りんごの時間。

AIHを経て二児の母へ。二人育児の記録。

100均で買うべきではなかったことに9年経って気づく。海苔パンチはちゃんとしたやつを買え!!

※当ブログにはプロモーションが含まれています



こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ

 

またまた娘の塾弁話。

この間娘をお迎えに行きまして、「今日のお弁当美味しかった?」とお決まりの質問をしたわけなのです。

もちろんオーバーリアクションで「美味しかった!ママのお弁当最高!」などと言ってくれることを期待しての問いなわけですが。笑

(毎回本当に喜んでくれるので、それが私の弁当作りの活力になっている)

 

私の思惑通り、

しーちゃん吹き出し

お弁当すっごく美味しかった!ママのお弁当食べると元気出る!!

と嬉しい言葉の数々を母に浴びせてくれまして『可愛いやつよ』と私も思ったわけですが、その褒めと同時にこんな希望も口にしたわけなのでございます。

しーちゃん吹き出し
キャラ弁食べてみたいから作って~♡

そうきたか。

 

りんご吹き出し

ママさ、キャラ弁には手を出したくないんだよね。

単純に技術がないというのも理由の1つなのだけど、それ以外にも理由がありまして。

 

無事に合格出来たらの話ではありますが…

8年間お弁当作り続けないといけないのよ、私。

なぜ8年なのかって?

おーくんも高校生になったら弁当いるからよ( ;∀;)

 

今年の塾弁期間も入れたら、驚異の9年間

今41歳だから、50歳まで弁当作り。

私にかかる負担、幼稚園弁当の比じゃないわけ。(幼稚園時代は5年間毎日作った)

 

そのことに気づいた時の私の心の衝撃たるや。

りんご吹き出し

まじか…やべぇな…

そう、一言でいうと『やべぇ』に尽きる。

 

だからこそ、そこまで凝りたくないのよヽ(´o`;

1回くらい…のその1回を許してしまうと、『ママはいざとなれば作れる』という認識になってしまい、事あるごとにおねだりされそうで怖いのよ。

細々した作業がそこまで好きなわけでもないし…

弁当はもっとこう、手早く!美味しく!そこそこ見映えよく!が理想なのです。

 

それに、塾弁を作る時間はパートから帰ってきた直後で正直気力も残ってない。

『一仕事終えた後に弁当作るなんて私エライ』と自分で作りながら毎回思ってるくらいですわ。←笑

 

というモロモロを踏まえ、「技術と気力と体力がない」と簡潔に作りたくない理由を娘に説明しましたところ、

しーちゃん吹き出し

海苔で顔つけてくれるだけでもいいから!おねが~い♡♡

なんと、食い下がってきた!!笑

海苔で顔か…

 

りんご吹き出し

毎回じゃなくてもいい?

しーちゃん吹き出し

それでもいい!!

 

そのくらいなら、まぁ…

しぶしぶではあるけど、まぁ、承知しようではないか。

でもまずは、そのために1つやらねばならぬことがある…

 

いでよAmazon!

ポチッ!!!

 

娘の要望を叶えるため、新しい海苔パンチを買いました。

 

(前置きがなげぇ!!!)

 

海苔パンチは100均で買うべからず!ちゃんとしたやつを買え!

海苔で顔を作るために必要な道具と言えば。

そう、海苔パンチでございます。

 

自分のブログを遡ってみましたところ、どうやら9年前にプレ幼稚園用の弁当で使ったのが最初っぽいです。

↓こんな時代もありました。子ども達が可愛すぎる…( ;∀;)

www.ringo-time.com

 

9年でこれがこうなるわけだから、私も子もレベルアップしたと言わざるを得ない。笑

 

さてさて。

その100均で買った海苔パンチですが、当時から感じていたことがあるんですよね。

りんご吹き出し

いまいちスパッと切れないなぁ…

何度かやってキレイに切れたやつを採用する、みたいな感じで使っていました。

その作業が何気に手間で、時にはうまく切れなさすぎてイラついてしまって、海苔で顔をつける作業自体を敬遠するようになっていたわけなのです('A`)

やってられっか、的な。

ここしばらくやってない。やろうともしていない。

 

こっちの気も知らないでニコニコしやがって…

スパッと切れろよ、スパッと。

 

それゆえ、もしかしたら今売っているものはもう少し切れ味が良いのかもしれないけど、また100均で買い直そうとは思えなかったんですよねヽ(´o`;

せっかくならモチベが上がるやつにしたい。

なので、今回は【貝印】のちゃんとしたやつを買いました!!

↓お値段、なんと9倍!ちゃんとしたやつすぎるぜっ!

 

ベーシックタイプが気になっていたのだけど、Amazonの在庫が無いようだったのでハートタイプを購入しました♡♡

(早めに欲しかったので楽天ではなくAmazonで購入)

 

参考までに、左が貝印のベーシックタイプ、右がみきママののりパンチ。

どちらも人気のようです!

しばらく使ってみて他の海苔の形も欲しいと思ったらベーシックも買い足してみようと思っておりますが…

まずはハートタイプの海苔パンチを使いこなすところから始めてみます。笑

 

一昔前の100均海苔パンチとの比較。

貝印の海苔パンチは上から押すタイプです!

(多分今100均に売ってるものは同様に上から押すタイプになっていると思う)

 

切れ味比較。

一発勝負!!

 

まずは100均。

わざとじゃないからね('A`)??

比較のためにわざと下手にやったわけじゃないからね('A`)??

 

幾分こちらはマシではありますが、左の○の仕上がりはイマイチな感じに。

 

満を持しての貝印!

さぁ、キミの力を見せてみろ!!

 

まーーーーじで!???

思わず声出ちゃったわよ、すごすぎて。

え、こんなに切れ味が違うの!???

スパッと切れて気持ちいい…( ;∀;)♡♡

 

見てよ、この差。

貝印の方がパーツが細かいのに正確に切れてる。

もはや海苔ではないかのように見える。

切れ味想像以上です(;゚;Д;゚;)!!!

 

受け皿があるのがまたいいじゃないの( ;∀;)♡

使い手の気持ちをめちゃめちゃ考えてくれてる。

貝印、お前いいやつだな( ;∀;)♡

 

適当に並べてみたけど、こういうことですよね!?

こういうのを飯に乗せて欲しいってことですよね!??

母ちゃん、これならやれる気がしてきたぞ!!

 

飯を動物などの形に整えてた上で海苔を貼る的な作業はちょっと、いやかなりしたくはないのだけど(←正直すぎてすまん)、飯に海苔をつけるくらいならなんとか出来そう。

オラ、やってみる!

 

皆さん。

海苔パンチ買うなら絶対ちゃんとしたやつにしましょう。

切れ味・快適度が雲泥の差です。

 

せっかく買ったので、これからちょこちょこと活用していきたいと思います!!

 

↓100均は安くて便利だけど、メーカーの技術ってやつはやっぱりすごいんだなと、安けりゃいいってもんじゃないんだなと、改めて実感致しました。

 

おすすめの関連記事です! 

先週届いた新しい弁当箱。

買って本当に正解でした!(ブラウンを購入)

食洗器使えるのがまず神。

手洗いであったとしてもパッキンが無いので非常に洗いやすい。

米がくっつきにくい仕様になっているのでサッとスルッと洗えます。

楕円形なので隅の洗いにくさなども一切無し。

見た目も良いし、詰めやすいし、洗いやすいし、めちゃめちゃ気に入っていますヽ(`∀´)ノ♡

買ってよかったーーー!!!

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村