こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
先日の話。
あれ、なんだろう、RISUからお手紙が届いてる。
ドレドレ…と開けてみたら、ややっ!!
賞状だぁぁーーーーヽ(`∀´)ノ
小1~3ステージを無事にクリアして次なるステージへ進んだしーちゃん。
まさかRISUさんからこんな賞状がもらえるだなんて思っていなかったのでビックリ!!

賞状、しーちゃん殿。あなたは…
文面読み上げて渡したらすごくすごく喜んでいました(●´艸`)
頑張った証として、大事に保管しますっ!!!
そんなこんなで、今日はモニターとして利用させていただいているRISU算数の進捗状況についてです!!
1日3問のスローペースな利用ですが、少しずつ確実に前進していますヽ(`∀´)ノ
RISUさんのご厚意でモニター期間を延長していただけることになり、現在もモニターとして利用させていただいております。
モニターということで忖度が入っているのでは…と思われるかもしれませんが、ウソ偽りなくしーちゃんとの相性はかなり良いと感じています!
モニター期間が終了となっても一通り取り組み終わるまでは継続する予定です。
また、実際に使ってみて「ここは使いにくい…」と思ったことに関しては、きちんと正直に書いていきたいと思っております!!
↓利用中のRISU算数はこちらの教材になります!
RISU算数、小1~3ステージクリア!小4~6ステージに突入です!

ママ、写真撮って、写真!!
興奮しながら見せてくれた画面。
きゃーーー!!
ついに!念願の!!1~3年生ステージ全クリア!!
このときしか見られない画面、写真撮りましょう撮りましょう📸パチリ!!
そんなわけで、今は宇宙旅行に旅立っているところでございます。
この宇宙画面、憧れていたのですよ(●´艸`)(私がね)
RISU算数を始めた当初(1年生12月)はまだ足し算の筆算すら習っていない状態だったのに、取り組み初めて1年ちょっとで4年生の分野を学び始めているんだもん。
すごいとしか言いようがない。
しーちゃん、よく頑張ったね(;O;)
1日3問のスローペースな歩みでも、特段算数が好きなわけじゃなくても。
少しずつでも取り組んでいるとちゃんと前進できるんだなぁ…。
継続は力なりっ!!を実感しています。
さてさて。
4-6年生ステージに突入して最初の問題は『億・兆と整数・少数』でした。
この、億、兆が中々厄介な存在で…
ゼロが多すぎてわけわかんなくなるみたいです(;´∀`)笑
数が大きすぎて、イメージが湧きにくいんだろうなぁ。

♪いちじゅうひゃくせんまん、おくちょうけいがい、じょじょうこうかん、せいさいごく、ごうがしゃあそうぎ~、なゆたふかしぎ、むりょうたいすう~♪
と、『にほんごであそぼ』のおかげで私も子ども達もこの歌を歌えるようになったんですが(笑)、歌えるのとわかるのとはまた別問題!!
そりゃそうだ。笑
逆に、この歌がむしろ間違いを誘発してしまって…(;´∀`)

一、十、百、千、万、億、兆…だから、1000000は一兆
って数えちゃってたんですよねヽ(´o`;
でも、実際には
一、十、百、千、一万、十万、百万、千万、一億…となるわけで。

この問題をやってるときは、歌わない。歌禁止!!
歌禁止令を出しました。笑
漢字で書かれているものを数字に直すのに結構苦労しているようでした。
何度か取り組むうちに、なんとなーく理解出来たかな??
頑張って慣れていきましょうっ!!!
また、整数と小数についても学んだのですが、

整数って知ってる!割り切れる数でしょ!

それ、偶数ね。
なんか、色々単語が増えてきて、どれが何なのかわからなくなってきてる気がするな…(;´∀`)
焦らず焦らず、ゆっくりいきましょう!!
先取り効果で取りこぼしを無くしていきたい!
授業で出てきたとき「?」とクエスチョンマークが浮かんでしまった場合、ちゃんと理解出来るより前に先に進んでしまう可能性があるけど。
なんせ今はまだ自宅で取り組んでいる先取りの段階なのでね(●´艸`)
こんな風に「ん?」と思うことがあったとしても、まだ時間がたっぷりあるわけです。
『授業で学ぶ前に理解出来たらOK』
『授業で学び直したときに理解が深まればOK』
くらいの気持ちで取り組むと気持ちが楽です♡♡
こうやって少し先取りをすることで『子どもが苦手としそうなところを前もって知ることが出来る』という点にも魅力を感じていて。
RISUでスムーズに解けなかった問題は別途ドリルなどを買い足して強化していきたいと思っております。
いきなり学校で学ぶよりも時間をかけて取り組める分、取りこぼしや苦手単元というものが出来にくくなるのではないか…と感じています!
是非そうであってほしいーー!!
RISU算数に取り組みながら算数に触れる機会を増やしていきつつ、コツコツと算数の知識を積み上げていきましょう!!
今後も引き続きコツコツ取り組んでいきたいと思います。
4~6年生ステージも引き続き頑張っていきましょーーヽ(`∀´)ノ
以上、1年2ヶ月目のレポでした!!
↓クーポンコードを利用すると1週間お試しが出来ます♡
気になる方はご利用くださいませ~!
クーポンコード『aac07a』
(合う合わないを判断してからの入会がオススメです!!)
【小学生向け】
▶人数限定! RISU算数お試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
【幼児向け】
▶人数限定! RISUきっずお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
返品の場合は、送料・保険料として1,980円がかかります。
契約した場合には、お試し期間の料金はどんなに取り組んでも一切かからないそうです!
おすすめの関連記事です!
RISU算数の詳細はこちらの記事に詳しく書いています!
合う合わないがあると思いますので、気になっている方もまずは必ず『お試し利用』されることを強くオススメします!!!
(いきなり入会はかなりリスキー。汗)
RISUの代表が書いた書籍を読んだレビュー。
この本にも何度も何度も書かれていた『算数は積み重ねが大事』という文面。
うん、実際に学んでいる様子を見ていてもそう思います…!!
これからも少しずつ理解を積み上げていこう(●´艸`)
↓我が家がこれまでに取り組んできた家庭学習はこちら!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