こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
(今日はお昼の投稿!)
前回の記事で「息子の泥汚れに格闘している」と投稿しましたところ、Twitterとコメント欄で『これがオススメ!』という大変ありがたすぎる情報をたくさんの方から頂戴致しました。
ありがとうございます…(;O;)♡
読者様は神様です、状態。
支えられてるわ…私、支えられてるわ…
ジーーーンと感動致しました。
本当にありがとうございます…(;O;)!!!!
私だけが知っておくのには勿体なすぎる情報だ!と思い、今回読者さんからいただいた『泥汚れに効果のある方法』をまとめてみましたヽ(`∀´)ノ
泥汚れビギナーな私にはもう有難すぎる情報でした。
おーくん同様、泥んこ遊び大好きっ子を持つ全てのママに、この情報よ届けーーー!!!
↓泥汚れの落ちなさにひるみウタマロ石鹸に初めて手を出したというお話
泥汚れと言えば「ウタマロ石鹸」!!!
一番人気の高かったのはこちら!!ウタマロ石鹸!!
老舗ならではの貫禄でしょうか、『ウタマロは落ちる!』と教えてくれた方がたくさんいらっしゃいました。
私も今回初めて使ってみたのですが、普通の洗剤では落ちなかった泥汚れもちゃんと落ちました!!!
スゲェーーーー(;゚;Д;゚;)
と感激してる次第です。
質感はというと普通の石鹸とは異なりべたつかず、手が荒れるような代物でもなく、「洗濯用せっけんって普通のと違うんだ~」と驚くとともに、「なんか地味そうだし本当に効くのかな」と疑っていた自分を恥じました。
見た目で判断しちゃダメだね。売れているのには理由がある!!
さて、そんなウタマロ石鹸ですが。
単独で使うのでも効果はあるけれども、さらに効果を高める方法として以下3点を教えてくださいました。
+泡立てネット
■ ウタマロ石鹸を泡立てネットに入れたもので服をこすると別途ゴシゴシしなくて良いので楽です
■ みかんネットにウタマロを入れてゴシゴシすると良いと義母に聞いたので、泡立てネットに入れて使っています
この情報を目にし、なるほどぉぉぉーーーーー!と。
素晴らしい…!!!と思いました。
歯ブラシ等でゴシゴシする手間を泡立てネットで省くわけですねっ!!!
使えそうなものないかな…と探してみたら、あった…!!!
めちゃくちゃちょうど良さそうなものがありましたーーヽ(`∀´)ノ
袋状になっている泡立てネット発見!!
(帰省時に使おうと保管しておいたおまけの泡立てネット)
これに石鹸を入れてみたら、おぉ、なんというジャストサイズ。
ウタマロ石鹸は今後この状態で保管することにしたいと思います。
良き情報に感謝。
早く試してみたい、さぁ息子よ、心おきなく汚してくるがよい。
↓オススメしていただいた泡立てネット。すっごく安い。
この方法試してみて良さそうだったら買おうと思います!
+洗濯板
■ 100均や無印で売っている小さな洗濯板を使うとゴシゴシが楽になりますよ!
洗濯板ね、洗濯板か、なるほどぉぉぉーーーーー!
昔からあるやつが結局万能である、ということなのかもしれない。
一つあっても損はしないかも!!早速物色。
【100均 洗濯板】🔎ポチッ
画像を見る限り、100均のでも充分良さそうな雰囲気!
無印の洗濯板はこちら。
無印に洗濯板が売っていたことすら知らなかった…。しかしながらさすが無印。シンプルでいいですね(●´艸`)
天然木の洗濯板、雰囲気あっていい!!
でも、私は確実に腐らせる自信がある。笑
+オキシクリーンでオキシ漬け
■ ウタマロの前に事前にオキシクリーンに漬けておくと簡単に落ちますよ
■ ウタマロでゴシゴシしても落ちなくてもオキシ漬けで何とかなりますよ
実はオキシ漬けでどうにかならないものかと単体で試してみたのですが、単体ではさほど効果はなかったのです…。
が!!!
なるほど、『ウタマロ×オキシクリーン=最強』ってことなんですね!!!
