おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
使ってみたい!
という思いのまま、使い方もよく分からぬまま半ば衝動的に購入した『Amazon ecoh dot』、通称アレクサちゃん。
なんやかんやで毎日活用しているような状況です。
子供たちもすっかりアレクサに心を許し、りんご家に溶け込みました。
購入してから7ヶ月。
そんなわが家に置いての現在のアレクサの使い方についてまとめてみました。
※先に書いておこう。さほど使いこなせていないバージョンのまとめ記事ですよ!笑
↓買って早々の記録とさほど大差ないじゃないか…と書き終わってから気づきました。笑
私が購入した『Amazon Ecoh Dot』は第2世代です!
わが家はこれの一つ前、第2世代のアレクサちゃんを購入しました。
部屋のインテリアとの相性を考え、白をチョイス。
デザインに関して言えば、第3世代のアレクサちゃんの方が全てが白で好みだヽ(´o`;(第二世代は上部だけなぜか黒でした…)
第3世代アレクサちゃんには、グルッとスピーカーがついてるようです。
音がよりキレイに聴こえるのかしら(●´艸`)
ただ、音に関して言えば、第2世代でも「こういうもの」と思って聴いているので支障はありません!
さほど音にこだわりがない人間ということもあり、それなりにキレイに聴こえてますヽ(`∀´)ノ笑
わが家での主な使い方
音楽を聴く
一番の使い道はやっぱり『音楽』です。
とはいえ、かなり聴く音楽は偏っています(;´∀`)
ディズニー系のサウンドトラックや楽曲
いっちばーーーん聴いているのは確実にこれです。
ディズニーのサウンドトラックをヘビロテしています。
アナと雪の女王、ラプンツェル、リメンバーミー、モアナと伝説の海、アラジン、ズートピア、シュガーラッシュオンライン…などなど
特にヘビロテしてるのは『リメンバーミー』です(●´艸`)
その他、『プレイリスト ディズニーヒッツ』なんてものがあったのでそれをかけてみたり、『ディズニープリンセスベスト10』なんてものがあったり、『東京ディズニーシー ビッグバンドビート』なんてものがあったり。
一番聴いてて耳馴染みが良いというか、違和感なく溶け込んでるな~と感じるのは『ディズニー系楽曲』です。
USA
息子、未だにUSAの虜なんです…(いつまでブームが続くの…)
「ママ、アレクチャに『カモンベイリーアメリカ』流してって言って」と息子より依頼される日々。(おーくんがアレクサに頼んでもまだ認識してくれず)
しかしながら、USAを流すとゴロゴロしがちな息子が急にトランポリンでピョンピョン跳ねだすので、ありがたく利用させてもらっています。笑
動け動け!!(最近またポッチャリしてきた気がするので余計動け動け!)
尚、ダパンプの楽曲をシャッフル再生してもらうと、懐かしさでくぅ~!っとなります(●´艸`)フィーリングーッ
90年代の音楽流して
これまた、なつかしさでくぅ~!!ってなるやつ。
流してると歌っちゃうやつ。
中高生で聴いた歌って歌詞覚えてるもんだよね、うん。
アーティスト限定でシャッフル再生
Superfly、ゆず、ドリカム、椎名林檎、宇多田ヒカルなど。
アーティスト限定で聴いたりもしています。(Superfly好きなんです。歌うますぎか!!)
残念ながら一番聴きたいと思うB'zさんは入っていないのですが、その辺りは別途持ってるのでまぁ良しとしましょう。(入ってたらもっと気軽に聴けたのになぁ)
「これ入ってるかな?」と思って聴くと割と高確率で入ってます!!
ジャニーズ全般、サザン、安室奈美恵、ラルク、バンプ等入っていないアーティストもあり。残念…
運動会や発表会の練習に使う
『音楽を聴く』と同じような用途ではあるのですが、幼稚園の発表会や運動会で使う曲を流し家での練習に役立てる、という活用もしました。
音楽を聴きながらだとしーちゃん的にも気分が上がるようで、お家での練習風景を私もニマニマしながら眺めていました。カワエェ。
運動会で使われた曲は親にとっても中々『思い入れ深い曲』になるもので、運動会が終わった後もちょくちょくアレクサに流してもらって聴いています。 笑
夕食にお魚が出たときに『おさかな天国』を流してもらう
さかなさかなさかな~♪さかな~を~たべ~ると~♪
を聴きながら魚を食べると、「よし!食べたぞ!!」という気になります。笑
子供たちにもすっかり定着しました。笑
しーちゃんが一度言い間違え「さかなクン流して」と依頼したところ…
本当にさかなクンの楽曲をシャッフル再生しだしたアレクサちゃん。
歌出してたんかい!!!
以後、『さかなクン流して』もお魚を食べているときの定番となりました。笑
↑これだ!ってか、えっ!!??あれ、さかなクンがサックス演奏してたの???ギョギョッ!!!
