りんごの時間。

AIHを経て7歳5歳の二児の母へ。二人育児の記録。

【二度目の幼稚園役員】3年ぶりの役員活動!立候補した理由と、コロナ禍の役員活動について。

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

今年度、勢い余って幼稚園の役員に立候補致しました。

私にとって二度目の役員。

役員を立候補した理由や、コロナ禍での役員はどんな感じなのか、について書いてみようかと思います!!

 

二度目の役員を立候補した理由

多分、モノ好きな方なんだろうな~と思うのですが。

初回の役員、結構楽しかったんです。

当時は1~2歳だったおーくんを連れての活動だったし、幼稚園の行事も未経験でわからないことだらけだったわけで、大変は大変だったけれども…

不思議と嫌な思いはありませんでした。

なので、私にとっての幼稚園生活の始めと終わりを役員にすべく、来年おーくんが年長のときにまた役員をやろうと元々考えていました。

(周りにも公言してた。年長でまたやるわ~、と)

 

ところが。

まさかまさかのコロナの影響により、数ヶ月の休園、行事の中止や縮小。

これまでだったらたくさんあったはずの『親が参加出来る行事』が全くなくなってしまったわけなのです。

もちろん、クラスの親睦会のようなものも無いので、今ぶっちゃけ同じクラスに誰がいるのか全然把握してないよヽ(´o`;

 

こんなことになるなんて、誰も思わなかったよね…

今ごろ、オリンピック直前でやんややんや盛り上がってたはずなんだもの。

 

りんご吹き出し

このままだと、年中さんのおーくんが一瞬で終わってしまう

来年の行事だってどうなるかわからない状況。

少しでも幼稚園との関わりを作って行かないと、あっさりと卒園してしまいそう。

 

とはいえ、年長さんの1年間を役員として子どもと密に過ごしたい気持ちは変わらないので、やるとしたら今年も来年もということに。

りんご吹き出し

いやはや2年連続計3回役員やるってのもどうなんだ??

と少々、いやかなり悩んだのですが…

仲の良い友達も「今年行事中止になって狙い目な気がするからやってみようかな」と言っていたのが後押しとなり、立候補することにしたのでした。

 

すんなり決まるかと思いきや、『今年は狙い目かも』と思った人が結構多かったのかまさかの抽選となりドキドキしましたが…笑

無事に当選致しまして、今年度役員をやることに相成りました。

(当たって欲しいような外れても別にいいような…複雑な気持ちの抽選でした。笑)

 

尚、今年度は小学校の保護者活動は一切なしとなりました。

本当は今年小学校の委員活動に立候補してみようかと思っていたのですが、それがなくなっちゃったというのもまた『幼稚園をやろうかな』と思うきっかけの一つとなりました。

 

二度目の役員、ここが違う

まだ活動と言っても会議が数回あっただけですが(分散しての集まりだったので回数は多かった。私は役職の関係でフル参加しました)、現時点で感じていたことをあげてみたいと思います!

 

園のことも役員内容も、ある程度把握しているので安心出来る

初回の役員活動は、入園したてホヤホヤ。

知り合いもいないけりゃ、幼稚園の行事がどんなものなのかもわからない。

何もかもわからない状況でのスタートでした。

でも、今回は違うのですよ…フフフ…

  • しーちゃんで入園から卒園までを全て経験済み
  • 一度役員活動をしているので大体の流れを把握している
  • 役員の半分以上が知ってる人

なんというか、下地バッチリ、な感じです。気分的に。

人の名前を全員分覚えるところからのスタートだった前回とは大きく違う。

集まりの最中にも

りんご吹き出し

これ省いてもいいと思うんですがどうでしょう??

なんて発言出来ちゃったりするわけです。(省けるものはドンドン省いていきたい)

前回のような緊張は今のところなく過ごせています!!

 

子連れじゃないって気が楽、本当に楽っっ!!

前回は1~2歳だったおーくんを常に同行しての役員活動でした。

おーくんは割とおとなしいタイプだったこともあり、騒いで走り回って大変ということはなかったものの、やはり子連れならではの緊張感というものは常にありました。

お出かけするにしても、身一つで出られるのと幼い子供が一緒なのとではまるで違いますもんねヽ(´o`;

今はもう、荷物の量からして違う。

本当に気が楽です(´;ω;`)♡

今回二度目の役員経験して改めて思う、自分よくやったな~と。

子連れNGの集まりのときには自腹切って一時保育に預けてきたりさ、よくやってたよ、うん。

とはいえ、その当時やったからこそ三年間の幼稚園生活を楽しめたという部分は絶対あるので、やって良かったと本当に思っています。

身軽になった役員活動、ちょっと楽しみです(●´艸`)

 

3年前と同じ役割を担当→最高か

役員の中の係を決めるにあたり、前回やった役割と同じものを希望したところすんなり決定!

