちゃんいいやつ。高い…
わが家も、長い目で見たらこういう両手両足で量るタイプを買っておいた方が良かったかもなぁ…と少々思ったり。
でも…体組成計に3万円は…かなり厳しい…
今更買い直すのも勿体ないので、今後は家のものを目安として使いつつ、タイミングを見てショッピングモールでちゃんと計るようにしようかな…と考えているところです。
タダで利用できるものは利用していこう。
(私の場合、足だけのものと両手両足のものとでは体脂肪5%以上違いました…足だけのものを信じたいよ…)
使い勝手は18年前の体重計に比べるとグンとアップしたと思うので、良しとします!
付与された楽天ポイントを差し引いたらかなりお安く買えたとは思うので(●´艸`)
全てはポイントで解決!!笑
スポーツの秋。
(スポーツ苦手だけど)
ちょっとずつ体を動かす習慣付けていきたい…つけて…いかねば…と思っている今日この頃です。
体重を減らすよりも筋肉をつけるを目標に。
この体組成計を目安にしながら、健康的な生活目指していきたいと思います!!!
↓ポイント考えずにお値段だけ見たらAmazonが一番お安いです!