こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
娘が塾の宿題に取り組む様子を見ていて、

あー、これは早めに導入した方が良さそうだな
と感じ、急遽購入したもの。
タイトルにある通り『電子辞書』でございます!!
意味の分からない言葉、間違えてしまった漢字などなど、国語辞典を使って調べることが多々あったわけなのですが…
調べ終わるまでが長いっ!!汗
時間がかかりすぎているっっ!!!汗
これまではそのスピード感でも問題なかったのですが、新4年生になってからというものそれだと塾の宿題が回らなくて。汗汗
意味を調べるためだけにそんなに時間をかけてたら、時間がもったいない( ;∀;)!!
(娘が辞書を引くのが下手すぎるというもの理由の1つ…)
なるべく自由時間を作りたいのでね、そんなところに時間をかけたくないのですよ…
今後も小学校で紙の辞書は使っていくだろうし、そこで辞書を引く練習はしてもらうとして。
家では効率化を図ろう!!
ということで、電子辞書を導入することにしましたヽ(`∀´)ノ
本当は誕生日プレゼントに…なんて考えていたのですが、あと半年も待てなかった。笑
何でもない日だけどいい!買う!!
小学生向け電子辞書を購入!コンテンツ豊富です!
購入したのはこちらです。
CASIO エクスワード XD-SK2800。
小学生(小3~小6)向けの電子辞書です!!
一緒に純正ケースも買ってみました(●´艸`)
(あと、写真には写っていないけどもブルーライトカットフィルムも購入しました)


ケースに入れるとこんな感じ♡
しっかりと守ってくれそうです!
↓購入したのはこちら。Amazonがお安いです!
入っていたものはこんな感じ。
- 本体
- イヤホン
- タッチペン(本体に収納)
- 単三アルカリ乾電池2本
- 取扱説明書(保証書付き)

もうピンクは卒業した!
とのことで、ミントグリーンがカワイイこちらのお色を選びました。
飽きがこず、長く使えそうな色味で大変気に入りました♡♡
これならおーくんにお下がりしても満足してもらえそうです(●´艸`)
(お下がり前提。おーくん、許せ)
↑ピンクだとこんな感じ!
収録されているコンテンツは大変豊富で、


国語辞典やことわざ辞典、(ありすぎてビビる)


英語関連の辞書やら、英会話系やら。(英話の動画も見れたよ!)


漢検や英検などの学習コンテンツや、
参考書の類い。


図鑑やらマナー辞典やら、日本国憲法(←スゴッ!)、


クラシックやらラジオ体操やら100ます計算までっ!!!

