おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
掃除が苦手で、苦手どころか嫌いな私ではございますが。
今年の大掃除はちゃんと真面目に取り組んでいます。
なぜなら。
来年厄年だからっっ!!!本厄だからっっっ!!!
神に来てもらわないと困るわけ。
本当に困るわけ。
「あ、この家ばっちぃ。他所いこうぜ」なんてことになったら全力で困るっ!!!!
それに平成最後の年末というプレミア感。
平成の汚れ、平成のうちに。
しーちゃんも『神様』という存在に理解を示していて
「ママ、どうしてお掃除頑張ってるの?」と聞かれたときに、どうしてだと思う?と聞いてみたら
「新しい年になったときに神様に来てもらわないといけないからキレイにしてるんでしょっ」とドヤ顔で答えていました。
(幼稚園で教えてくれたのか??私口走ってたかな。厄を恐れるがあまり独り言??厄よりそっちの方が怖い。笑)
お正月が特別なものであることを、私の慌てふためく不慣れな掃除姿から感じ取ってくれているようで何よりです。
断捨離
まずは物を処分せねばならぬ。
ってことで、ここ最近毎日ゴミ袋1~2袋分ずつ何かしら処分している状況です。
(処分しようとしている横で折り紙やらなんやらの工作を始めて常に処分品を量産されているような状況)
細々したものだけではなく、大型のものも処分しました。
まずは本。
段ボール2箱分の本を処分致しました。
ちまちま売るのも面倒だったので、処分先はネットオフ。
30%買取アップクーポンを使用して、89点査定してもらって、買取価格305円という驚異的買取額を叩きだしました。
どうなってんの、この安さっっ!!!
でも今回はサクッと処分出来る道をあえて選択したから文句は言うまい。全世界に向けて文句を書いてはいるけど。
本を処分したことで、本棚も不要になったので本棚も一部処分しました。
ここに入っていた本を売ったら305円だったというわけです。
本棚に入りながら「かーもんべいびーあめりかー♪」と歌う子供たちの図。
※二人ともGUのマシュマロフィール着てます。私もネコ耳パーカー買いました。
暖かいし気持ちいいしで最高過ぎる。(ただし、おーくんのは大きすぎた。笑)
マシュマロフィール、今期間限定で値下げしてるみたいですよーー!
この本棚の処分先は粗大ごみ。
ただし、『粗大ごみを申し込んで取りに来る日まで待つ』というのが非常にまどろっこしかったので、直接ゴミ処理場へ持ち込むという方法を初めて取ってみました。
これが大正解!!
運ぶ手間はかかったけど、『処分したい!!!』と思ったときにすぐ処分出来たのは非常に気持ちが良かったです。
テンションあがるし、掃除のモチベーションも維持できる。
(重すぎて運搬が無理だったので、夫に託した私が言うのもなんだけど)
その勢いに乗って、食器も処分しました。
ちょっと欠けている食器などをまるっと処分!!!
その他、小さくなった子供の服、もう着ないであろう私の服、なんとなく取っておいた子供のサイズアウトした靴、今の服には合わなさそうな私の靴など、思い切って処分処分!!
でも、サイズアウトした靴の中でこの靴だけは保管しておこうと思います。
しーちゃんの保管シューズはこれにしました。
思い入れのあるものは例え使わなくても無理に処分しない。それもまた大事。
この2足以外は、サイズアウトしたものを随時処分していくルールにしたいと思います。
子供の靴は捨てる前に一度洗ってキレイにしました。(今までの感謝の気持ちを込め)
子の足を守ってくれてありがとうございました!!
↑しーちゃんのプレシューズとして購入したベビーフィート。思い入れありすぎて困る。
そんなこんなで、現在の下駄箱。
家族4人分の全量。計29足。
隙間がうまれた…!!!
私の靴はまだ減らせる気がするけど、中々思いきれず。
その辺りは悔しいけど来年に持ち越そう…
オキシクリーンを初めて購入。そしてオキシ漬けにはまる。
名前は聞いたことがありました。
流行っていることも知っていました。
コストコでアホみたいにでかい現物も見ました。
でも、「…どうやって使うの?使いこなせる自信なしっ!!」と今まで手を出そうとも思っていなかった『オキシクリーン』。
完全に『胡散臭い海外の洗剤』扱いでした。(←すみませんすみません)
しかし、友達が『オキシクリーンで靴洗うとめっちゃ楽だよ』と、オキシクリーンがいかに使えるやつであるかを教えてくれまして。
その日のうちに「ほしぃぃひぃぃぃーーー!!やってみたぁぁはぁぁぁーーい(;゚;Д;゚;)!」となり、Amazonで即ポチ。
翌日届きました。
(超楽天ユーザーだけど、最近ではAmazonにも惚れています。急ぎのものはAmazon!!)
ポチッとしたのは日本製のオキシクリーン。
コストコに売っているオキシクリーンはアメリカ産とのこと。
アメリカ製の方がよりシュワシュワして効く等の口コミも見たけれども、香料や界面活性剤の入っていない日本製の方が成分優しそうで初めて使うのならこちらの方が良さそうだ、と思い納得の上ポチッとしました。
コストコのものとは成分が少々異なるようですので、その点だけご注意を。
で、肝心のオキシクリーンをより活用するために、
排水溝用の蓋も一緒に購入。
排水栓の口に置くだけで 流しに水を溜めることが可能になるという一品。
先日の買いまわり記事でも触れていましたが、改めてご紹介。
これを使って、
早速オキシ漬け。
してみたらもうっっ!!!
