おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
昨日『炊飯器捨てたら快適だった件』という内容の記事を投稿しました。
↓これね
今日は、その捨てたことで生まれたスペースをどのように活用しているのかをまとめてみたいと思います!
いやね、多分、一軒家の広いキッチン及び収納をお持ちの方にはなーんの参考にもならんと思うのです。
どうにもこうにも、わが家キッチンは手狭でしてねヽ(´o`;
苦肉の策です。
炊飯器置場には無印のケースがピッタリでした
炊飯器置場には、無印の引き出しとケースがピッタリでした。
現在はこの姿。
使っている引き出しはこちらです。
でも、ちょっと前の無印週間 でケースを買い足すまでは
こんな状況でした。
引き出しの中もぐちゃっとしてたけど、とりあえず困っていなかったのでしばらくこの状態で使っていました。
が、このスペースもったいないなぁ…とメジャーで測って、色々探し歩いていたら出会っちゃったのよ。
これと。
隙間ドンピシャでした。
いわゆる、シンデレラフィットってやつです。気持ちいぃぃ――!!!
無印ケースの中身はお弁当グッズです
引き出しケース
引き出しの中にはお弁当箱が入っています。
左がしーちゃん用、右がおーくん用。
おーくんのアンパンマンのお弁当箱、私が高校生のときに使ってたものなんですよ。物持ちの良さに驚く。(アンパンマン好きだった高校時代)
一番手前にはふりかけを入れています。
ふりかけは毎朝、しーちゃんが登園前に「今日のふりかけ何にしようかな~」と自分でチョイス。
そんでもって、お弁当の時間に「今日ね、しーちゃんのふりかけこれなんだよ!しーちゃんが選んだんだよ!」と自慢しているのだとか。笑
いいな~と言われたい4歳女児。
ここにお弁当箱を収納したことにより、毎朝振り返っただけでサッと取り出せるようになりました。
お弁当作りは毎朝のことなので、サッと取れる場所というのは本当に便利で使い勝手が良いです。
さすが元炊飯器置場、便利な場所だぜ。
あ、一番下の引き出しですか。
チラッ。
まだ手付かずなのぉぉーーーヽ(´o`;
ザックリと、ひじきふりかけや出汁や麦茶のストックを保管してました。笑
いずれここも整理します!!笑
ハーフボックス
引き出し横のハーフボックスには、お弁当袋等を保管していました。
一番上は、一番使用頻度の高いしーちゃんのお弁当袋。
上から二番目のボックスには、週一で使っているおーくんのお弁当袋。
一番下には、さほど出番のないおにぎりメーカー的な小道具を収納しました。
このボックス、積み重ねは出来るけど引き出しと言うわけではないので、頻繁に使うものを下に入れると少々出すのに手間かもしれません。
でも、炊飯器置場のメリットと言いましょうか。
ドンと前に引き出せるので。
使いたいときにガバッと開いてケースを取り出す、という技も使えます。笑
何なら、引き出しの上がちょっとした作業スペースにもなっちゃう。
今現時点ではしーちゃんのお弁当袋を一番上に収納しているけど、来年おーくんが入園したら『二人のお弁当袋を一番上に置いて、洗い替えを二段目に置く』という収納に変えようかなと思っています。
おわりに
苦肉の策でしたが。
炊飯器置場を収納に変えてわが家的には大正解でした!!!
お弁当は毎日作らなければならないので、結果毎日必要になるお弁当グッズ。
しまい込むと使うときに面倒だし、かといって出しっぱなしはかっこ悪い。
『使いやすい場所に置く』というのが日々の負担を減らすコツなのかもしれません。
炊飯器置場なんてもう、キッチンの一等地だからね(●´艸`)笑
お弁当作りが必要なくなったら、またそのときに一番使っているものの収納場所として変えていきたいと思います。
とりあえず、少なくてもおーくん卒園までの向こう4年間はこの状態かな(;´∀`)
…先が長いな。弁当作り頑張ろう…。
↓お弁当関連の記事です。こちらもぜひご参考くださいませ^^