おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
ふと先日ダイソーへ行った際に『2mmシャープペンシル』という商品を見つけまして。

この太さなら子どもでも使える?
と思い、試しに買ってみたのです。
そうしましたら、

お姉さんみたい!これ大好き!!
シャープペンシルというお姉さん的存在をいたく気に入った様子で、嬉しそうに勉強し始めたのでした。
ただ…、やはり子ども向けというわけではないので持ちにくさは否めないし、ちょっと芯も太すぎる気がして。

もっと使いやすい子ども向けのシャープペンはないかな…
という思いの元探して見つけたのが今日紹介したいシャーペンなのです!
商品名に『ジュニア』と付けられているだけあって、子どもが使うのにピッタリなシャープペンシルでした!!
キャンパスジュニアペンシル1.3mmを購入しました
今回買ったのはこちら!
キャンパスジュニアペンシルです。
0.9mmと1.3mmのものがあり、今回は1.3mmのものを購入しました!
中に入れるのは1.3mmの替え芯になります。
こちらも一緒に買いました!!
おーくんも欲しいって言いだすんじゃないかと思って、水色のシャーペンも一緒に買っちゃったよ。笑
まださすがに早いのでしまっておくけども。
もしくは、私が使うのもありかな、なんて思っています(●´艸`)
↑赤の替え芯を入れて丸付け用として使おうかしら。
1.3mmの芯は小学生が使っても折れにくく、鉛筆のように滑らかです!
1.3mm、大変絶妙な太さでした。
いい、この太さいい!!!
ちなみに、こちらが先に買ったダイソーの2mm。
しーちゃんは気に入っていたのだけどさすがに太すぎてねヽ(´o`;
鉛筆の太さとは異なる太さで、書きにくさを感じたのです。
その点、1.3mmの芯だと鉛筆そのまんま!!
鉛筆を使っているのと同じ感覚で書けますヽ(`∀´)ノ
書き心地も非常に滑らかです♡
削らなくて良いのがいい!!
鉛筆って、定期的に削らないとすぐ芯が太くなっていくじゃないですか。
しーちゃんの字は非常に雑なのですけども、芯が太くなっていくと雑な字がより雑な見映えになってしまうのですよ(;O;)
その点、シャーペンなら削る必要なしっ!!
常に太さが一定なのでちょうどいい書き心地がずっと続く点、非常によいと感じました♡
鉛筆は最後まで使い切れるわけではなく小さくなったら破棄しないといけないので、そういう無駄が減るのも嬉しいです。
キャップを使えばまだ使えるのではないかと思い、保管していた鉛筆たち。
(捨てるものもあるけど、なんとなくまだいけそうだと思ったものは捨てるのが忍びなく保管してました)
でも結局使いにくいから短いものは子ども達は使わないんですよねヽ(´o`;
かといって、私は鉛筆ほとんど使わないし…
シャーペンの方が最後まで使い切れてエコだと感じます。
鉛筆のストックを大量に用意せずとも替え芯だけで事が足りるので、場所を取らなくて済むのもまた良き(●´艸`)
(学校と塾ではシャーペン禁止なのであくまで家用のストックという話)
鉛筆が何本も散乱している机も、シャーペンの導入によりもう少し整理されていくのではないでしょうか。そうであれ。
また、鉛筆削りの削りカスが出る頻度が減るのもとっても嬉しいです!
あれ捨てるの、何気に面倒ですからね。
(鉛筆の削りカスを捨てるのはほぼ私の仕事と化している…子ども達を甘やかし過ぎかしら…)
六角形なのがよい!!鉛筆感覚で持てます!
このシャープペンシルは鉛筆と同様に六角形になっているのですが、それもまた小学生にとって馴染みのある持ちやすい形だと感じます。
大人向けのシャープペンシルだとちょっと太目だったりしますからねヽ(´o`;
太さも鉛筆とほぼ同じくらい。(若干シャーペンの方が太目)
子どもの手にしっくりくる形です♡
また、ソフトな素材(エラストマー樹脂というやつらしい)でコーティングされているので、滑りにくく指にフィットする感じがします。
ただ…この素材、使っているとべたつきやすい素材じゃないかな?という気もしていて。
(似た素材感のもの、長く使っていくにつれべたついてきたような記憶があるので)
とはいえ、商品自体も安価ですで、あまりにべたつくようなら買い替えもありなのかなとも思ったり。
その辺りは今後使ってみてどうなるか…といったところです。
ちなみに、ダイソーの2mmシャーペンは素材がちょっと硬くてですね。
長く使ってると疲れちゃうと思う。汗
そういう面でも「これは子ども向きではないな」と感じた次第です。
キャップの蓋がないので誤飲や無くなる心配も無し!

さすが子ども用!
と感じたところなのですが、このシャーペンにはキャップが無いんですよ~!!
芯は蓋を取らず、穴に直接差し込む形になっています。
キャップなんてついてても、あんな小さいもん確実に無くしますからね、えぇ。
小さい子のいるご家庭だと誤飲も心配。
不要なものはつけない!わかってらっしゃる!!
シャーペンデビューにオススメです!
モロモロ総評して。
すごくいいやないか!!!
シャーペンデビューにめちゃオススメですヽ(`∀´)ノ♡
わが家の家庭学習のボリュームは、これからますます増えていくことになるのかな…と予想されます。
そうなったときに、
- 鉛筆を削る手間
- 鉛筆のストックを用意する手間
- 鉛筆の削りカスを捨てる手間
それぞれちょっとした手間なんですが、そういったところで楽をしていくことも大事なのかな、なんて。
削る手間も惜しい、なんて思うように今後なっていくのか??と思うとちょっと怖さがあるんですけども…(;´∀`)
とりあえず、削らなくて良いのは非常に楽です!!
そこは間違いない。
ただ、しーちゃんの中で『この問題を解くときには鉛筆の方が気分がのる』みたいなものもあるようで。(計算の速さを求められる問題とか)
しーちゃんの中のルールで色々使い分けているみたいです(●´艸`)
0.9mmのシャーペンの導入や替え芯の濃さを見直すなど、しーちゃんの成長に合わせてタイミングをみて行っていきたいと思っていますヽ(`∀´)ノ
でも、当面は1.3mmで(●´艸`)♡♡
想像以上に良かった子ども向けシャープペンシル。
今後バシッと愛用していくぞーーー!!
↓思った以上にいい感じでした!!
おすすめの関連記事です!
鉛筆削りはこちらを使っています。
コードレスが超オススメ。ダイニングテーブルで勉強することも出来るので、移動できるのは本当に楽です。
卓上クリーナーは絶対あった方がいい。絶対。
最近買ってすごく良かった一品。
おーくんの連絡袋も買い替えたいくらい、すごくすごく使いやすい。
チャックが上部にあるので、ランドセルから取り出さずとも健康チェックカードを入れられるのがめちゃ楽。これにしてよかった…!!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