なんじゃこりゃーーー(;゚;Д;゚;)!!!!
超楽なんですけどっ!何これっ!!!
汚れが浮くから、力を入れてガシガシこすらなくてもスルンと取れる!!最高だ!!!
他に漬けられるものはないか、と目につくものボンボン放り込んでしまった。笑
換気扇のフタはどうだ、と思ったけど、さすがに入らなかった。笑
でも、ここでオキシクリーンの溶け込んだお湯をかけながら洗ったら、もうトゥルン♪と油汚れが取れるんですよ(´;ω;`)
楽すぎる…、何これ…
勢いに乗って、お風呂でもオキシ漬け!!!
やばい、オキシ漬け楽しすぎるヽ(`∀´)ノ
私のような掃除嫌いにこそオキシクリーンなのかっ!こういうことかっ!!!
もう少し試してみてから掘り下げて別記事に書いてみたいと思っているところです。(オキシ初心者の書く記事なので大した内容にはならないと思うけど)
靴を洗うのも超楽だし、お風呂の小物も一気にきれいにすることが出来た。
これはハマる予感。
コストコバージョンのも試してみたくなりました!(コストコ会員復活しようかしら。笑)
もう一点Amazonではこちらの洗剤も一緒に頼んでいました。
水垢用洗剤!!
どうやっても取れなかった水垢汚れをこのジェルスプレーを使って除去。
こちらも、今まで何をしても取れなかった頑固な水垢がキレイに取れて大満足!!!
ビフォー写真はお目汚しすぎると思い撮っていなかったので中々お伝えしにくいのですが…
なんとなーくわかりますか??
この手すりも、スプレーをして放置しただけでピカッときれいになりました。
水垢に効くというクエン酸を使おうが、魔法のスポンジであるメラミンスポンジを使おうが全くビクともしなかった蛇口の縁の水あかが、このスプレーをシュッとして放置しただけできれいになったのは感動せざるを得ませんでした。
研磨剤入りの水垢取り洗剤とは違って、ステンレスに傷をつける心配もないのがまた嬉しい。
今後も愛用し続けたい一品となりました(●´艸`)
オキシクリーンとジェルスプレーのおかげで、
はぁぁぁーーーーー♡
ずっと維持したい…料理作りたくない…と思うレベルのピカピカ度になりました。
このピカピカ具合が、『さほどこすらず放置しただけ』で作りだせたという事実。
オキシクリーンにしろ水垢用洗剤にしろ、掃除嫌いほど「いかに楽してキレイにするかを模索するべきだ」と今回痛感しました。
2019年、模索していきたいと思います。
〆の大掃除
オキシ漬け、で全部家がキレイになったら最高なんだけど、そういうわけにもいかないので。笑
その他、洗剤を用いて家の汚れを拭き取りました。
冷蔵庫の中も、一旦出してふきふき。
あれ、うちの冷蔵庫こんなにスッキリしてたっけ、ってくらいスッキリしました。
気持ちいいぃぃーーーー!!!
鍋も余裕で入っちゃうよ!!!
おせちを作っても安心だ(●´艸`)ムフフ
…尚、この冷蔵庫にもひと悶着ありましてね…
今まで『買い替えたい家電No.1』の座を不動のものにしていたこの冷蔵庫が、今回の大掃除中に改造したことで今後も付き合っていきたい家電へと変わりました。
この話題、来年にでも書いてみよう。
(これまた勢いで着手したもんでビフォー写真がないのが悲しすぎるけども)
年末の大掃除は大事だ!!
引越しして来て以来、ここまで入念に掃除をしたのは初めてかもしれません。
毎年ちょちょっとやって終わっていたので…(;´∀`)
『平成最後』×『来年本厄』のなせる業よ。
モチベーションがつんと上がっちゃって。
今までいかにこまめな掃除が出来ていなかったかを、今回痛感しました。
見ないふりしまくりだったなぁ。
得意だもん、見ないふり。大好きよ。
家とちゃんと向き合い、クリアにしてから年を越す。
スッキリした気持ちで年を越すために大事ですね。
話は少々変わりますが。
3LDKのわが家には一室、物置として使っている部屋があります。
ベビーカーやへんしんバイクもその部屋に置場を作っていたり、私や夫の本や季節家電などを置いていたり、あまりの混沌とした状況がゆえにその部屋を『魔窟』と呼んでいました。
今回その部屋にあるものを思い切って大処分しました。(本棚もその一つ)
まだまだ改良の余地は大いにあるけれども、『魔窟』から『物を置いている部屋』くらいにはレベルアップした気がします。
片づけていたら子供たちが「わぁ♡広くなったー!!ここは将来子供たちの部屋になるんでしょ♡?二段ベッドおきたーい♡」と夢が広がっちゃったみたいで(●´艸`)
そうそう、いつまでも物置にしてちゃダメなのよね。
スペースがあるからって物を貯めこんじゃいかんいかん。空間も生きた使い方をしていかないと。
と、改めて感じました。
2019年は、この『元魔窟』をブログに載せられるくらいに整えるのが目標です!!笑
未来の子供部屋として活用すべく、今後も整理していきたいと思います。
↓5月にも食器をたくさん処分していました。
そしてさらに処分。もう少し見直したい気もする…これも来年の課題だ!