りんごの時間。

AIHを経て二児の母へ。二人育児の記録。

【塾弁】お弁当を持って行く頻度が上がったので、楽に作れる方法を模索中。

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

春期講習中に毎日持たせていた塾弁。

次に塾弁を持たせるのは夏休みかな??なんて思っていたのですが、色々ありまして今後通常の塾の日にもお弁当を持たせることになりました(;´∀`)

(色々に関してはその他の記録と合わせて追々有料記事で書こうと思っております!)

 

毎回ではないのですが、今のところ週2持たせるのは確定。

恐らく今後お弁当を持たせる日数が増えていくことが予想されます。

※お弁当が不要な日も軽食として🍙は持たせています。

 

私はフルタイム勤務ではないので夕方にお弁当を作ることは可能…ではあるのですが、とはいえバタバタはするんですよね(;´∀`)

3時頃に仕事から帰って来て遅めのお昼ご飯食べて弁当作って夕食作ってなので…

うん、どうやったってバタバタするよね~ヽ(´o`;

 

りんご吹き出し

楽に作る方法を模索せねば…

そう思うに至り、ここ最近試行錯誤しておりました。

 

そんなここ最近の塾弁の記録です!

 

塾弁の記録

これは春期講習中にお弁当を毎日作っていたときに感じたことでもあるのですが。

二段弁当っておかずがそこそこ必要になるし、詰めるのもパズルみたいに詰めていかなきゃいけないので手間だな…と('A`)

穴埋めおかずが結構ないと隙間が埋まらないのがネック。

学校行事等でたまに作る分にはいいのだけど、毎日となるともう少し楽したいなと感じていたのです。

 

そこで、『塾弁で二段弁当箱を使うのは辞める』ことにしました!

 

 

こちらの曲げわっぱ風弁当箱を買い足すことに決め、先日ポチッと。イェイ!!

届くまでの間は家にあるシマエナガ弁当箱を曲げわっぱみたいな感じで詰めてみることにしました。

何事も練習練習!!

 

↓シマエナガ弁当箱はコレと同じシリーズ。

 

で、作ってみた第一弾!

右にご飯を詰めて、そのご飯の上におかずを色々のせる方式。

二段弁当よりは詰めるのに気を遣わなくて良いかも!!

 

メインを鮭にしてしまったので穴埋めおかずがちょいちょい必要にはなったものの、パズルのように組み合わせるまではしなくて良かった。

よし、こんな感じで行ってみよう!!!

 

第二段!!

冷凍していた牛肉とアスパラを焼肉のタレで炒めたものをドーンと入れて、その上に玉子焼きを乗せる大作戦。

おぉ、この詰め方だとパズルのように詰めなくてもいいから非常に楽かもしれない…!!

穴埋めおかずもさほど必要なし!!

次もこれでいってみようヽ(`∀´)ノ

 

なんとなーく玉子焼きに海苔を入れてみたら、しーちゃんだけじゃなくおーくんにまで大好評で、今後わが家のお弁当用の玉子焼きには海苔入りが定番化するかもです。笑

見た目的にも可愛くなるしね(●´艸`)♡

 

余談ですが、このプッチンプリンをデザートに付けてみたらしーちゃんめちゃめちゃ喜んでいました(●´艸`)♡♡

常にストックしておこう。

 

↑これーー!!

 

第三弾!!

ご飯は鮭と天かすを混ぜたものでちょっとだけアレンジ。

おかずは厚揚げと豚肉とピーマンをオイスターソース味で炒めたもの。

+海苔入りの玉子焼き乗せ。

+ミニプッチンプリン。

 

良き!!

この詰め方、めちゃ楽ヽ(`∀´)ノ

あまりにも楽で、なんで今まであんなにパズルのようにあーだこーだ詰めてたんだろうと自分の行動を疑問に思い始めるなど。

これでいいじゃん!!

穴埋めおかず不要なのが最高過ぎるぜっ!!

 

そして第四弾。

アスパラの豚肉巻を入れてみました(●´艸`)

シソがお弁当の傷み対策に良いと耳に(目に)したので早速試してみたのだけど、見た目も良くなっていい感じーー!!

(しーちゃんシソ好きなので一石二鳥)

彩りににんじんのきんぴらを入れてみたら、これがまた非常に使い勝手が良かった。

トマトよりも形が変幻自在なのですき間に入れやすい!

今後もリピ決定です🥕!!

 

そして昨日のお弁当。

軽食のおにぎりだけの日かと思いきやお弁当が必要な日で、慌てておかず+🍙もう1個を用意しました(;´∀`)笑

夜ご飯にシュウマイを用意してたので、急だったけど事なきを得ました…(;´∀`)

あぶねぇあぶねぇ。

でも、たったこれだけの量なのに、やっぱり詰めにくさを感じてヽ(´o`;

 

やっぱり、

りんご吹き出し

この詰め方が最強だ!!

と改めて確信しました。

 

この渋いフォルムの弁当箱に詰めたらまた雰囲気変わるだろうし、早く詰めてみたくてたまらない(●´艸`)♡♡

オラ、わくわくしてきたぞ!!

 

しーちゃんに、

りんご吹き出し

ママ、なんか塾のお弁当作るの楽しくなってきたかも~♡

と伝えたところ、

しーちゃん吹き出し

そう言ってもらえて私も嬉しい!!!ママのお弁当大好き!!

と娘。

娘の活力につながっているのなら母も嬉しいし、作り甲斐があるよ♡♡

 

相も変わらずキャラ弁のような華やかなものは作れないのですが(そこまでの気力もやる気もない)、娘のお腹と心が満たされるようなお弁当を今後も作っていきたいと思います!!

 

そうそう。

このお弁当でも足りなかったときの備えて、

こちらのぷるんと蒟蒻ゼリーもカバンに忍ばせております(●´艸`)

安心のゼロキロカロリー。

塾の帰りに飲みながら帰ってくるときもあり。←笑

何かと重宝しております!!

こちらもミニプッチンプリンと同様、常にストック用意しておきたいと思います♡

 

 

↑Amazonが安くてオススメ。定期購入登録しちゃいました!

 

おすすめの関連記事です! 

春期講習の塾弁記録。

娘があまりに喜んでくれるので、お弁当作るのが楽しくなってきました(●´艸`)

食事に関してのリアクションが毎回100点満点な娘です。笑

www.ringo-time.com

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村