こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
今一番悩んでいて、
尚且つ頭を抱えていて、
イライラのもとで、
親子間の揉め事のもとで、
どうしたらいいかわからないこと。
それは、娘の鉛筆の持ち方をどうにかしたいのにどうにもならずに時がただただ過ぎてしまっていること、でございます。
年齢と共に少しは整ってくるかと淡い期待を抱いていたのですが、そんなハチミツばりの甘い願望が叶うわけもなく。
むしろ年々ひどくなっていっています…('A`)
癖のある持ち方、に加え、
文字のバランスを無視して書く、(マス目の意味とは)
しゃしゃしゃーと急いで書く、(ゆっくり書いてと伝えても娘に届かない)
など、直したいところが満載で、どこから伝えていいのかもわからない…
幼児期にもっと運筆やってきたらよかった…
と後悔するも遅し。
(いや、それなりにやっていたとは思うのだけど…)
どんな字なのかというと、例えばこんな感じ。
(しーちゃんの字を限りなく真似て書いてみました)
上半分だけに書いちゃってるパターン。
左右のどちらかに書いちゃってるパターン。
線が飛び出し過ぎちゃってるパターン。(もちろん左右の偏りあり)
バランスどうした?と問いたくなるパターン。
門から飛び出しちゃってるパターン。
ひらがなも癖が強く、
「か」にしか見えない「や」
もはや何なのかもわからない「ん」
漢字やひらがなだけじゃないよ~!4に見える「9」!
この他にも、6に見える0、9に見える7などもあるよ!!
もう色々ありすぎて、ここに書ききれないや('A`)
ゆっくり丁寧に書いたら整えて書くことも出来るとは思うのです。
でも基本的にはこっちの字。
最近はその「丁寧に書いたら多少は整う」も出来なくなってきている気がするわ('A`)
私なりに出来ることはやってきたつもりなのです。
持ち方も教えたし、小1から習字、2年からは公文書写にも通わせたし、字がうまくなるコツのYouTube見せたりもしたし、字をキレイに書かないとテストで丸がもらえないという現実的なことも伝えたし、持ち方矯正グッズ的なものもそれはそれはたくさん試したんです。
でも全くしーちゃんには響かなかった( ;∀;)
この間本当に諦めて、
その持ち方でいいから、せめて読める字で書いて。もう持ち方について何も言わないから。
と匙を投げたんですが、…せめて読める字で書いてって言ったじゃないの…('A`)
持ち方もキレイさも諦めて譲歩したというのに、たった一つの『読める字』さえ守ろうとしてくれない…('A`)
何一つ気を付けるそぶりがないので、結局言わざるを得ず…
私だって言いたくないんだよ…(;O;)
でもこんな字で書いたノート、先生に提出なんて出来ないよ。汗汗
やっぱりまずはこの『持ち方』自体を正さないと字は直らないと思うのです。
まずはそこからなのだと思う。
しーちゃんの持ち方すごく独特で、人差し指と親指の関節がくっついちゃってるのです。
ギュッと力を入れないとこの持ち方にはならない。汗
鉛筆も前の方に傾いちゃって、どうやっても筆圧が強くなる持ち方。
手首もまっすぐではなくちょっと巻き込んでるような形。
真似して書こうとすると、指の関節も痛いし、本当に書きにくいのです('A`)
誰が書いたってこの持ち方なら字が汚くなるわ、と心から思う。
とても疲れる書き方だから雑になっちゃうし、筆圧も強いから消しゴムで消すのも大変で、結果ちゃんと消えぬまま上に書くから余計に見にくくなり…という負のループ。
これをどうにかしたくて四苦八苦しているのですが…
私が頑張ろうとすれば頑張ろうとするほど、親子の関係が悪くなっていく…( ;∀;)
だから外注しようとしたのに、それも辞めちゃうし…
もう小3からでは直らないのでしょうか…
本人に全く直す気がないんだもの…
なんかもう、ホントに泣きたくなってくる…( ;∀;)
持ち方を直したいっていうことだけでこんなにメンタル削られるとは思わなかったわ…
(だってもうかれこれ数年来の悩みですものね…)
あ、ちなみに、効果なかったけどわが家が使った矯正グッズ。
いっぱい試してみたのよ…
これを見ただけで、私のどうにかしたさが伝わってくれたら嬉しい…
この2つは多分王道。
くもんとトンボ鉛筆のもちかたサポートグッズ。
しーちゃんには響かず。
↓公文の方がより王道なイメージ。よいグッズだと思うのですが…思うのですが…(;O;)!!!
じゃ、こういうのは??とAmazonで評価の高かったこちらのグッズ。
私が使ってみたら結構よい気がしたのだけど、持ち辛いと却下された('A`)
↑コレです!
じゃぁじゃぁ、いっそのことダブルクリップでやってみる??
とYouTubeを参考にやってみたのだけど、指が痛いと言われ却下。
↓このYouTubeを一緒に見て試してみたのですが…( ;∀;)
で。
これで無理ならもう諦めるっ!!!
という思いを込めて先日購入したのがこちらでございます。
「本当にお願いだから、自分でも直そうと意識してほしい。お願いだから。」
と、泣き落としに近い形でやってもらっているのですが…
なんかもうさ、こういうサポートグッズを付けて書くといつも以上に汚い字で書くのよね( ;∀;)
書くにくさのアピールなのか何なのか…
もう母はどうしたらいいのかわからない…
↑私が持つと結構いい気がするのだけど…持ち方がおかしい子が持つと違和感感じるらしい。そりゃそうだ。それを正そうするグッズなんだもん。
漢字のトメ、ハネとか、これからきっと今以上にチェックも厳しくなってくるだろうし、書くボリュームもどんどん増えてくるだろうに。
こんな状況でこれから先ハードな受験勉強なんて乗り越えて行けるのだろうか( ;∀;)
日々の勉強自体は頑張ってないとは全く思っていないし、充分やっているとは思うのだけど…
もっと基礎的なところを今のうちに何とかしておかないと今後大変な目にあうのではないかと、もう気が気じゃなくて…
小言ババアになんてなりたくないのに…(;O;)
どうしたものか…
ちなみにちなみに。
おーくんはというと…
年長さんから公文書写を続けている甲斐あってか、今のところ読める字で書いてくれています!!!
持ち方もちゃんとしてる。
姉の字に苦労している分、弟の字はこのままスムーズに行くこと期待してるぞ(;O;)!!!
※正直、現時点で既におーくんの字の方が読みやすい丁寧な字です…
もう最近あまりに悩みすぎて、直そうと意識してくれないしーちゃんに対してイライラしすぎていたので…
毒吐きも兼ねて記録しました。
親子関係険悪になんかなりたくないので、ここで一旦毒を出して、フラットな気持ちで対応していこう。
眉間のシワ、いなくなれーーー。
今検索してみたら、
この記事に書いている方法がすごくわかりやすかったので、今日はこれをしーちゃんに伝えてみよう。
キレイな字じゃなくて本当にいい。表彰されるような字を求めているわけでは決してないのです。
せめて、
- 読める字
- 自分で見間違えない字(特に数字)
- トメ・ハネがわかる字
- バランスが酷くない字
で書いて欲しい…
母からのお願いです…
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