おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
しーちゃんの幼稚園の休園日。
幸運なことに、同日に夫も有休をとることが出来た。
どこか行こう。どこに行こう。
そうだ、『デザインあ展』に行こう!!!
ってことで、兼ねてより行きたいと思っていた「デザインあ展」に行ってまいりました。
もう…
さいっっっこうに楽しめる企画展でした!!
以下、『デザインあ』に骨抜きにされたりんごが語ります。
まだ行ってなくて詳細を知りたくない方は閲覧お控えくださいませ。
バンバン写真載せていきます!!笑
ネタバレ注意!!
デザインあ展、とは
NHK Eテレで放送されている『デザインあ』に連動した企画展。
開催期間:2018年7月19日~10月18日
休 館 日:火曜日
開館時間:10:00-17:00
場 所:日本科学未来館
入 場 料:大人 1600円、小学生~18歳以下 1000円、3歳~小学生未満 500円、2歳以下は無料
私は事前にチケットをオンラインで購入してから行きました!
▶【東京展】デザインあ展 in TOKYO 公式オンラインチケット
↓詳細はこちら
当日は車で向かいました。
建物地下にある駐車場は、平日昼前の時点で停め放題でした。
ただし、情報によると土日だと相当早く行っても満車になっている場合があるようですので要注意です!!
(にしてもさすが都心、駐車代がたけぇ…)
平日の混雑状況はというと
入場に並びもしなかったし、全ての企画がスムーズに見れたし、体験ブースもすんなり出来た。
そしてなんと、2回も入場してしまいました!!!(チケット再入場可でした)
2時間がっつり堪能し、1時間のインターバルを挟み、また2時間がっつり。
恐らくこれは平日だから出来たこと。
ビバ休園日! と、夫の有休!!
尚、1時間のインターバルで何をしていたのかというと…
7階にあるレストランでお昼休憩をした後、
3階にある「おや?っこひろば」で少々遊んでいたのでした。
飯食ってちょっと遊んでからの、おかわりデザインあ展。
日本科学未来館を満喫しすぎ説、浮上。
尚、土日の場合は整理券が配布されるようです。
事前にTwitterで混雑状況を確認しておくと安心かと思います(●´З`●)
実は、私は『デザインあ』ビギナーでした
実を言うと、私自身そんなに番組に詳しくありませんでしたヽ(´o`;
『デザインあ』という番組は知っていたし、チロッとは見たことあるし、『あのテーマ』とかも知っていたけど、いつ放送されているのかまでは把握していなかったし、ガッツリは見たこともなかった。
今回の企画展自体も、しーちゃんから「行ってみたい!」という要望をうけ「じゃぁ行ってみようか」という気になったくらいでして。
そんな私がどの程度楽しめたのかというと…
内容をさほど知らなくても超楽しめたし、『デザインあ』が好きになっちゃいました!!
LIVEに行ってみたらファンになっちゃった状態。笑
内容そんなに詳しくなくても楽しめるって、すごいことだよ、ホントスゴイ。
ということは、この番組が大好きな人なら倍以上楽しめるってことだ。
こんなに楽しめたのにこの倍楽しめるって、興奮のあまり倒れるレベルだぜっ。
展示の紹介
以下、写真盛りだくさんで超ネタバレさせていきます!!ご注意を!!
A・観察のへや
身のまわりにあるモノ・コトから、「お弁当」「マーク」「容器」「からだ」「なまえ」の5つのテーマを取りあげます。それぞれのテーマが、デザインによってどのようにわたしたちとつながっているのか。「みる」「考える」「つくる」というステップで展示いたします
パンフレットより
調理の仕方や手順によってゴールが違う姿になる様子を観察!
お弁当の中身にはどんな食材が入っているのか観察!
抽象化の度合いによって伝わり方がどう変わるのかを観察!
マークがどんな風に使われているのか観察!
いやはや、未だかつて展示物をここまで「ほえぇぇーー!!」と感心しながら見たことはないかもしれない。
ってくらい私もふむふむ観察してしまいました。
『全国名字かずくらべ』
全国8万人の名字。文字の大きさは名字の人口に比例。
りんご家の名字もありましたよ!!
『目には「め」を 歯には「は」を』
一見普通に見えるこの写真。
スゴーーーッ(;゚;Д;゚;)!!!
