おはようございます、りんごです。
今日は父の2回目の命日。いわゆる三回忌。
その三回忌の法要のため、2月の連休で実家に帰ってきました。
最強寒波とテレビで放送されていた日に…。笑
何だってこんな日に私は雪国に向かっているの…、と新幹線の中でガクガクしてました('A`)
↓新幹線では駅弁食べて過ごしました♡
おーくんが始まりから終わりまで全てお昼寝するという大変空気の読めるお子さん状態だったこともあり(行きの車で寝ちゃった。笑)、法要自体は滞りなく行うことが出来ました。
次の法要は七回忌か。
なんか、儀式だけどんどん進んでいくなぁ…。
さてさて。
今回の一番の目的は三回忌だったわけですが。
子どもたちの一番の目的はというと『雪』!!!
特にしーちゃん。雪が大好物なのです!!!
雪遊びがしたくてしたくてたまらぬ娘。庭に山積みにされた雪に大興奮。
最強寒波も何のその。
連日雪遊びを楽しんできましたヽ(`∀´)ノ
今年はミニスキーに挑戦!お庭でスキーをしてきました
実家で保管していた雪遊び用手袋が小さくなっていたので、スポーツ店へと手袋を買いに行ったところ。
しーちゃんの「これ欲しい!これやりたい!!!」が発動。
欲しいと言われて毎回それを受け入れているわけではもちろんないのですが、しかし、今回の要求は『うん、ありかも…』と思える内容だったので、思い切って買うことに。
それがこちら。
プラスチック製の子供用スキー です!!
お店の人に確認し、初めてなら60cmが滑りやすいとのことで一番小さなサイズを購入してきました。(ピンクだけど、おーくんにもお下がり出来るだろうし)
にしても、懐かしさに震える…。
私も小さい頃、このプラスチック製のスキーで遊んだ記憶があります(●´艸`)
手持ちの長靴やスノーブーツに取り付ける仕様となっており(専用の靴はいらない)、
スキーの入門として非常に優れたおもちゃなのであります。
いやー、懐かしいっっ!!!!!!
いざ、挑戦…!!!
そして、転ぶ。
さらに、転ぶ。
何度も、転ぶ。
でも、しーちゃん諦めなかったんです。
「この子、根性あるな」と親ながら感心しました。
私なら早々に「もういい!」と腹を立て、家でテレビでも見ていたことでしょう。
しーちゃんはガッツがある。
その結果。
それなりに滑れるようになりました!!!!
すごーーいヽ(`∀´)ノ
すっかり自信ついたようで、「しーちゃんスキー滑れる!!」と自慢げに語っています。笑
(おもちゃのスキーなんだけどね。笑)
もう少し大きくなったら、スキー体験でもしにいくか(●´艸`)
お庭でめいっぱい遊んできました
父が亡くなり、母一人で家を切り盛りするようになったわけですが、母が真っ先に着手したことの一つ。
『庭の木をバッサリ切る!!!』
冬の雪囲いやらなんやら、母の手には負えないということで全部切ることにしたとのこと。
バッサリいきすぎて、娘の私は「お…おぅ...随分思い切ったね…」と母の行動力に驚きを隠せなかったのですが、その結果どうなったかというと、
庭がひろぉぉーーーーいヽ(`∀´)ノ ヒャッホーーイ!!!
木がないことで、遊びやすさ120%な空間が出来上がりました!!
先述したスキーも、この広い空間なのでめいっぱい堪能することが出来ていました。
ミニゲレンデです、もはや。
私が小さい頃のそれよりも何倍も遊びやすい空間となっていて…私もこのミニゲレンデで小さいころ遊びたかったぁぁーーー!!とわが子にジェラシーを抱いてしまいましたわよ。笑
絶対楽しいよ、この空間!!
かまくら型トンネルで遊んでみたり、
雪のぼりをしてつららを取りに行ってみたり、
すべり台をしてみたり、
とんでもないところでごっこ遊びをしてみたり(わずかに残った木の上です。笑)
ソリをしたり、
さらにソリをしたり。
何が嬉しいって、すぐ「疲れた」と言いがちな息子が雪にドはまりし、めいっぱい動いてくれたことが嬉しくてね(´;ω;`)♡
そうか、君は雪が好きか、好きになったのか。
去年までは、ちょっと外に出ただけで「寒い…」と家の中に逃げ戻ってきたような出不精気質だったというのに…
雪の楽しさがわかるようになったか(´;ω;`)
二人でめいっぱい雪を堪能してきました♡
尚、このミニゲレンデは、言うまでもなく夫作です。
夫自身「俺…こんなにも雪が好きだったとは…」と語るほど、雪遊びがとにかく楽しかったようで連日庭でせっせせっせとゲレンデを改造していました。笑
車庫の雪下ろしもしてくれたよ!
