おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
本日は、卒園式の『服装』にフォーカスしてまとめていきたいと思います!
既に自分とおーくんの服については記事にしておりましたが、実際に着てみたら予想外のこともあったりしたので…
その辺りも記録していきたいと思います(・∀・)ゝ
↓2年前、しーちゃんのときの記録はこちら
子どもの服装
息子の服装
予定通り、お下がりで頂いたスーツを着用していきました!!
朝の時点では
ジュケットも着て行きたい!パパみたいなんだもん!!
と本人が希望したこともあり、園服の下にジャケットを着用して登園。卒園式はその出で立ちのまま出席しました。(朝はまだ肌寒かったしね)
式の後、
あつい…
というのでジャケットを脱いで謝恩会に出席しました。
良いお天気だったからこそですね(●´З`●)
でですね。
こんなにビシッとおめかしした出で立ちだったにも関わらず、息子普段と変わらずお友達と園庭で全力で遊び始めちゃって…(;´∀`)
滑り台滑ったり(やめてーー!)、砂ほったり(やめてーー!!)、地面に直接座ったり(ほんとにやめてーー!!!)。
アホなのかな( ;∀;)
先生と写真撮ったりお話している間にそんな状況になっていたもんで、気づいたら全身砂ぼこりまみれで真っしろけ…('A`)
あれ、白い靴履いてましたっけ??状態。
これ、新品で買ってたら衝撃受けすぎて卒園式に怒るところだったわ…
まだね、まだお下がりだったので、
入学式にも着るんだから汚さないでよ~!汗
くらいで済みました、はい。
男の子、お下がりで充分です( ;∀;)!!笑
ちなみに、先日ご質問があったのでお答え致しますと。
お下がりをくれたママには、久世福商店で買ったギフトとスタバのギフトカードを卒園式後にお礼としてお渡ししました!
最初、何もいらないと言われていたので、そのタイミングで渡すよりも式後にスーツを着用した写真を見せつつお礼する方が良さそうかな??と(●´З`●)
久世福商店とスタバ、お礼のお品として利用すること結構多いです!!
↓こちらのスーツです!お下がりありがたすぎました(;O;)
男の子の服装
しーちゃんのときには女の子の服装に目がいっていましたが、今回は男の子の服が気になるっ!!っていうので、ブロガー目線でチラッとチェックしてきました(●´艸`)笑
今回感じたこと。
フォーマルな靴を履いてる子が思いの外少ない!!!
今年はスニーカー率かなり高かったです!
フォーマルな靴のおーくん、まさかの少数派でした。
でも、実際それでいいですよねヽ(´o`;
だって、式は中でやるんですもの。内履き履くし、外の靴なんて全然気にもならないわ。
今回フォーマルな靴もお下がりで頂きましたが、案外手持ちの靴でもいけたな…と感じました!!
(黒いスニーカー率が高かったですが、中には白や青やグレーのスニーカーを履いてる子もいました。写真で見ても違和感なし。)
スーツに関しても、おーくんのようなスーツ率の方が高かったとはいえ、スーツ生地ではない長ズボンを履いている子もチラホラ。
園服を着るし中は手持ちのものでいいんじゃない??という判断だったのかも。
実際問題、先述したように卒園式後に全力で遊んでいたので、わが家も案外このスタイルの方が汚れ気にならなくてよかったかもです(;´∀`)笑
全体的に女の子よりもカジュアルな装いの子が多い印象でした!
尚、2年前に関してはほとんどがハーフパンツのスーツスタイルでした。
その年によってもカラーがあるのかもしれないなぁ。
間違いないのはハーフパンツのスーツスタイルだと思います!!
靴下は黒派と白派がいて、今年に関しては黒の方が多かったです!
私の好み的にも、黒の方が締まる感じがして好きです(●´艸`)
(2年前は黒派と白派が二分化されていました)
女の子の服装
女の子はみんな『ワンピース+白靴下 or 白タイツ+フォーマルシューズ』な感じでした!!
女の子の方がフォーマル度高し!!
しーちゃんが着たワンピースと同じものを着ている子もいて、懐かしくなったり(●´艸`)
女の子は、せっかくだから可愛い服が着たい!という心境になるのかもしれませんね♡♡
そして当然と言えば当然ですが、女の子には滑り台を滑っている子も、砂を掘っている子も、地べたに座っている子もいませんでした。←
おめかししても汚れないので安心ですっ!!笑
ママの服装
私の服
先日の記事にも書いた通り、着物を着て行きましたーーー!!
かなりな少数派ではありましたが、着物の人がいると式典感があっていいですよね(●´艸`)
場が華やぐ感じ。(着た自分で言うのもなんですが)
張り切って着ることにして良かったと思います!!
ただ、この着物に関して、実はすんなり事が進んだわけではなく…
今回、頼んだ着物に付いてきた帯がまーったく好みではなかったのです…(;O;)
前回七五三のときのコーディネートがすごく良かったので安心していたのですが、卒園式にこれはちょっと…という帯がきまして…
ねぇ、虎?虎なの( ;∀;)??