ほっぺには「ほっぺ」と書かれ、もみあげには「もみあげ」と書かれている…!!!
『名は顔をあらわす』
おーくんがドはまりしたのがこちら。
名前で作るお顔。ちゃんと表情に合わせて文字も動くんですよー!!
おーくんが適当に作ったお顔。アルファベットだと可愛くなる(●´З`●)
とにもかくにもこれにドはまりして、ゲッラゲラ笑っていました。笑
『マークをつくる』
しーちゃんがドはまりしたのがこちら。
カードを重ね合わせて自分だけのマークを作るという遊べる展示。
マークを重ねて
チャキーン!!
足臭いマークーー!
とかなんとか言いながら、こちらもゲラッゲラ笑いながら作っていました。笑
『器のモンタージュ』
パーツを組み合わせて色々な容器を作って遊べる展示。
如何に高い容器が作れるか、と一人燃える娘。
『デッサンあ』
モチーフを見ながらデッサンに挑戦するコーナー。
1~12のデッサン台それぞれで絵を描き、描いた絵はスキャンを依頼してモニターに映し出してもらいます。
1~12が連続して流れることで、回転しているように映っていました(●´艸`)
ときたまとんでもなくガチでうまい絵とかが流れたりして、見ていてすっごく面白かった。
絵が上手な人が描く絵は見ているだけで面白いし興奮する…!!!
あ、私ですか。察してください。
(おーくんのありがたいお手伝いにより断念)
『もんどころ』
「もん」を描く体験が出来る場所。
円でこんなにもたくさんの形を作ることが出来るだなんて…、「もん」やべぇ…
家に持ち帰ってやっても良いとのことでしたので、家でも挑戦しましたヽ(`∀´)ノ
なぜかコンパスのあるわが家。
コンパスで円を描く作業は全てしーちゃんがやりましたよー(●´艸`)
天才かっ!!!(親バカモード)
『梅干しのきもち』
この『観察のへや』の展示の中で一番人気のあったコーナーがこちら。
平日のお昼過ぎで20分待ちくらいでした。
(夕方には40分待ちになってた)
ちゃーーんと梅干な表情をしながら写ってくれましたよ(●´艸`)笑

『観察のへや』は他にも見ごたえのある展示が盛りだくさん!!
あそべる展示も多く、子供たちが一番はしゃいだブースでした!
B・体感のへや
番組オリジナルソングや音楽とぴったりシンクロする映像が、展示室の四方の壁面いっぱいに映し出されます。360°取り囲む映像と音で、デザインを体感してください
パンフレットより
これは実際に行って体感するのが一番感動すると思う…!!
四方の壁面のスクリーンに映し出される映像と、それにマッチした音楽がもう素晴らしいの一言!
うわぁぁぁーーーー!!と思わず声が出てしまう迫力。
そして最高のシュールさ。
【あのテーマ】【解散!】【森羅万象】【ガマンぎりぎりライン】がありました。
特に【森羅万象】が最高でした。最高すぎた。
動画は『あのテーマ』です!
多分、いつも番組を見ている人ならより一層「うわぁぁーーー!!!」ってなると思います!!
動画撮影もオッケーなようでしたので、家でも見れるように撮影してきました。
おーくんが特にはまってました(●´З`●)

とにもかくにも、これはぜひ一度体感してみてほしい!!!
C・概念のへや
「くうかん」「じかん」「しくみ」の、3つのテーマで構成されています。場、時のながれ、人のうごきを、わたしたちはどのようにデザインを通して感じているのか。体験型作品や、デザインあ展ならではの展示を準備しています。
パンフレットより
『じかんのかたち』
カレンダー、時刻表、時計、時間割…
他がわからないっっ!!!
『くうかんの入り口』
色々な形の入り口。
なぜか犬サイズの入り口から入る息子。笑
『ト~~イレ』
ながーーーーーーーーーいトイレ。笑
『ひと ひと ひと』
人との距離感を体験する。
夫、普段こんな感じで出勤してるのかな…いつもお疲れさま(´;ω;`)♡
『歯車になる』
実はわが息子、歯車になるのが夢でして。
「おーくん、大きくなったら何になりたいの?」
— りんご@二児の母ブロガー (@ringo_time) 2018年8月19日
「歯車!!」
息子に新たな夢が出来たようです。
夢叶った…!!!!笑
『「あ」になろう』
「あ」になれるブース!
