おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
一昨日の「しーちゃん胃腸炎事件」。
今回は相当軽かったらしく、翌日すっかり元気になりました。
下痢をすることもなく、朝からバナナうんちして、食欲も出たらしく、いつもの量とまではいきませんでしたが三食食べてくれました。
おーくんにも多分移っていない、と信じてる。
きっと大丈夫。
さて。
先日から開催されている無印良品週間。
週末に購入してきていたフックを無事取り付けました。
いい感じである、と自画自賛。
買ってきたのはこの商品
木製フック。
👉壁に付けられる家具・フック・オーク材 幅4×奥行6×高さ8cm | 無印良品ネットストア
壁に付けられる家具シリーズのフックなので、石膏ボードの壁に大きな穴をあけることなく取り付けが可能。
取り付けには、付属のこのような形の部品を使います。
↑こういう穴埋め剤を使えば、そのわずかな穴すらわからなくレベルなので、ほんと気軽に取り付けることが出来ます。
取り付け方法
取り付けるのはこの壁!
こう置いて、
付属の画鋲っぽいやつ刺して
付属のプラスチックの板でえいって押して
両方刺せたら
そこにフックを引っかけて完成。
女性でも簡単に出来ます。
(と言いつつ、私はいつも夫に丸投げしてしまう)
何に使うのかというと…
このフックは、洗面所の洗濯機横に取り付けました。
何に使うのかというと…
スイミングのプールバッグ掛けでしたーーヽ(`∀´)ノ
※どこのスイミングに通っているかは書き控えたかったので普通のプールバッグかけて撮影しました
このスイミングのプールバッグ、毎回置き場所に困っていて。
ある時はおもちゃ部屋の棚の上にポンと置かれていたり、
ある時は玄関の幼稚園バッグ掛けにひょいっとかけられていたり、
ある時は洗面所にドンと置かれていたり。
住所不定な存在でした。
でもさ、なんとなく床に直置きしたり、あっちこっちに置いてあるのって落ち着かないじゃない。
こやつに置き場所を定めねば、と考えたときに、一番導線としてちょうどいいと感じたのがこの『洗濯機横の壁』なのでした。
プールから終わった水着ってすぐ洗うから、帰ってきたときに洗濯機の近くまで持ってきてそこにかけるのが一番スムーズかな、なんて。
乾いた水着もここに入れて翌週のプールまでこの場所で待機。
我ながら、非常に良い置き場所を見つけたと自負しております。
恐らく来年にはおーくんもしーちゃんと一緒にスイミングに通うことになると思うので、そうなったらここにフックを二つ用意したいと思っています。
些細なことだけど、『導線』を意識するとグッと楽になることってありますよね。
今回は無印良品のフックを使って『スイミングから帰ってきてからの導線』を意識してフックを付けてみましたヽ(`∀´)ノ
使い勝手を見ながら、フックの高さや場所など、微調整が必要だったら都度行っていきたいと思います^^
↓台所にもフックを設置しました!