左半分が金色、右半分がシルバー、上半分が赤、というなんとも不思議な帯。
もうどこもかしこもド派手。
写真よりも実物はもっと派手さを感じます。なんかギラッと光ってたもんヽ(´o`;
『卒園式で使うので上品な帯を希望します』って備考欄に書いたと思うんだけどなぁ…
着物自体は結構良かったものの、帯との組み合わせが全く好きになれず、なんならこのタイガー帯は場の空気を乱しかねない!と判断。
着物を着ようと誘ってくれたお友達に
帯があまりに派手で好みじゃないから着物は諦めてスーツで行こうかと思ってる…一緒に着るって約束したのにごめん…
とLINEしたところ、「帯2つ持ってるから私使わない方の帯合わせてみて!」と提案してくれて…
その帯が奇跡的に着物と相性バッチリで(;O;)♡♡
あーーーもう、ほんとに、何度お礼を伝えても伝えきれないこの感謝の思いっ!!!
着物を未使用のまま返却せずに済みました(;O;)!!!
ありがとう、本当にありがとう…!!!
尚、出張着付けで来てくださった方にもメールで事の顛末をお伝えしたところ
「私も念のため控えめな帯を持参しましょう!」
と提案してくださり…
そちらの帯もすごく素敵だったのですが、お友達からお借りした帯の方がより色合いが着物に合っていたので今回はそちらを使わせていただくことにしました。
わたくし、本当に人に恵まれました(;O;)♡
ありがたすぎる…
もうね、帯が違うだけで全然着物の印象が違うの(;O;)!!
レンタル着物は、帯も決まっているものを選ぶ方が失敗が無くていいかもしれません。汗
コーディネーターがピッタリな帯を選んでお届けします!というタイプのレンタル着物屋さんの場合は、かなり細かく希望を伝えた方がよいかもです。
いやほんとに、今回かなり痛い目を見ました…
誰に見せても「虎だねぇ…」っていう感想だったもん…。
無事に着物着れて良かった…(;O;)
そして、今回初めて頼んだ出張着付け。
こちらは最高でした…!!!
家で着付けしてもらえるだけで着物へのハードルがグッと下がるーー!!
私の場合ショートカットでセットもいらないので、余計に楽さを感じました♡♡
またもし着る機会があったら是非同じ方にお願いしたいですヽ(`∀´)ノ
↓出張着付けはこちらでお願いしました!
↓卒園式に着た着物についてのアレコレはこちらの記事に詳しく書いています!
周りの服装
2年前よりもパンツスーツ派が増えたような印象を受けました!!
色合いは全体的にダークカラー。
黒、ネイビー、グレーが多かったです。
フォーマルな装いの方がほとんどではありましたが、手持ちのキレイめな服装にジャケットだけ合わせた感じの装いの方もいたり、ジャケットなしの方もいたり。
装いは様々な印象を受けました。
こういう装いの方が大半だったけど、
ジャケットなしのこういうセットアップスタイルの人もいたし、もっとカジュアルよりな装いの方もいました。
で、どの装いの方も特段浮いている感じはなかったです。
ジャケットなしでもカジュアルよりでも、色合いがダークなら全く違和感ないと感じました!!
ただ、この辺りは園のカラーによると思いますので、一番無難なのは
こういう感じかな…と思います!
あると便利なもの -サブバッグはオススメ-
りんご個人的にオススメしたいもの。
サブバッグは1つ持っていると便利です!!
私、サブバッグ一度買い替えておりまして。
元々持っていたのは1000円ポッキリだったこちら。
お値段の割には良い商品だったのですが、マチがないので物があまり入らず…
でも、買い替えたサブバッグはA4サイズ対応でマチもあり、幼稚園や学校行事にもピッタリな大きさ!
もちろん、お葬式などにも使えます。
買い替えて大正解でしたヽ(`∀´)ノ
今回も持参したのですが、やはり持ち帰るものが多くて…汗
さすがにフォーマルな場でエコバッグというわけにもいきませんもんね(;´∀`)
持って行って正解でした!
(夫は式のみ参加でその後仕事があるので先に帰宅。その際にこのサブバッグへ持ち帰ってもらいたいものを入れて渡しました)
結論:子どもは好きな服を、ママはダークカラーのセットアップが無難!でも着物をオススメしたい!
多分、ここまで人様の服をじろじろ見てるの私だけだと思います(;´∀`)笑
それも、ブログに書きたいなぁ…と思ってみていただけであって、別にあら探ししていたわけじゃないですっ!!
子どもの服に関しては好きな装いでいいと思いました(●´艸`)
靴は、フォーマルじゃなくても全く問題なしっ。
大人の服に関しては、パンツ派がかなり増えてきている印象。
私個人的にもパンツの方が動きやすいのでおススメです!!
色合いはダークカラーが場に馴染むと思います。
ただ…
着物、結構よかったですよ♡
という点だけは最後にお伝えしたいと思います。
着物着てきた人で集まって写真撮ってみたり。笑
もちろん子どもが主役の日ではあるのだけど、着物のおかげでより思い出深い1日になったように思います♡♡
パンツスーツに比べたらかなり動きにくくて疲れたんですけども。笑
でも、着ることが出来て良かったです!!
以上、卒園式の服装の振り返り、でしたヽ(`∀´)ノ
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