コストコで購入したオキシクリーンもまだあることですし、今後は泥のついた服を「帰宅後すぐにオキシ漬け→夜にウタマロ→洗濯機」という流れが良いかもしれぬ、と思っているところです。
↓これ持ってます!コストコで買いました♡
アタックプロEX石けん
■ 泥汚れにはアタックのスティックタイプの石鹸が優秀ですよ
■ スティックタイプのアタック、うちでは重宝してます!それでも落ちなかった場合は酸素系漂白剤で煮洗いしたら頑固な泥汚れスッキリ落ちるそうです
今回これにするかウタマロにするかでめちゃくちゃ悩んだんですーーーー!!!
ずっと気になっていて。
容器に入っているスティックタイプなのでウタマロ石鹸よりも扱いやすそうだな~と。
ブラシまでついているのがまたニクイ。
今回は悩んだ末、老舗の『ウタマロ』を選びましたが、いつかこれも試してみたいな~と思っているところです(●´艸`)
そして、酸素系漂白剤で煮洗い、も非常に気になる。
煮洗いする容器がなぁ…普通の鍋じゃ嫌だしなぁ…
こういう琺瑯のタライが一つあれば便利なのかも。
しかし、立ちはだかる置き場所問題。
この辺りは必要に迫られたら追々考えることにしよう。
↓スティックタイプのアタック、気になるぞ!!!
アタック泡スプレー
■ アタック泡スプレーをスプレーして洗剤と一緒に洗濯するだけでかなり落ちているのでオススメです
アタック、天才か!!!
スティックだけじゃなく、泡まであったとは…!!!
汚れ撲滅に貪欲、それがアタック。
『スプレーするだけで落ちる』という魅力あふれるフレーズに、マジですか?面倒くさがりな私すぐ食いついちゃいますよ??な心境です。笑
試してみたい…ウズウズ
ただし『コスパはそんなによくないかも』とのことでしたので、これに関しては「おーくん…もう勘弁してくれ…」となったときに試してみたいと思います!! 笑
(そして在園中の3年間でいつかはその状況になる気がするんだな、これが)
泥クリヤ
■ 野球部のママに教えてもらったのが『泥クリヤ』。リン酸塩という成分がポイントだそうで、ウタマロであと一歩…の汚れが漬けるだけで落ちますよ
個人的にめちゃくちゃ気になったのがこの洗剤。
初めて知った…!!!
泥汚れ専用の洗剤というものが世の中にはあるのですね…!!
それこそコメントにあったように、部活で汚してきたユニフォームを洗ったりするのに相当重宝するだろうなと感じました。
ゴシゴシする手間すら省けるのなら、思い切って使ってみるのもありな気がする。
お試しサイズも売っていたので、実験してみたい衝動に駆られています。笑
おーくんが今後も服を汚し続けるようなら…これは是非とも一度試してみたい!!
↓子どもたちが部活を始めたときに必要になるかもしれないので、今すぐ使わなかったとしても頭の片隅には絶対置いておこう。
バケツ型小型洗濯機
■ バケツ型の小型洗濯機が労力も要らず良いそうです!靴洗いにオススメとのこと
今回、本当に色々な情報を頂戴いたしましたが、個人的に一番びっくりしたのがこちら。
世の中に、『バケツ型小型洗濯機』というものがあったんですね…!!!!
別に洗いたいもの、余洗いしたいものにピッタリ!!!
このラインナップにさりげなく芋が潜んでいて笑ってしまった。笑
家庭菜園をされている方にも良さそうなアイテムですね(●´艸`)
先ほどの「泥クリヤ」と同様、おーくんが野球部等の汚れもの三昧な部活に入部した暁にはぜひとも欲しい一品。
布おむつを使われている方にもピッタリだと思いました♡♡
↓結構小型!こんなものもあったとは…
もう泥汚れも怖くない!めいっぱい汚しておいでーーー!!!
皆さまのおかげで、泥汚れビギナーだったはずの私が、『もう泥汚れの落とし方に関して知らないことはない』というレベルの知識を得ることが出来ましたヽ(`∀´)ノ笑
これだけ方法知っていれば、もう今後は泥くらいどうってことないわっ!!!
コメントでも頂戴いたしましたが、汚れは元気に遊んできた証拠、なんですよね(●´艸`)
先日のこのドット模様にはさすがにひるみましたが、これも

と思うと、愛おしさがこみあげてくるから不思議。
(いや、相当ひるんだし、あまりに落ちなくてへこたれそうになったけど。笑)
もう、泥汚れに関しては大丈夫。
ビギナーから一気にエキスパートに進級した気持ちです。笑
めいっぱい汚しておいでっ!!!
↓わが家のオキシクリーン収納。ウタマロとセットで泥汚れに立ち向かいたいと思います!!