ところどころ内容は変わっていたものの(色々改善されてた!!)、概ね変化はなく、それはつまりどういうことかというと『新たに覚えることがない』ということなのです。

もう、任せてっ!!

な気分。笑

元々好きな分野の役割だったこともあり、楽しんで出来そうです!!

 

コロナ禍での役員活動はどうなるのか

というか、そもそも!

今年度は役員活動をしない幼稚園も多いと思うのです。

先述した通り、しーちゃんの通う小学校では保護者の活動は一切なしだし、近くの幼稚園でも役員活動なしのところが結構多いです。

 

こちらの幼稚園でも、やはり例年通りの活動というのは難しく、

  • 密にならないように分散して打ち合わせ
  • 行事も内容を見直しながら考えていく(情勢を見ながら判断)

というものになっています。

 

役員がサポートしたり企画したりする行事もあるけど、それもどうなることやら。

一応内容を見直しながらもやる方向では動いているみたいだけど…

今ホント感染者が大変なことになっているし、身近なところでも感染者が出たという話を耳にしたりしているので…

これもどうなるんだろうなというのは感じています。

 

年長さんのことを思うと最低限楽しめる範囲のことは残してあげたいと思うんだけどなぁ…

重ね重ね、なんでこんなことに(´;ω;`)

 

そんなわけで。

『行事が減るから今年楽かも??』なんて一瞬思ったわけですが、例年通りにはいかない、という部分で色々考えることが多くなりそうな予感です。

マニュアル通りにはいかない大変さ、ってやつヽ(´o`;

とりあえず…やるしかねぇ!!!

とにもかくにも『今は無理のない活動で!!』というのは大前提で行っていきたいと思います。

クラスター発生でもさせたらシャレにならなさすぎてどうしようもない。

 

多分私は幼稚園の役員活動が好きなタイプです 

コロナ対策で、参観日も遠足も夏祭りへの親の参加も無くなり、もちろんクラスの親睦会的なものもなく。

園に出向く行事が一切ない状況。

親同士の交流を図ることも出来ていません。(同じクラスに誰がいるのーーー!!笑)

年少さんのママ、絶対辛いよね…(´;ω;`)

 

この状況において、たまに園に出向き子供の様子を見ることが出来る役員は、私にとってはすごく嬉しい立場だなと感じています。

やれることになって本当に良かった。

 

おーくんの卒園まであと2年。経ったの2年。

その2年はあっという間に終わってしまうことを、経験して知っています。

私が園に足を運べるのもあと2年で終わり。

 

今の私に出来ること、精いっぱいやっていこう。

幼稚園の役員活動、私は好きみたいです(●´艸`)

やっぱりモノ好きですね。笑

 

でも、私は無駄なことは大嫌いだし、効率よくいきたい。

役員二度目という経験値を活かし、いらないと思うものや改善できそうなことはバンバン提案していくぞっと!!

 

とりあえず、現状こんな感じですヽ(`∀´)ノ

そして、もう今月の集まりはないので9月以降かな、本格始動は。

仲の良い友達も一緒に出来ることになったので色々心強い♡♡

楽しんでやっていきたいと思います!!

 

おすすめの関連記事です! 

↓年少当時、役員をやってみようと思った理由。

このときに感じた

「みんな」がやりたがらない役員だけど、「私」には合うかもしれない。

やってみないとわからない。
経験してみないとわからない。

じゃぁ、一回やってみよう!

という思いは、これからも大切にしていきたい。

人がどう思うかじゃなく、自分がどう思うかで今後も物事決めていきたいです!! 

www.ringo-time.com

 

↓1年間役員活動を終えての感想。

おーくんの預け先が無かったのが一番大変だったかなヽ(´o`;

でも『やってよかった!!』と心から思えたのは本当に良かったです。

自分の「やってみたい」という気持ちに従ってよかった!!

www.ringo-time.com

 

↓地域にママ友が出来たのも、年少で役員をやったからだと感じています。

役員がきっかけでやっと地域に根をはることが出来ました!!

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』とよろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

【コメント欄についてのお知らせ】
お休みしていましたが、先日から元に戻しています~ヽ(`∀´)ノ
今後とも当ブログをよろしくお願いします♡