ありがたやー、ありがたやー。
帰省に辺り用意した雪用グッズ
雪遊びの娘の出で立ちはこのような感じでした。
・スキーウェア
・手袋
・足カバー
おーくんも同様。
(足カバーが一つしか無くて、最終的におーくん用として使いました。来年までに一つ買い足さねば!)
スノーウェアや手袋、足カバーは、『メルカリ・地元のスポーツ店・地元のリサイクルショップ』等で購入。
スノーウエアも普通に買うと高いけど、どちらも2000円もしなかったはず!
使う頻度が少ないものはお安く手に入れるが吉、ですね(●´艸`)
そして今回。
これは買ってよかった…!!!!としみじみ実感したもの。
スノーブーツです!!!
これ、最強過ぎました。
本当に買ってよかった!!!!
何がいいって、中のボアが取り外し可能なところ!
ガッツリ濡れてもそれだけ取り出して干すことが出来るので、大変快適でした。
これだけ単独レビューしたいくらい、非常に良いスノーブーツでしたヽ(`∀´)ノ
↓ボアを取り外してレインブーツとして使うことも出来、一石二鳥なブーツ。買ってよかった!!
【その他したこと】ブックオフで本を大人買いしました
実家に帰る前にね、しーちゃんに言ってしまったのですよ。
「青森のおばあちゃんのお家に、かいけつゾロリたくさんあるよ!」と。
そうしーちゃんに言う前に母にも「昔買ってたゾロリってまだ家にあるかな?」と確認して「多分ある」と返事をもらっていたのですが…
1冊もなかった('A`)
(母よ、なかったのなら一言事前に教えてくれよ…)
私の記憶違いかな、ゾロリめちゃくちゃ読み込んだ記憶があるんだけど、あれは図書館で借りてきたんだっけ…
本をとっても楽しみにしていたしーちゃんに申し訳なくなり、
ブックオフで本を大人買いしてきました(;´∀`)
っていうか、聞いてくださいよっ!!!
かいけつゾロリ、うちの近くのブックオフでは1冊400円で売られていたんですけども、青森では100円だったんですよっっっ!!!!
うそーーーーーー(;゚;Д;゚;)
全て100円ではなく状態等にもよったのですが、にしても100円って…!!!
「こ、これは…!!!」
と私の方が興奮してしまって、「欲しいやつなんぼでも買ってやる!!!」と、ついね。笑
よって、一気に6冊も購入してしまったのでした。笑
それと一緒に。
今現在わが家で超はまっている迷路本も、とても状態のよいものがお安く売られていたので2冊購入してきました(●´艸`)
このシリーズ、めちゃくちゃ面白い!!!
別途レビュー書こうと思っていますヽ(`∀´)ノ
おーくん、しーちゃんだけじゃなく、大人もガッツリ楽しめます♡
それともう一冊。
私にも本を買ってきました(●´З`●)
父が亡くなる直前に図書館から借りて読んだ本。
この本に「あたりまえのことがどれほどありがたいことなのか、身をもって知るのは親を亡くしたときです」と書かれていて、
そうだよなぁ…、と思っていた矢先に父が亡くなり。
なんだかものすごく胸に響いた本で、その後気持ちを立て直すのにもこの本の内容がすごく支えになってくれていたのでした。
その本を、父の三回忌の後に立ち寄ったブックオフで目にして「これはやっぱり手元に置いておこうかな」と感じ、改めて今読み返しているところです。
アドラーにも通じるところがあり、今後の生き方の指針となりそうな1冊です。
うん、やっぱり手元に置いておくことにして良かったかもしれない(●´ω`●)
今後の帰省も2月にしようかな、と考えています
雪で遊んで、疲れたら家に戻って本を読んで、また雪で遊んで。
夜は連日スーパー銭湯。
動と静の入り混じる、大変有意義な帰省となりました。笑
実家に帰ったらスーパー銭湯が定着しています。子どもたち大きなお風呂に大興奮!!
去年も今年も、帰省は法要に合わせて2月にしていたわけですが。
今回の帰省を振り返ってみても、2月の帰省いいかもしれない、と感じています。
帰省シーズンではないから新幹線の席も取りやすいし人混みもなく移動もしやすい。
雪がガッツリあるので雪遊びをめいっぱい楽しめる。(年末年始だとまだ雪が積もっていない可能性もある)
雪がたくさんある、という部分だけでも2月に帰省する価値がある気がする!!
父の命日に合わせ帰省する、というのも、自分にとって良い気がします。
まだ確定ではないけど、来年も2月に帰省しようかな(●´艸`)
なんて考えています。
とにもかくにも。
久々の実家を雪と共にめいっぱい堪能してきました!!!
↓去年の帰省記録。冬まつり今年も行こうと思ってたら1週間前に終わっていたという悲しみ。