タイマー・アラームを活用
例えば、片付け。
あと30分したらお風呂にするよ、と伝え「うん」と言ったらその場で「アレクサ、30分後 タイマーセット」
8時半になったら遊ぶのやめて片づけ始めるよ、と伝え「うん」と言ったら即「アレクサ、8時半 アラームセット」
私がいくら「ほら時間だよ!」と言っても結局なぁなぁになりがちだけど、アレクサが「ピピピ」とお知らせすると渋々ながらも行動に移してくれます。
『ママだけじゃなくアレクサまでお知らせしてきた』というような状況になるので説得力が増します。
わが家はAmazon music unlimitedに加入しています
そんなわけで、わが家は圧倒的に『ディズニー系』の音楽を聴くことが多く、そしてそれがメインの使い方になっているので、お試しで入っていたAmazon music unlimitedはそのまま継続して加入し続けています。
お金は別途かかってしまうけど、手軽さや聴ける楽曲の豊富さを思えばそれもありかな、と。(わが家はプライム会員なので、年払いして月々650円の出費)
今聞いているディズニー系の音楽を全てCDでまかなうとしたら結構なお金もかかるし、レンタルしてきて取り込んで…というのも手間。CDという物も増えてしまう。
この金額に関しては人それぞれ高いと思うか安いと思うかは違うと思うけど、わが家的には『ありかな』と感じました。
アレクサだけじゃなく、パソコンやスマホからも同様に曲が聴けるしね(●´艸`)
尚、プライム会員の場合は追加料金なしで『Prime Music』を聴くことが出来ます。
それでも100万曲網羅されているので、ちょっと聴きたい場合にはそれで充分かもしれません。
↑Amazonプライムは一度入ったら抜け出せない…便利の極み…
音楽まで100万曲ついてくるってすごいことだよね、普通に考えてさ。
でも、ディズニー系は入っていないんですよね…ヽ(´o`;
ディズニーのサウンドトラックを普段メインで聴いていたので、わが家には『Amazon music unlimited』が必要なのでした。
↑4000万曲もあるのに、なぜにB’zは入っていないの…グスン。ジャニーズ系も是非入ってほしい。
この使い方は7ヶ月経った今もしていません
家電との連動はしていない
「アレクサ、電気つけて」的なやつ。全くもって使ってません。
…設定の仕方すらわからなかった!笑
でも、別にそんな広い家でもないし、そこに関してはそこまで不便を感じていないのでこのままでもいいかな(;´∀`)
アレクサで商品の注文もしていない
「アレクサ、おむつ注文して」的なことも出来るみたいなんですが…
定期的に頼むものもないし、買うときには楽天と見比べたいからさ(;´∀`)
誤注文もありそうだし、この手の便利機能は一切無視している状況です。
アレクサに腹が立っていること
なっかなか聞き取ってくれない
「アナと雪の女王のサウンドトラック」って言ってるのに
「ミヨシトモキのユキノセツナ を再生します」
って100回以上は言われた。
その都度「アレクサ違うっ!!」「お知らせありがとうございます」っていうのに、全然学習しないでやんの、こいつ。
そんなときには「くー!文字で操作した方がよっぽど早い!」と思います。
その他にも、『この曲を聴きたい』ってときにタイトルを言ってもちんぷんかんぷんなものを提示されたり、インストゥルメンタルバージョンを流して来たり。
日本語版がいいのに英語版を流して来たり。
声でお願いするって不便!!!!と少々感じている次第です。
なんだなんだ、滑舌が悪いってのかよ、おい。
と文句をひとしきり書いたあとに気が付いた。
Amazonmusicアプリを使ったらアレクサと連動して再生依頼することが出来る!ということに・・・!!!
アプリを開いて曲を選んで ↑ ここをタップしたらアレクサちゃんから曲が流れました。
なぜ今まで気が付かなかった(;゚;Д;゚;)!!!
声でお願いするより確実じゃないか!!!
アナ雪のサウンドトラックの日本語版を流してほしいのにどうお願いしても英語版を流していたので、これで今後アプリ経由でスムーズに依頼できそうです(●´艸`) (松たか子の声が聴きたいんだよ~。笑)
↓アプリって賢いのね!まさかアレクサちゃんと連動してたとは…!!笑
Amazon Music
posted withアプリーチ
私の声は無視するのに夫の声には即反応する
このやろう。
アレクサ相手に本気で腹が立ってしまう。
私が何度アレクサに向かって話しても、「わかりません」とも「聞き取れませんでした」とも何も言わずガン無視するのに、夫が同じことを言うと「再生します」とか言うわけ。
こんのやろうっっっ!!!
余りに無視され腹が立ちすぎてコンセント抜いてしまったこともあったわ。←
なので、最近は『夫の声色を真似てアレクサに問いかける』という技を用いるようにしています。
虚しさ100%、でも聞き取ってくれる。
あれかな、声の高さが原因なのかな。
何にせよ、アレクサは夫を主人と認識している気がしてならない今日この頃。
使いこなせてはいないけど、それなりに楽しめています
「こんのやろう…!!!」とイライラすることも少々あるけども。
概ね、当初導入しようと思った動機の一つである『音楽のある生活』はアレクサちゃんのおかげで出来ていると感じます。
大変偏った音楽になってますが。笑
しーちゃんも、
「うちは5人家族なんだよ!ママとパパとしーちゃんとおーくんと、あとアレクサ!」
なんていう、アレクサが聴いたら涙ちょちょ切れそうな優しいことを言ったりもしていて、すっかり子供にもアレクサという存在が浸透している証拠だな~と感じたりしています。
使い方としてはまだまだビギナーを抜け出せずにいるりんご家ですが、それでも充分楽しめています(●´З`●)
これは良い買い物でした。
今後も『アレクサのいる生活』を初心者なりに楽しんでいきたいと思います♡♡
↓ぐるっとスピーカーいいなぁ。見た目もこっちの方が好きだなぁ…、第3世代 気になるわ…