おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
GWに帰省できなくなった悲しみを払拭すべく、勢いに任せてSwitchとリングフィットアドベンチャーを購入したりんご家。
子ども達にお披露目する前に、1週間ほど私一人で試運転しておりました。
いざ使わせる前に内容を把握しておきたくてヽ(´o`;
試運転してみた結果、思い至ったこと。
レッグバンド、多分大きいな…
リングフィットアドベンチャーには、このような
『リングコン』と『レッグバンド』が付いてくるのです。
リングコンは手に持ち、レッグバンドは左太ももに巻いて遊ぶわけですが。
このレッグバンド、7歳しーちゃんにはもしかしたら大丈夫かもしれないけど、5歳おーくんには確実にブカブカだろうな…と。
使っている最中に巻きつけたベルトが落ちてきてスムーズに遊べないのは可哀そうだ。
ここはいっちょ、作ってみますか!!
というわけで、子ども用のレッグバンドを手作りしてみましたヽ(`∀´)ノ
子ども用レッグバンドを手作りしてみました!!
適当に作ったので、手芸が得意な方ならきっともっとよい形で作れると思います…(;´∀`)笑
手芸ド素人主婦が行き当たりばったりで作ってみたレッグバンド、です。悪しからず…
用意したもの
- キルト生地:家にあったもの
(数年前レゴデュプロ用のプレイマットを作ろうと思って買ったのに生地買って満足して放置してました。買って満足、りんごあるある) - バイアステープ:なぜか持っていた
- ゴムベルト:太目のものを購入
- マジックテープ:ゴムの太さに合わせて購入
キルト生地とバイアステープは家にあったものを使ったので、今回のために買ったのはゴムベルトとマジックテープのみ、でございます。
いざ作る!!
私、手芸をするにあたっていちばーーん嫌いな作業が型紙を作ってその通りに切る作業なのです。
面倒くささの極み('A`)
ということで…
ほんとすみません、適当に切りました!!
リモコンを置いて、切る幅を考える。
だいたい必要な幅はこのくらいかなぁ…
切ってみた。
広げてみた。
適当に切ったので、切り口斜めになっています。細かいことは気にしない。
大きさを測ってみたら10cm×23cmでした!
上下部分にバイアステープ。
この作業の前に両サイドにジグザグミシンをかけるつもりが忘れてしまいました。汗
次にゴムの用意!!
16cmの長さに切ったゴムを2本用意。
端がほつれてこないように折って縫っておく。
適当な長さに切ったマジックテープをゴムに縫い付ける。
こんな感じ!!
このゴムを、
キルト生地の内側に挟んで、縫う。
(既に片側縫った後の写真なのでわかりにくくて申し訳ない。汗)
この写真でなんとなく伝わるかしら。汗
あと、忘れていたジグザグミシンはこのタイミングでかけました(;´∀`)
説明が下手過ぎて申し訳ない。
なんせ行き当たりばったりで作ったもので…ヽ(´o`;
これを裏返すとこうなります!!
縫い付ける際、マジックテープの向きに注意しました。
もしくは、この形まで作ってからマジックテープ縫い付けた方が向き等気にせず縫えて楽だったかも?と思ったり。
なんか寂しかったので、家にあったワッペン付けてみました。笑
これで完成ですヽ(`∀´)ノ!!
使うとこんな感じ
リモコンを入れて使います。
5歳の息子が足に巻くとこんな感じ。
(ピントの合っていない写真ですみません。汗)
7歳の娘(華奢な方ではない)が身につけるとこんな感じです!!
しーちゃんは大人用のベルトでも巻けそうだったけど、こちらのサイズの方がよりしっくりきましたヽ(`∀´)ノ
適当に作ったがゆえの反省点
型紙もおこさず、考えながら作ってしまったがゆえの反省点。
ちょこちょこあります(;´∀`)
まず一つ目。
ちょっと余裕があり過ぎましたね…(;´∀`)笑
もし次作るならもう少し幅を狭くして作ると思います!!
そしてもう一つ。
本家のレッグバンドの形を真似して上からリモコンを入れる形で作ってみたけど、子ども用に関しては蓋があっても良かったかも、と思いました。
こういうマジックテープで止めるような形。
先述した通り思いのほか作ってみたら仕上がりにゆとりがありすぎたので、もし使ってみてリモコンが飛び出してくるようであれば、
後付けでこういう感じでボタンをつけようかな?と考えていました。
実際に使ってみたところ、太ももにギュッと巻き付けることもあってリモコンが外に飛び出してくるようなことは一度もなく使えていますが…
蓋があった方がより安心だったかもなぁ(;´∀`)
親子でリングフィットを楽しんでいきたいと思います!!
リングフィットしていい?
いい?
いいよ~!
という掛け声と共にまずすること。
服を脱ぎ肌着になること、です。笑
おーくんはもう、毎回タオルが必要なくらい汗だくだくになっております。笑
代謝がいいのね(●´艸`)笑
羨ましいぜ!その代謝!!
汗だくになるまで遊べるなんて、なんて最高なゲームなんだ!!
5歳児の遊んでる姿が可愛すぎてもうね。
レッグバンド作ってあげて良かった…♡
と思わざるを得ません。
家の中でもちょっとした運動が出来るとあって、これほどまでにゲームをさせることに全く抵抗のないソフトがあったのか、と。
もちろん長時間は我が家のルール的にNGですが、最初に買うソフトとしてリングフィットアドベンチャーはかなりピッタリだったと思いますヽ(`∀´)ノ
「リングフィット、下の階への騒音は大丈夫そうですか?」
というご質問を先日いただいておりましたが、テレビの前に敷いている低反発ラグがいい感じに衝撃を吸収してくれているようです(●´艸`)
また、子ども達には
ジョギングをする際には忍者の走り方でお願い!
と伝えていることもあって、ドタバタとした音にはなっておりません。
気になるようなら、サイレントモードで遊ぶことも可能ですよ~ヽ(`∀´)ノ
↑厚みのあるウレタンラグ。遮音性もあります!ずっとリピしたい一品。
子ども用のレッグバンドも作ったことですし。
リングフィット、親子でめいっぱい楽しんでいきたいと思いますヽ(`∀´)ノ!!
↓家にいてテレビ見ながらゴロゴロするよりよっぽどいいと感じています(●´艸`)スバラシイ!!
おすすめの関連記事です!
ゲームビギナーのりんご家。
子ども達がゲームにどっぷりハマりすぎないようルールを設けました。
Switchは『親の所有物』として購入したので、遊ぶならルールを守ることが絶対条件です!!
前々からゲームをやってみたいと言っていた子ども達。
Switchを導入する前に年代物のWiiで様子を伺っておりました。
ゲームに負けて癇癪を起こしたり、もっとやりたい!とごねたりしなくなったことも『Switch買うか!』と思えた要因の一つです。
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