りんごの時間。

AIHを経て7歳5歳の二児の母へ。二人育児の記録。

【小3からの塾通い②】低学年から通うことに意味はあったのか否か!わが家が感じたデメリット5つ。

※当ブログにはプロモーションが含まれています



こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ

 

昨日投稿した記事の続きでございますっ!!

『小3からの塾通い、意味があったのかなかったのか!!』

我が家なりに感じたことを、この1年の振り返りとして記録しております。

今日は、昨日の【私が感じたメリット】に引き続き、【私が感じたデメリット】についてまとめてみました!

 

超個人的な感想で、人により、通う塾により感じ方は様々かと思いますので、あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです(●´З`●)♡

 

↓我が家が感じたメリットについてはこちらの記事に書いています!!

www.ringo-time.com

 

私が感じたデメリット

1.子どもの自由時間が減る

塾によるとは思いますが、週に2日の通塾に加え、年に5回のテスト。

そして、そのテストに向けた勉強。

やることは確実に増えましたヽ(´o`;汗汗

しーちゃんの習い事は今土日に集約されているので、平日塾のない日にお友達と遊ぶことも出来ていますが、平日に習い事を入れている子だと中々自由時間の確保は難しいかもしれないなぁ…と感じます。

まだ小3だもの、お友達と遊ぶ時間を無くしてまで勉強漬けにしたいわけではないのですよね。汗

その辺りのバランスが、小3から通塾すると難しくなるのかもと感じましたヽ(´o`;

週1通塾、とかならまだバランスとりやすいのかも??

この辺りは通う塾によりけりな部分かもしれません。

(我が家は週2、17:00-18:40というタイムスケジュールでした)

 

2.成績や偏差値がどうしても気になっちゃう

これが一番のデメリットかもしれないです('A`)

どうやったって気になるのよ、どうやったって。

成績や偏差値がっ!!

よく拝見しているにしむら先生のこの動画にもあったんですけどもね。

 

www.youtube.com

 

こう度々テストがあるとです。

知らず知らずのうちに偏差値教に入信してしまうんですよね…ヽ(´o`;

それよりも、テストの中身を確認して「ここが出来るようになったね」「ここが解けてすごいね!」なんて見ていかなければならないのに、パッと分かりやすい指標があるだけにそっちでわが子の出来を判断してしまう。

順位も小3から明確につけられてしまうし、成績によってクラスも分けられたりするわけで、いやはや…怖い世界です…( ;∀;)

まだ小学生なのに、なんてシビアな世界なのでしょうか…

 

そういう世界にどっぷりつかるのはせめて小4以降からでもよかったかな、と思う気持ちは正直ゼロじゃないです。汗

わが子はわが子で頑張ってるのに、数値が出ると他者との比較がしやすいだけに子の頑張り単体で見れなくなりがちです…

来年勉強も本格化していくので、この辺りの私のマインドは整えておかねば!!と感じております。私の一番の課題です!!

 

余談ですが…

今後小4から通塾を始めた地頭がいい子達にあっさりサクッと抜かれちゃうのかな…なんていいうことも考えちゃうんですよね…正直この先の成績が怖い…('A`)

でも、小3から始めた場合の娘と始めなかった場合の娘との比較が当たり前のことながら出来ないので、通ったおかげでこれだけ伸びた!というのは正直わからないんですよね。汗

確実に勉強の習慣は前よりもついているし成績自体も今のところはよい方向に進んではいると思うので(特に算数)、例えこの先成績がよい方向に向かわなかったとしても、それ自体で『小3からの通塾は意味が無かった』とは言い切れないのかな、と個人的には感じております。

小3から通ってなかったらもっと良くなかったかもしれないじゃん!という。←笑

小4から始めた子に抜かれる…的なことがあったとしても、あくまで『当社比』で考えるということは忘れずにいようと思います。

比べるなら他の子とではなく、過去の娘と!!!

「ここが出来るようになったね!」なんていうプラスな声掛けを心掛けていこう。

と、肝に銘じる、ナウ。

(↑当たり前のことなのにうっかり忘れがちなのでね…)

 

3.早くから始めることで息切れしちゃう可能性もゼロではない

これは今後どうなるか…というところではあるのですが。

早くから通塾を始めて、早くから成績や偏差値が気になりまくりな生活を送ることになり、勉強量も増え、平日の自由時間も減り…

りんご吹き出し

え、大丈夫?疲れて息切れしちゃわない??

というのがちょっと心配です…ヽ(´o`;

そうならないようにコントロールしていけばよい話なのかもしれませんが、その世界に足を突っ込んでしまうと、その加減が難しくなってくる…気がするのは私だけ??

 

その辺りも含めて、本当にこのまま中学受験をする方向で動くのがわが子にとって本当に良い選択なのかどうかがわからなくなるときがやってきそうな気がして。汗

早く始めたことをアドバンテージに出来るのであればよいのですが、その結果疲れちゃうのであれば早く始めるのも悩みどころなのかな、なんて感じました。

(我が家が息切れしてしまうのかどうかは今後次第…ドキドキ)

 

4.勉強がノルマ・義務になってしまっているような気も…

これは上の内容と同じような項目ではありますが、勉強が『ノルマ』『義務』になってしまうように感じます。

塾で先生の話を聞いている間は楽しいのだけど、家での勉強はノルマ・義務になってしまうというかなんというか。

『楽しいから勉強をする』『知りたいから勉強をする』が学びの一番良い形だとは思うのだけど、『テストがあるから勉強する』『先生に提出するから宿題をする』になってないかしら、という。