これは外に展示されていました。
幼児サイズの「あ」。笑
デザイン「め」展。

この他にも、見ごたえのある展示が盛りだくさんでした!
「しくみ寿し」がめちゃくちゃシュールで面白かった。笑
グッズがものすごく魅力的だった
デザインを展示している企画展なだけあって、グッズがもう魅力あふれるものばかりで。
あバッグ!なにこれ可愛い!!
シールも欲しい!!使い道特にないけど!!
あ消しゴムーー!!金太郎あめみたいーー!!
『デザインあ Tシャツ』は元々購入するつもりでいたのですが…夫よりいつもの「いる?」が発動。
堅実的な夫…のおかげでどうにか生活出来てます。笑
欲しいと思っていたけど…
今月色々レジャー費使ってしまったし…なんていう思いが巡り、購入は見送りました。
が、ほんとにどれもこれもがステキなグッズでしたよーーー!!
あまりにはまりすぎて…アレを手に入れてしまいました
帰り際「もっと見たかった!」と怒り出すしーちゃん。
この子、いつもこうなのよ…怒るのよ…
2時間×2回も見ただなんて、あんた充分見た方だよ。こんなにゆっくり見れたし体験出来たんだからいいじゃない。
というのは大人の考え。
しーちゃんはとにもかくにも、もっと見たかったようです。
わかった。
そんなに見たいのなら、わかった。
ポチッ。
Amazonだと定価より800円お安く買えますよ!!
というか、正確には妹に子供たちへの誕生日プレゼントとしておねだりしました。笑
(何がいいかと聞かれていたので、これはナイスタイミング!とばかりに)
早く欲しかったので私が先にポチッとしちゃったんだけども、渡すときに「おばちゃんからのプレゼントだよ」と言って渡しました(●´艸`)
あTシャツは我慢したけど、これは手に入れちゃったぜ。笑
DVDも面白かった。
番組の選りすぐり。
家族でDVD見入っちゃいました(●´艸`)
しかしながら…やっぱり企画展の面白さの勝利。
体験できる、というのは何よりの付加価値。
DVDもとっても面白かったし充実していたけど、企画展の面白さはそれをギュインと超える面白さでした!!!
行ってきた感想
こんなにも支払った金額の元が取れたと感じる企画展は他になかったかもしれない…
ってくらい、本当に大満足な企画展でした。
この手の企画展には割と足を運びがちなりんご家ですが、過去最高!!!
今までで一番満足した、そして楽しめた企画展でしたヽ(`∀´)ノ
もしかしたら『平日に行けた』というのがまた満足度を高めたのかもしれない。
にしてもだ!!
この満足度は相当だと思う。
デザインに関してはもちろん超ど素人な私ですが、それでも「なるほど、この形には意味があるのか」「これにはこんな意図があったのか」なんて、デザインに対して興味を持ってしまいました。
これが子供だったら尚のこと。
きっと、大人以上にビシバシと、それはもうシナプスが震えるくらいの刺激を受けたのではなかろうかと思います。
とにもかくにも、Eテレすごい。
こんなにも幼児向けの番組でこだわって作っているところが他の国であるのだろうか。
日本の誇りかもしれんぞ、Eテレは。
もう、前のめりで受信料を払っていこう。
in TOKYO とのことで、恐らく今後他の地域でも「デザインあ展」は開催するのではないかな?と思います(多分)。
もしお近くに展示が来た際には、是非とも足を運んでみてください!
絶対楽しめると思いますーー!!
東京での開催も来月18日までありますので、ご都合のつく方はぜひ!
めっちゃくちゃ面白かったですヽ(`∀´)ノ
テレビの放送は
・土曜 7:00~
・月~金 7:25~(5分版)
である、ということを今回把握しました!
今後は見逃さないよう録画予約しよう。笑
そんなこんなで、大人もガッツリはまる『デザインあ展』なのでございました。
(すぐ虜になりがちな私)
↓過去に行った日本科学未来館の企画展。こちらも面白かったです!www.ringo-time.com