何もここまで入れなくても。笑
って思わず感じてしまうくらいモリモリに入っていました!
正直、多分全部は使わないと思うよ(;´∀`)
でも、この辞書を全部揃えるとなるとお値段も場所もめちゃめちゃかかるわけで、それを思うと16,000円程度でこの内容が手に入るというのはお得だなと感じます!
しかも省スペース(●´艸`)♡♡
場所をとらないのが何より嬉しい♡♡
ローマ字入力をして調べることになるので、小1のおーくんにはまだ使えないです。
しーちゃんは学校でローマ字入力を学んだこともあって問題なく使えています!
それを踏まえた上での『小3~小6向け』なんだろうな、と感じました。
なので、最初は紙の辞書がいいと思います!
おーくんにもまずは紙の辞書から入ってもらおうと思います(●´З`●)
参考までに。
我が家で使っている紙の国語辞典はこの2つ。
幼稚園~低学年ならドラえもんが表紙の『はじめての国語辞典』が使いやすいと思います!(語彙数はその分少なめなので長く使えるのは普通の辞書ですが)
文字が通常の辞典よりも小さめで見やすいし、ドラちゃんもイラストがところどころに入っているのがまた楽し気でいいのよ(●´艸`)
しーちゃんが年中さんのときに買いましたが、めーーっちゃめちゃ活躍してくれました!付箋だらけです。笑
普通の辞典になった途端調べるのを面倒くさがるようになったのは恐らく、字も小さいし楽しげじゃないからなんだろうな…と思う…(;´∀`)
ドラえもんパワー、スゴイ。
『CASIO EX-word XD-SK2800』を選んだ理由
さてさて。
小学生向けの電子辞書を買うにあたり候補になったのが
の3点。
(買うならCASIOのエクスワードにしようというのは前々から決めていました)
まず『小3~小6向けを買うか、小中学生向けを買うか』を考えたわけなのですが…
小中学生向けのものはその分お値段もするんですよね。汗
その分収録されている辞書数なども多かったのですが、その内容を今すぐ使うわけでもなく。
それよりむしろ、今の年齢に合うコンテンツが豊富なものを買った方がより使いやすいのでは?と感じ、小中学生向けではなく小3~小6向けのもので検討することに。
さてさて。
- XD-SK2800(2019年発売)
- XD-SX2800(2022年発売)
の2点で考えたときに、最新のものを買った方が良いのでは??と思うじゃないですか。
えぇ、思ったんです、私も。
でも内容を見比べてみたときに、それぞれの機種にしか入っていないコンテンツというのが存在していて。
で、今のしーちゃんにはどちらの内容の方が使いやすそうかを考えたら…
発売の古いXD-SK2800の方が合いそうだな、と感じたわけなのです。
わかりやすいところでいうと、英検や漢検などのコンテンツの違いかしら。
- SK2800(2019年製):漢検→5級~3級、英検→5級~3級
- SX2800(2022年製):漢検→4級~2級、英検→4級~3級
新しい機種の方がより難易度が高めな感じ。
中学生なったら新しい電子辞書欲しくなるかもだし、小学生向けのはおーくんも使えるだろうし。(お下がりでごめんだけど)
難易度は別に高くなくてヨシッ。
むしろ難しすぎるものは使う機会がないかもしれん。
そして何より何より。
お値段がSKの方がお安い♡♡
最終的には値段が決め手となり、XD-SK2800を購入しました(●´З`●)
結果、なーーーーんの不満もなく大変快適に使えております♡♡
早めに買って良かった!調べる時間が短縮しました!
とにもかくにも、これは早めに買ってよかったヽ(`∀´)ノ
調べる時間が格段に減りました!!
1つの言葉を調べたついでに同音異義語も調べちゃおう、みたいなことまでし始めております。
調べた言葉は付箋に書いてノートにペタリ。
(ぜひ今後も続けて欲しい)
国語辞典で調べていたときは、調べるのが面倒くさくてそこまでやりたいと思わなかったんだと思う。汗

ママ、この言葉の意味調べてみる!!
と、言葉の意味を自主的に調べているわけなのです。
うん、この調べたがりフィーバーは今だけな気もするけど。笑
今までだったら

これ間違えてるから調べてみて
と私が調べるように促していたものを自分でやるようになってくれたのは単純に嬉しいし、親子間のトラブルになりかねないやり取りが減って本当ぉ~にありがたいです。笑
電子辞書様々よ。ありがとう。


こんな風に手書きで文字を検索することも出来るので、今後もし読み方がわからない言葉なんてものが出たときにも役に立つかな?なんて思っています!
これは紙の辞書では出来ないことですよね(●´艸`)
そしてもう一つ、嬉しい副産物。
この電子辞書をしまうために魔窟だった机の引き出しを片付けてくれたんですーーヽ(`∀´)ノ
出るわ出るわ、ゴミの山!笑
わーい、引き出しがすっきりしたーーー!!
時間短縮になっただけでなく、やる気までアップしてくれたみたいで。
こういう子ども心が湧きたつようなアイテムの導入は定期的に必要だなぁ、と感じた次第です。笑
誕生日プレゼント、はたまたクリスマスプレゼント、と色々考えた末に何でもない日に導入したわけですが。
早めに買ってよかったぁーーー!
今後の勉強の手助けになってくれることを願うばかりです♡
↓購入したのはこちらの電子辞書。買うならAmazonがお安いのでオススメです♡
(楽天スーパーセールで安くなることを期待してたけどAmazonの方が断然安かった)
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