おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
息子が入学してから早2週間ほど経過しました。
二人目、ということも関係しているのでしょうか。
ビックリするくらい順調です!!
毎日学校を楽しみにしているおーくん。
よかったよかった(●´艸`)♡♡
↑給食が始まる前に、おーくんとスシローデートしてきました!
こうやっておーくんとランチデートが出来る機会ももうなくなるのか…と思うと感慨深いものがありました。
入学おめでとうございますし、が可愛くて思わずパシャリ。
【注】今日は相当な親バカ投稿ですっ!!!お許しを!!
初登校の日の記録
入学式を終え、初登校の日。
なるほどなるほど。
おーくん、準備が早いっ!!!
幼稚園の頃から姉と同じ時間に起きる生活をし、尚且つ寝起きがよく朝に滅法強い息子。
小学校の生活リズムにあっという間に順応しました。
朝が弱くダラダラしがちな姉とは違い、さっささっさと準備をするので…
なんということでしょう、しーちゃんの方が置いていかれそうになっています!!笑
(既に1回置いていかれた)
ランドセルを背負い、マスクをつけ、夫と姉の準備が終わるまでリビングで待機しているおーくん。エラスギル…笑
尚、駅と学校の方面が同じなので学校まで夫も一緒に行っています。
夫のおかげで私も安心です(●´艸`)
登校初日は、靴箱の場所がまだあやふやだったこともありしーちゃんに1年生の昇降口まで案内してもらいました。
しーちゃん、ありがとう!!
尚、初めての学校から帰ってきたおーくんに

今日何してきたの~??
と聞いてみたところ、

トイレの場所と水飲み場の使い方を教えてもらったよ!
とのことでした。
う…かわいい…そこから始まるのね…かわいい…(悶絶)
学校から一人で帰れるようになりました!
私が一番心配していたのが『下校』だったのです。
登校は夫としーちゃんが一緒なので何も心配していなかったのですが、下校は一人ですからね。汗

しばらくの間はお迎えに行った方がいいかな…
くらいに考えておりました。
とりあえず、最初の1週間は先生と集団下校するとのことで、そのルート中にマンションがあり家の前まで来てもらえるのでお迎えはいらないと判断。
初日はマンションの前に立って帰ってくるのを待っていました。
(余談ですが、マンション前にママさんがたっくさんいて、え、これ全員1年生のママ?まじ??とビックリしました)
ランドセルを背負って先生やお友達と一緒に歩いてくる息子の姿が眩しかった(;O;)♡
私を見つけて走ってきてくれたおーくん。
いやー、反応がかわいい。
その翌日。

ママ、今日は自分でピンポン押して帰ってきたいからママはお家の中にいて!
と言われたので、部屋の番号を間違えないように!と念押しして送り出しました。
『ピーンポーン』
インターフォン越しに見るおーくん、かわいい!!キュン!!
1週間の集団下校の間に同じ方面に帰るお友達も出来たようで、今はそのお友達と一緒に帰ってきていますヽ(`∀´)ノ
ピンポン押して帰ってくるので出迎えも不要。
私の出る幕、なしっ!!!
思ったより息子しっかりしてました(;´∀`)
お友達も出来ました!

あのね!後ろの席の子に「おともだちになろー!」って言ってお友達になったよ!
ピュア(;O;)♡♡
お友達のなり方がドストレートでピュア!!キュンとくる…(;O;)♡♡
他にも数人「おともだちになろー!!」と声をかけ仲良くなったそうです。
その中でも後ろの席のAくんが一番仲良しなんだって(●´艸`)
先日懇談会があったのですがその際Aくんママに、

一緒に公園で遊びたいとお家でいつも話しているんですが、子ども同士の約束ではまだあやふやな部分もあるので、もしよければ連絡先交換しませんか?
と声をかけ連絡先ゲットしてきましたヽ(`∀´)ノ!!
これでAくんと遊ぶことになっても安心だーー!!
早速来週公園で遊ぶ約束も取り付けましたよ。ムフフ…
(自分に課した懇談会最大のミッションクリア。自分頑張った。めちゃめちゃいいママさんだった。)
はじめての給食
何やら、1年生初めての給食はカレー率が高いようですね(●´艸`)
我が小学校でも例にもれず初日はカレーでした。
学校から帰ってきたおーくん。

給食おいしかったー!
大変満足気に語っておりました。
マスクを外したら、口の横にカレーがついていて…
可愛いがすぎるぞ、息子よっ!!!
そして、その次の日の給食。
この日の給食が相当美味しかったようで。
帰宅するなり大興奮で、

ママ!ビビックニュース!!今日のからあげ!!美味しかった!牛乳も全部飲んだ!!おかわりないの~?って先生に聞いたらないって言われた!!わかめごはんも!!美味しかったぁぁーーーー!!
と言いながら家中走り回ってました。笑
給食美味しくてよかったね(●´艸`)
身体測定もありました
身体測定もありまして。
それに伴うミッションが『体操服に着替える』なのです。
まぁ、なんとかなるだろう…と思ってはいたのですが、帰宅してきた息子を見てビックリ。

おーくん!お洋服前後ろ逆だよ!!笑
バックプリントTシャツを着ていったはずなのに、フロントプリントTシャツになっている~!!

これでずっと過ごしてたの?笑

うん!全然気づかれなかったよ!!
あーーかわいいーーーーー。行動が逐一かわいいーーー。
母の感想
と、こんな感じで私は逐一息子の行動や反応に

か、かわ……(悶絶)
となっているわけですが。
(親バカが過ぎてごめんなさい!!汗)
これはもう、間違いなく、しーちゃんの経験があるがゆえだと思います。
一度経験があるので、こちらもある程度はゆったり構えていられるんですね。
しーちゃんと共に開拓してきた道を、ヒャホーイと悠々自適に歩く息子。
そんな情景が思い浮かびました。
そしてもう一つ、私がしみじみ感じていること。

4月にスタート出来るとこんなにもスムーズなのね…
しーちゃんの学校生活はコロナのせいで2ヶ月遅れとなってしまい、分散登校やら半日授業やらなんやらでリズムも全然つかめなかったし、本当はあったはずの集団下校も先生が忙しかったからなのか1日しかなく(それも当日しーちゃんが一人で帰ってきて気づいたし)、読み書きも出来る前提で授業がスタートしていて、なんかもう全てがイレギュラーでした。
(ほんと荒野を開拓してきたよ、しーちゃんとは)
おーくんの入学は、桜と共にあり、予定通りに集団下校もあり、予定通りに給食も始まり、マスク等の制限はありこそすれ全員が集まってカリキュラム通りにスタート出来ているわけで。
普通に始まることのありがたさを痛感しました。
おーくん、本当によかったね(;O;)
普通が何よりです、普通が。
普通であることのありがたさをしみじみ感じた4月でした。
今のところ大変順調に過ごしているおーくん。
まだ短縮授業ですし、本番は授業も本格的に始まるGW明けですかね!
引き続き楽しい小学校生活となることを心から願っています。
おーくんにとって楽しい日々となりますように!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