それを低学年のうちからさせてしまうことで、勉強が負担しかないもの、楽しくないもの、になってしまったら嫌だな…と。

しーちゃん今すでに若干そんな風に思っていないかしら…というのが私の今の懸念点。

メリットで書いた『勉強する目的が出来た!(勉強量が増えた)』の裏返しみたいなところではありますがヽ(´o`;

メリットとデメリットは表裏一体なのでございます。

 

5.親(私)の負担増えたぁーーー

私は今現在外で働いているわけではないので、子どもに合わせた生活が出来ているのですけども…

週2回の送迎だったり、テストの送迎および保護者会の参加だったり、教材や宿題の管理だったり、丸付けだったり、テスト前のフォローだったり。

やーるーこーとーふーえーたぁーーー( ;∀;)

親のフォローなしでもちゃんと出来る子ならよいと思うのですが、うちの子は結構なちゃらんぽらんなので(←多分ブログのイメージと実際の娘はだいぶ違うと思う。笑)、小3の段階での独り立ち・自走はまず無理でした…('A`)

というか、いつ独り立ちするの('A`)??

今後ずーーっとフォローし続ける未来しか見えないのだけど。

しーちゃん吹き出し

ママー、今日何やればいいーー?

って、完全に私のフォローありきだもん('A`)('A`)

ママさぁ、毎回塾から帰ってきたらすぐに宿題確認して取り組むページに付箋つけているんだからさぁ、それ見て自分で判断してくれよ…聞く前にまず付箋見てくれよ…

同じ地域に住んでいても一人で電車に乗って塾に通っている子もいるというのに、それすらできる気がしなくて心配だもん('A`)

(夜は学年が上がっても送迎するつもりですが、行きだけでも一人で行ってくれたらめちゃ楽なんだけどなぁ…)

小3でも、やること増えた…と感じていたのでね、これからもっとハードになるんだろうなぁ…と思うと身震いですわ。ぶるぶると。

反抗期に両足ツッコみつつある我が娘 vs 更年期に片足ツッコんでる母。

もう、トラブル必至やん('A`)

 

とはいえ、今のこの『新学年に向けて教材の整理法や学習法を考えたり、良さげな文房具を探す』というこの時間、意外にも嫌いじゃなくてですね(●´艸`)

検索したり色々買い足したりしながら今はまだ楽しく準備できています。笑

この手の作業が嫌いじゃなくて良かった…と思う今日この頃…

もういっそのこと『フォローは当たり前!雑務は親の仕事!勉強にだけ集中できる環境を提供するのが私の役目』くらい割り切ってやっていった方がお互いの精神上いい気がしてきたよ。笑

↑大変気になって図書館で予約してみたのだけど全然順番回ってこない…
やっぱり買おうかな…自走モードになってくれぇーー!!

 

余談ですが。

わが家の場合、私だけじゃなく夫も手伝ってくれているので助かっています。

送迎や丸付け・宿題や教材の管理といった事務的なことは完全に私の仕事なのですが、『算数を教える』という私の不得意分野を夫が担ってくれています。笑

夫はド理系で算数が得意なこともあってか、結構わかりやすく上手に教えられていると思う。

分からない問題があったときに「よし!これはパパに聞こう!」と丸投げ出来ているので、その点の負担が無いのは本当にありがたいです。笑

(私ダメだもん、教えようとするとイライラしちゃうもん。しかも今後教えられなくなると思う、難しすぎて。←)

今後も、夫とはそういう分担作業でやっていこうと思います!!笑

母親1人でフォロー全部…は正直キツイや( ;∀;)

 

親の力が試される…と実感する今日この頃

本格的にスタートしたら否が応でも成績など気になる生活がやってくるわけなので、せめて小3はのんびり過ごそうよ、というのももちろんありだし、逆にその生活に慣れておきたい!というのももちろんあり。

それぞれの考え方次第、だと感じます。

(結局人それぞれ、というざっくりして感想で申し訳ない)

 

メリットとなるのか、デメリットとなるのかに関しては。

『本人が小3(もしくはそれよりも低学年)からの塾通いを希望しているのかどうか』

という部分が大きいように感じます。

我が家の場合は、しーちゃんが小2から「塾に行ってみたい!」と言い出していたこともあって、塾生活をスムーズに始められたのかなと思っています。

満を持しての通塾!!だったので(●´艸`)笑

また、本人の行きたいタイミングで通わせ始められたので、本人のやる気や満足度も高かったんじゃないかな、と。

 

わが家に関しては、私や娘の性格を考えると『早く始めて塾のシステムに慣れることが出来た』『娘が塾を楽しんでいる』『娘に合う塾はどういう塾なのかをより深く考えることが出来た』などのメリットは大きかったと感じています(●´З`●)♡♡

テストのたびに「やべーやべー」言ってはおりましたが。笑

充実した1年間を過ごせたのではないかな、と思います!!

 

この1年間を糧に、本格化スタートする2月以降も頑張っていきたいぞ!!

そうなるように、私も精一杯のサポートをしていこうと思いますヽ(`∀´)ノ

 

おすすめの関連記事です! 

何度でも言う。

プリンターがなかったらフォローしきれなかった…

これから先さらに活躍してくれること間違いなしです。

買って本当に良かった(;O;)!(場所は取るけど)

www.ringo-time.com

 

算数の成績が安定してきた理由としては、塾で学んだことや演習量のアップももちろん理由としてありますが、RISUでの先取り=予習のおかげもあると思います!!

RISUのおかげですんなり学ぶことが出来ました(;O;)♡

早く小6までの内容を終えてアドバンスモードに進みたい…というのを目標にしているのですが、これもまた、目標にしているのは私だけっていう。笑

今後もこううまく進むとは限らないことは重々理解しておりますが、それでも少しずつ力になってきているのを感じて嬉しいです♡♡

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村