おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
昨年末、ママ友に勧められ購入した『オキシクリーン』。
どんなもんよ、と思い試してみたところ…
これがまぁ、楽しくて(●´艸`)
私は、自他共に認める『掃除嫌い』です。
声を大にして言おう、掃除は好きじゃない!!
にも関わらず、オキシクリーンが『楽しい』と思えた理由はなんなのか。
自分なりに考えてみました。
↓オキシクリーンと出会えたおかげで大掃除楽しく出来ました。
オキシクリーンは放置できるのが何よりの魅力!!!
身もふたもないことを言いますが。
私は掃除が嫌いです。
そして、これまではただ単純に『掃除』そのものが嫌いなんだと思っておりました。
が、オキシクリーンを使ってみて『あぁ、違うな』と気づきました。
私は掃除に手間暇をかけるのが嫌いなだけなんだ!!(←ダメ主婦バンザイ!!)
ゴシゴシこすったり、ずーっとその作業にかかりっきりになったり。
そういった細かで地道な作業が好きならまだしも、好きじゃないから余計『面倒くさい』『やりたくない』『あとにしよう…』に繋がる。
結果、汚れが蓄積され、余計ゴシゴシしなければならず、ますます「めんどくせーー」になる。
という負のループが出来上がっていました。
余談ですが、夫はそういう作業が好きなんです。(信じられない)
汚れたものをゴシゴシこすってキレイにすることに達成感感じちゃうタイプなんです。
そういう手間を面倒ともなんとも思わないタイプ。
私と真逆。よって、掃除は任せた!!と今まで思ってました…笑
ところがっ!!!
オキシクリーンは『放置』でいいんですよ、『放置』!!!
こすったり、その作業にかかりっきりにならなくても、漬け込んでおけばきれいにしてくれる。
一つ一つこすらずとも、一気にまとめてガッときれいにしてくれるんですよ。
漬け込んでいる間、お茶飲んだりしちゃってもいいんですよ。
これ…控えめに言って最高じゃないですか(;゚;Д;゚;)???
私は『これなら掃除してもいい』と思えました!!(←偉そう。笑)
ちゃっとやって、ちゃっと一気に完結する。
そういうのが好きなのよ、私は!!!
掃除嫌いのズボラ主婦との相性が抜群に良い洗剤だ、と感じました。
↓現在使っているオキシクリーン。日本版のものを使っていました。
主にキッチンで使っています
オキシクリーンは色々な使い方が出来るようです。
お洗濯でも使っていますが、今のところのメインは『キッチン』での使用です(●´ω`●)
(使いまわし写真ですみません!12月に投稿したときの写真です)
シンクにお湯を貯めて、五徳をポンッ。
他にもそのときに入れられそうなものは、一緒にポンポンッ!!
シンクの排水口用のフタは買ってよかったアイテムです。
これのおかげでよりオキシ漬け楽しめていますヽ(`∀´)ノ
シンクもキレイさっぱりキレイになるし、
五徳もきれいになる。
オキシ漬けしている最中に、オキシ液をスポンジに浸してガス台を洗うとガス台もついでにピッカピカに出来ます^^
(五徳自体がちょっと剥げてるのでピカッと見えないのが悲しいけど。笑)
何が嬉しいって、
排水口まできれいになってしまうというミラクル!!!
オキシ液を流すからなのかな??なんかもう、何もしてないのに中までキレイさっぱりに!!
布巾もオキシ漬けしちゃってます!!
↑ちなみにこの布巾の漬け洗い用として使っているステンレス容器は、何年も前に使っていたIKEAの計量カップ。
取っ手が取れてしまったのですが、むしろ取れた方が布巾用として使いやすかったという。笑
週に一度、キッチンのオキシ漬けで『リセット』しよう作戦
あまりにもオキシ漬けをしたあとのキッチンが気持ち良いので、これはいっそのこと習慣化してしまいたいと思い、
『毎週金曜日をオキシ漬けの日』とすることにしました!!
マイオキシセット。
いつでも漬けられまっせ!!
給湯器のお湯を60℃(MAX温度)に設定することで、楽にオキシ漬け出来ています(●´ω`●)
金曜日にキッチンをリセットするので、それまでの間多少ガスコンロが汚かろうが五徳が焦げ付こうがシンクが汚れてこようが、気にしない!!!
大丈夫、金曜にリセットする!!!
ズボラ―が、ますますズボラ―になった瞬間です。
ついに、『コストコのオキシクリーン』と『ガイドブック』を買っちゃいました!!!
そんなこんなで、オキシクリーンの消費が激しくなってきたので、
ついに、コストコのオキシクリーンに手を出してしまいました!!!
お友達がコストコに行くついでに私の分まで買ってきてくれましたヽ(`∀´)ノ
ありがとうーーーー!!!!
(買うために再度会員になろうと思っていたタイミングだったのでめちゃめちゃ嬉しかった♡♡リンドールのチョコまで買ってきてくれてウハウハよ(●´艸`)♡)
今まで使っていた日本版のオキシクリーンと、アメリカ版のコストコオキシクリーンとは少々使い心地が違うみたいです。
今日使う予定でいたので、実際にどう違うのか検証してみたいと思います!!
(コストコ版の方が汚れ落ちが良いらしい。ワクワク)
↓コストコのオキシクリーン。アメリカ版です!(コストコで買うより少しお高めですが送料無料品ありました)
そして、オキシクリーンをもっと使いこなしたいと思い、メルカリで『ガイドブック』まで購入してしまいました。笑(売上金で購入したので実質0円)
ガイドブック、個人的には買ってよかったです!!
小さくて薄い冊子ながらも色んな使い方が書かれていて、使い道の多さにワクワクします(●´艸`)
↑今知った新事実。Amazonからじゃなくここのお店から買っていればガイドブックが付いていきたらしい。ガーーン。
とはいえこちらは冊子程度の内容なので、もう少し詳しく知りたい方には書店で売っている本の方が良いかもしれません。
オキシクリーンのムック本も発売されているみたいで、これも気になっていました。
こちらだとお試しの『オキシクリーン』も付いてくるみたいです!!
日本製のオキシクリーンに特化したガイドブックも売っていました。
掃除は手間暇かけなくてもいい!!
オキシクリーンと出会って『掃除は大変』という概念が無くなりました。
楽してキレイになるなら、こんな嬉しいことはない!!!
オキシクリーンさん、ごめんなさい。
今まで海外の胡散臭い洗剤だと思っていてごめんなさい。
新しいもの好きな主婦が好む洗剤だと思っていてごめんなさい。
掃除にもオシャレさを求める人が買う洗剤だと思っていてごめんなさい。
雑誌で言うところのMartが好きな主婦が買いそうな洗剤だと思っていてごめんなさい。
私には無縁だと勝手に思い込んでたよ…
こんなにも効果があるものだったとは…
ごめん、見た目で判断しちゃいけないね。
『OXI CLEAN(ババーーン!!)』という派手で賑やかなパッケージに怪しさを感じていた自分を恥じるよ。
これから末永くよろしくね。
より使いこなしていけるよう、私も工夫をこらしていきたいと思います!!
オキシクリーン初心者のオキシクリーン活用法、また記事にしてみたいと思いますヽ(`∀´)ノ
(なんせオキシ初心者なので、オキシ上級者には「こんなレベル。笑」と笑われる程度の記事になりますよ!今から宣言!!)
↓オキシクリーン収納を整えました♡♡