こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
先日、こんな謳い文句に惹かれて思わずこちらを買ってきてしまいました。
集中力が続く…だと!??
続いて欲しい、是非に続いて欲しい。
ここ最近、しーちゃんの勉強への意欲が低下気味だったのが気になっていたこともあり、物に頼れるならナンボでも頼りましょう!ということで試しに買ってみたのです。
そうしましたら、
これ使いやすくていい!!
というしーちゃんからの高評価をいただきましたので、
すぐさま二本目もゲット。
(黒が最初にかったやつ。パッケージに入っているのが二本目に買ったやつ)
集中力が続いているのかどうかはこれから…という感じではありますが、評価は大変上々です!!
娘が気に入っているシャープペンシル
今回買い足したのはこちら。
0.5だと細すぎるかしら…と思いながらのお試しでしたが、筆圧強めの娘が使っても芯が折れることもなく、握りやすくてとても使いやすかったようです(●´З`●)
『集中力が続く』
と謳われて気にならない人いるのかしら、いないよねぇ。
みんな欲しくなるよねぇ。
私、まんまと欲しくなったもの。
ナイス、キャッチコピー。
クルトガモード、ホールドモードの2種類あるようですが、そこをいじられると集中しなくなりそうなので(切り替えをカチカチして遊びだしそう)、
クルトガモードしか使うんじゃねぇ
と伝えております。(もちろん、もっと優しく言ってます!笑)
なによりここ!
ここのグリップ部分が最高に持ちやすい!!!!
衝撃吸収ゲル・αGEL、なるものをを使用しているようなのですが、これが本当ににぎりやすい。
私も最初に握ったとき感激しちゃったもの。
しーちゃんは少々癖のある持ち方をしているのですが(直そうとかなり奮闘したけど無理だった、諦めた)、癖がある持ち方=疲れる持ち方、ということで…
長時間勉強していると手が疲れるらしく、そういうところでも集中力が切れていたのではないかなと思うのです。
(だからあんなに直そうって言ったのに…本人に直す気ゼロすぎて無理でした…)
そんな娘の
クセが強いんじゃ!
な持ち方でも、いや、だからこそ、普通の鉛筆よりも疲れにくさを感じたようです!
すごいぞαGEL!ありがとうαGEL!
さてさて、もう一つ。
娘が気に入っているシャープペンシルがありまして。
それがこちら。
0.9を使っています。
タフ、という名前の通り、頑丈でいい!!
書き心地も滑らかで、とっても使いやすいですヽ(`∀´)ノ
私もこのシャーペン、めちゃめちゃ書きやすくて気に入っています。
見た目はこんな感じ。
男前なフォルムです。
クルッと回すと消しゴムが出てくるのですが、この消しゴムが何気に使いやすくてですね(●´艸`)
替えの消しゴムも売っているので、ちょっと消したいときに重宝しています。
先に紹介したシャーペンが0.5、タフが0.9。
私個人的には、小学生が使うのなら太目の方がいいんじゃないかなと思っているのですが、しーちゃんは細い方が筆算を書くときなど書きやすいと感じているようです。
ただ、小学校の宿題に取り組むときに0.5を使うと『いかにもシャーペンでやりました』みたいな仕上がりになるので、学校の宿題は0.9でやってもらうようにしています。
学校は鉛筆推奨、だからね(;´∀`)
それと、漢字の練習をする際にも、0.9の方が良い気がしています。
0.5だとちょっと細すぎる…かな。
(マス目が大きいから余計に細く見えちゃう)
- 細かい字を書くときには0.5
- 安定した字を書きたいときには0.9
な感じで当面使い分けしてみようかと思っています。
しーちゃんがシャーペンデビューをしたときに使っていたものは1.3だったのですが、
まえはこの太さがちょうどよかったのだけど、今のしーちゃんにはちょっと太すぎると感じるみたいでヽ(´o`;
(左から1.3、0.9、0.5)
1.3はまさに今おーくんがドンピシャでピッタリな太さなので、おーくんに使ってもらています(●´艸`)笑
↓デビューにピッタリでした!
たかがシャーペン、されどシャーペン。
実際に私が使ってみても使い心地が千差万別で。
子どもに合う合わないも絶対ある!と感じております。
ものに頼って解決するならナンボでも頼っていくぜ!
の精神で、今後も子ども達(今のメインはしーちゃんになりがちだけど)にとって使いやすい文房具は何なのか。
何を使えば集中しやすいのか。
なんてことも考えてつつ、勉強しやすい環境を整えていきたいと思います!
とりあえず、現状わが家は紹介したシャープペンシルを当面愛用していきたいと思います!!
家用と塾用と2本ずつ用意してます(●´艸`)
↓大人が使ってもすごく使いやすいです!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